もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2024年07月30日
XML
テーマ: DIY (3811)
カテゴリ: DIY
さてさて


注文していたソレノイドバルブが届きました(^O^)/










汎用品なんで ぴったりではないですが

加工すればいけそうです。



ということで


また洗濯機を分解です(^_^;)










やり方がわかってるので

取り外しも簡単です。



こいつをとっぱらって











一度新品をあてがってみて

緩衝するところをカットしました。



これで取り付けは問題ないです。










取り付けたところ。


配線もしやすいし 純正がこうあるべきではないのか?


コネクターが取り付けしやすい形。



しかし

コネクターのサイズが少し大きいので

純正の配線がそのままでは使えませんでした。



でもカットする前に 結線だけして動作確認。




・・・・・・・・・・・・・・・・






やべ〜〜〜〜

使えないものを買ってしまったか?



仕方ないので テスターで調べてみる。



う〜〜〜〜ん


動作はしてますけどね〜〜〜





あれ?


電圧が違うよ?


なるほど。



今回買った汎用品は 表記が110v〜と書かれている。



もしかしたら 動作できるものもあるのかもしれませんが

我が家の洗濯機では 電圧が足りなかったようです。



しかし 買ったのに使えないのもね〜〜〜





純正のコイルが使えることがわかったんで

ニコイチで使えるようにできないかな?


コイルが生きてるんだから

原因はパッキンだったはずだし。




ということで








2個をバラして合体させます。



なんとコイルの取付金具も互換性があるので

そのまま交換できちゃいました(・∀・)


しかも

あれだけ苦労したビスも

今回買った汎用品は ただのプラスネジなんで

組み立ても簡単です。










ニコイチのソレノイドバルブ完成です〜〜〜〜



これでいけてほしい。




心配しながら組み付けます。



組付けは何の問題もなし。


テスト開始〜〜〜〜〜




お〜〜〜〜〜〜〜


治ったみたいだ〜〜〜〜〜






喜んだのもつかの間。



水が止まらない(TдT)




そう

洗濯物の量に合わせて 止まるはずの水が

満タンになっても止まりません(TдT)




修理失敗か〜〜〜〜〜〜



とか思ったんですが

コイルの配線が反対でも取り付けできるので

間違ったかもと思い 逆にしたら・・・・・




よっしゃ〜〜〜〜〜


なおった〜〜〜〜〜〜!!










ちゃんと動作して 水漏れなし。


規定量で給水もできています。




これで修理完了です!



よかった〜〜〜〜〜〜



パーツ代1900円で修理できたんで

お安くすみました。



パッキンだけなら600円でしたが(^_^;)

勉強になったということで。




にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年07月30日 22時13分02秒
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: