もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2024年02月19日
XML
カテゴリ: ラジコン
さて

全部やれないでしょうけど

パーツが揃ったんで 作業開始です(^O^)/



まずはAパーツ。









こちらからフロントアームを使います。



せっかくなんで プラモ用ニッパーと

デザインナイフで綺麗に切り出しました。










なんか細い?


ホーネットのアームに比べて細い気がしますけど













じゃあ ホーネットをバラします。


もうこの姿は見納め?


あまりかわらないとは思いますけどね(^_^;)



とりあえずアームを取っ払います。


もう使うことはないでしょう。


子供らの予備パーツかな?




ちなみに







新旧比較です。


やっぱけっこう長いですね〜〜〜


アップライトの分だけ長くなってる感じ。



ワイドトレッド化もやるつもりだったんで





さあ 早速取り付けです。







そのまま取り付けると ボディーに緩衝します。


もう少しなのに緩衝します。



これもネット情報の通り。


ちゃんと先人がクリアされています。










はまるようになるらしい。


これだけか?



ほんとに?



じっさいやると 本当です(・∀・)


すげ〜〜〜〜






そのままだとガタが出るので

2mmのスペーサーを入れるようです。









ミニ四駆用のアルミスペーサーを入れました。


こんな適当でいいのか?


いいようです。


すげーな(・∀・)


では固定します。


アーム固定用のパーツは ホーネット用でも良いのですけど

せっかくなんでグラホ2のものを使うことに。









うん


なんか良くなった気がする。



そしたら ホーネットの純正アップライトを移植。










おおおおおお


いいんじゃない?



ぜんぜんわからないけど 良くなった気がします。









せっかくだからタイヤとタイロッドを取り付け。



いいね〜〜〜〜


タイロッドは限界まで伸ばしても足りませんが

今は良いのです。



次はダンパーです。









初の純正以外のオイルダンパーです。



緊張する〜〜〜〜




見た目がゴテゴテもいいけど

ノーマルっぽくするならこれもありかな?










Eリングを使ったのも久々です。



「こんなんだったかな〜〜〜〜」なんて思いながら

久々のオイルダンパーを組みます。









完成〜〜〜〜



時間がないので オイルはまだです。


加工作業があるので時間がないのです(^_^;)


問題は取り付け。








ダンパーの下の穴には専用のカラーがついています。

これが

すこしだけ穴経が小さくて 3mmのネジが入らない。



手持ちの適当な長めのネジをカラーに入る太さに加工しました。


全部やると抜けやすくなるので アップライトの固定ネジみたいに

少しだけ頭の近くをネジ山を残します。


ついでに少しだけカラーが長くてアームの受けに入らないので

1mmくらい削りました。










これで準備完了です。



上手く行くかな〜〜〜〜〜












ばっちりです!



上はまだ固定してませんけど

完璧な取り付けです(^O^)/


上手くいった〜〜〜〜〜











両方付けました。



よし



完璧です(・∀・)



すごいね!


ですがまだまだ加工が必要。








ダンパーの上の部分。


純正と形状が違いますから そのまま付きません。


ここは 純正のダンパーの固定金具を使う方もいるのですが

ここにあの銀色のパーツが来ると

ノーマル感が無くなる気がするのです。



なので


違う方法を。










まずダンパーの上部をはずして固定部分をカットします。


これでもう後戻りできません(^_^;)



これをひっくり返すと









なんとセンターに凹みがあります。


ここを3mmで穴あけして 付属のネジを通します。










できた。


これって いい値段で売ってるグラホ用ダンパーの形ですよね?


これでノーマルの受けに差し込めばよいのです。



しかし


そのままでは角度が微妙に合わないかったりするので

少しだけ柔らかい素材で調整したいところ。









これは純正のホーネットのフロントダンパー。



ここに使われているゴムパーツを使えば

バッチリ合いますよ(・∀・)









こんな感じで好みの高さに調整できます。





では


ダンパーを組み立てて 取り付けましょう。












はい完成です(^O^)/

う〜〜〜〜〜ん ノーマルですね。



わかる人ならわかる感じ。



ダンパーの頭は ナットで固定してますが

これはあとで黒く塗装しましょう。



もしくはプラナットにするか。


もうすでに満足感がすごいのですが

まだタイロッドが変えれていません。



ゆえに


もう少しだけ走行はお預けですね(^_^;)







オイルも入れてなかったんだ(・∀・)



まだ走行できません〜〜〜〜〜












にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月20日 21時41分37秒
[ラジコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: