7月
8月
9月
10月
11月
12月
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日買い物へいったときのこと。お肉売り場をとおりすぎたあたりで、パパとママと創ちゃんよりちょっと小さい子供を抱いた子供がいました。その子供はチュチュ(口の中でチュッチュチュッチュやるやつ)を口にしていたのですが、コロっと口から落としてしまった。両親は気づいていない。私が声かけようとしたところ、先を行っていた長男が「落としましたよぉ~」っと声をかけた。そしたら、ママが・・・「何あのこ、落としましたよぉだって。小さいくせに変なの」予想をしていなかったこの言葉に、怒るよりなにより、びっくりしました。ふと長男の顔をみると、みるみる雲がかかってきている・・・すかさず、「大きい声で教えてくれてありがとう。えらかったね。ママうれしかったよ。ママもきっと同じことしてたよ」っとその人たちを尻目に長男の感情の成仏をしました。あの人も親なわけで・・・あの子供の行く末がほんと心配になったわ。小さかろうが、老人だろうが、やくざな方だろうが、なんだろうが、助けてもらって 「ありがとう」 が言えないって・・・コミュニケーションの1歩だろうに。かわいそうになぁ。あの人。ま、他人のことはどうであれ、長男の感情の成仏できてよかった。これからの世の中、子供を育てるの大変です。私も含めて、どうか大人のみなさま、子供のお手本になるように生きるように心がけてください。。。
2009.02.21
コメント(46)
案じていたしたの息子の保育園が決まり、4月職場復帰に向け流れが整い始めました。が、聞かれるんですよね。「下の坊ちゃん保育園どうなったの???」身近な人で言えば、母。その他習い事で一緒のオバチャン、マンションの人、などなど。そして必ず言われる言葉。「あずけたらなくんだろうねぇ」「かわいそうじゃないの?まだ小さいのに」義理母の一撃は大きかった。心の振り子がブンブンゆれて、「そんなんわかっとるわい、いちいち言うな」っとモンモンとしました。が、1日寝たら治りました。1日目は「いいたい人はいっときゃいいんだ」そして2日目は「それだけ気にかけてくれてるってことだ」私ってすごいじゃん!これから、もっといろんな局面にぶち当たることでしょう。そのときのための鍛錬です。
2009.02.16
コメント(0)
先週土曜日から、ダンナが帰っておりまして・・・しかも今回は長期間、2週間という長丁場!!久々だからやさしくしなきゃと、心していたのですが・・・・・心したから出来るってわけでもなく。いない生活になれてしまった私のリズム。出したら出しっぱなし。電気つけっぱなしで寝てるし。帰ってくるって電話くれないから、子供たちの時間と重なるし・・・・・イライライライライライライライライライライライライライライラもう切れるーーーーーーー!!!!って思ったときひろっしゅコーチのブログっう・・・・あまりにタイムリーすぎる確かに。。。トイレットペーパーの芯取り替えてくれてた。パパが帰ってきて子供が寝ないではなく、寝ないほど喜んでるってとればいいのか・・・・パパも子供も楽しそうだし。。。もう少し、考え方をかえてみるかなぁ・・・・
2009.02.12
コメント(1)
昨晩は19時半(くらい)にドリフを見ながら テレビの前で船をこいでおり・・・ 3歳の息子に 「ママねんねしたら?」 っと起こされ、子ども達よりもいびきを早くかいた私です。 昨日は4月復帰に向け、 会社へご挨拶および担当になるであろう部署の 説明をうけにいってまいりました。 実に3年8ヶ月ぶり!!!! 朝から息子に助けられ、会社の人々にお会いし、4年の歳月なんて忘れるくらい温かく迎えていただき・・・ほんとみんなに助けられて働きにいけるんだなぁ・・・ 会社では、部長に仕事内容、およびうちの家庭環境をお話し、 それでも受け入れていただけるとのこと。 ほんっとに、ありがたいことです。 想像しかできず、モンモンとした漠然とした不安があったのですが 少し解消されました。 4月に向けて、子供のメンタルフォロー、生活習慣、私の体力アップ など、課題もよくわかったし。 どうなるかわからないことに目を向けて不安がるのではなく、 4月に復帰すると決めたから、決めたことに前向きに 考えていこうと思います。 私一人ではない、ご縁があって、この会社に入らせてもらい、 仲間とめぐりあえたのだから。 私は私以上でもなく、私以下でもないのだから。
2009.02.11
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
