もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2024年02月28日
XML
テーマ: DIY (3811)
カテゴリ: DIY
さて

夕方から 子供らの送迎やらで時間がなかった。



特にトイレは みんながいないときにしか

修理に入れないので

ぼちぼち遊んでて みんなが寝てから修理開始です。








こちらがバルブユニットです。


あやうくパッキンを捨てるとこでした(^_^;)


凍結防止弁も新品でついています。



ではでは 2階のトイレからやっていくよ〜〜〜













このトイレはまだ1回しか開けたことなくて

1回目はセンサーの不良でした。


中も綺麗なもんです。



ユニットは向かって左端のパーツです。



水道の止水栓から直結しています。









まずはそこから外しましょう。


付属のパッキンはここのパッキンです。


新品と交換しときます。



どんどんバラすよ〜〜〜〜〜









配線が集まっているところを外します。



ここはヒーターの電源と言ってる人もいますが



ヒーターとは関係ないと思う。


とりあえず 赤の場所を記憶。


青は2本ありますが カプラーのサイズが違います。


新品を見て ネジ3本外せば良いはずだが

引っ張っても外れない。




持ち上げて外せることがわかりました。









とれた!


なんとかなったよ(^_^)


あとは基盤のカプラー2個を外して









とれました(^O^)/


やったよ〜〜〜〜



喜んでられない。

組み立て方を忘れないうちに

新品をはめてみよう。










なんとか組めた(^_^;)



よかった〜〜〜〜



少し構造が理解できた。


止水栓を開けて漏れの確認。



よっしゃ〜〜〜〜〜



まったく漏れない!



ウォシュレットは?



あれ?


なんかおかしい・・・・




ここから3時間。


エラーが出て動作しなくなった(TдT)



なんで?



何も基盤はいじってないのに?


あれしてこれしてと

いろいろしてたら 便座を戻してから

コンセントを入れたらちゃんと動いたよ・・・・



光センサーでもついてるのか?









とりあえず修理完了です!


漏れはゼロ!


でも経過観察で とりあえず桶を置いとこう。




現在12時。


1階のトイレもまだです。



ちょっと 時間も遅いので

簡単なとこからやってみる。








ここの水道直結のところのパッキンだけ

交換していけないか・・・・



はい


ダメでした。



やっぱユニット本体かな〜〜〜〜〜



仕方ない。

同じように交換。



はい

漏れがなくなりました(^O^)/



すごく満足。


ですが


もう1時だ(TдT)



とりあえず修理できたから

明日はゆっくりできるでしょう。










なんとか無事修理完了です。



大変でしたが 交換自体は慣れたら20分かかるかな?


くらいです。


前回 TOTOTにきてもらったときは

36000円位とられたんで

2台で20000円なら激安修理ですね。



とりあえず 修理完了して納得。



風呂入って寝ます(^_^;)



にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月29日 16時04分05秒
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: