PR

プロフィール

スコ家@雪女

スコ家@雪女

2011.06.01
XML
カテゴリ: 芸術家の街





「 芸術は爆発だ! 」グラスの底に 顔があってもいいじゃないか

「ご幼少」の頃、TVに映る オッサンのCMを観た

可笑しなことを口走り、奇妙奇天烈なモノをつくる

「 芸術家? 」この オモロイ、オッサンが・・興味はゼロだった



太郎474.jpg



「岡本太郎」  何処にでもいる ステテコ姿で 夕涼みが似合う オッサンだ。



パリに渡米し芸術に混迷してる時 「 ピカソ 」 に衝撃を受け 戦いを挑み続ける

「 今日の芸術は うまく あってはならない 綺麗であってはならない

   心地よく あっては ならない 」 をモットーに貫いた


今年は 「 岡本太郎 生誕100周年 」 面白半分で エッセイを読んだ

本職


「人生は積み重ねだと誰でも 思っているようだ 僕は逆に積み減らすべきと思う

財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう

過去の蓄積に こだわると 身動きができなくなる

人生に挑み、本当に生きるには 瞬間瞬間に新しく生まれかわって運命を開くのだ


OH!ダラダラ生きてるだけで 蓄えのない 雪女は常に 新しく生まれ変われるっ

        道が開けた!感激  お逢いに 参上つかまつる!






国立近代美術館、川崎市美術館と数か所、行ったが、気に入ったのは


玄関



84歳で亡くなるまで、個性的な創造力の源であった

   アトリエ兼邸宅「 青山記念館 」



渋谷から、表参道の路地裏を 青山まで ぶらり歩きが、おススメ

お洒落なブティック、カフェへ立ち寄れば 洗練された紳士淑女

怪しい業界人が混住し、クリエイティブな世界がある




こじんまりした庭の、ユニークな「 顔 」たちが、お出迎え

新にわ.jpg



庭モニュメント1






「イスでありながら 精神的、肉体的にも人間と対等ヅラする コイツラを作った」 


いす.jpg


座ってみると オイっ!と話しかけてくる!?(@o@; 渋谷から歩き疲れたせいっ(汗)

1人で、この庭で、椅子に座り お酒を飲んでも、会話ができる。飽きないだろうな

「 TARO ワールド 」に 突入。


たろう絵1.jpg

うーん。こりゃ 純粋な視線から観て・・脳細胞が刺激され!?(なんのこっちゃ!意味不明)

思わず唸る!凄い 精霊とスピリチュアル。引き込まれる?もぅ 意味不明

隣で ウチの孫も 才能があるワと聞えてきた・・




アトリエ


 当時の仕事部屋が そのまま置かれている。(館内は撮影OK)


強烈な作風とは対照的な 静寂な雰囲気の 邸宅が意外だ

太陽の塔.jpg


大阪万博 モニュメント太陽の塔も 批判続出


現代人への警告を込めた
      未来、 現在、過去の顔を表現した


日本人は、公の場で
      オリジナリティ を認めない
      雪女も オリジナリティ の塊りだ(笑)


それを親が 常識の枠に嵌め。
    そう!親が 才能を潰したっ(爆




巨大壁画 「 明日の神話 」 被爆がテーマ


しんわ


「渋谷マークシティ入口」井の頭線の通路に飾られている
、 
骸骨と放射能を浴びているのが衝撃だ。

原色世界で、もがく 人間の恐怖に引き込まれるばかりでなく



 なにか救いのある 光も見えてくる

ふとした瞬間に、奇抜さが 目に飛び込んで 心の片隅に残ると感じた


これに落書き事件も発生。天国で 馬鹿野郎。俺に対抗するなら、上手く描けよと睨んでいる


太郎作品は、既成観念を取り壊し、独自の世界を貫く

媚を売る 芸術を拒否する生き方は

安全な道と保障に依存し、己を押し殺し 閉塞感が充満する現代だから リアリティーがある

でも 「 一歩間違えば、奇人変人で終わる可能性もあった 」




もし、太郎センセイが生きていたら、この今を どう描いていたのか

助けあう日本、義援金。不幸な人に手を差し伸べる 菩薩の顔

豊かな生活、安全、安心な原発と謳い、嘘で塗り固めた   虚構の顔

お見舞い協力と手を握り 己の保身、銭勘定道具にする   阿呆の顔





「 2011年 太郎センセイ!”束縛されない ” 芸術作品が完成しました 」







フスマ伝説.jpg


自由な表現力、他人の目を気にしない  肉球芸術家!?(@o@;)






UKCバーナーラスト.jpg 緊急本部バーナ.jpg ワンクリックバーナー.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.12 19:16:39
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
いいな~。
行きたいなあ~。
実は岡本太郎氏は心の師のひとり。
大好きな作家です。
子供の頃、手のひら椅子が欲しくて(笑)。
叔母の住む住宅街の入り口には、氏のモニュメントがあって、
ずーっと身近に感じていました。

のあさま、相変わらず凛々しいお姿ですなあ! (2011.06.02 03:38:53)

こんにちは  
沖縄でも岡本太郎展をやっています。
まだ見に行っていませんが、芸術は分からない方なので、その辺は期待していません。
もっとも、その前に沖縄までどれほどの作品が運ばれたのか期待できません。

すごい生き方をした人ーと言ったら岡本太郎に怒られるかもしれませんがーなので見に行きます。

猫の写真最高ですね。



(2011.06.02 04:17:24)

Re:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
LimeGreen  さん
「明日の神話」、そういえばピカソの「ゲルニカ」を彷彿とさせますね。あれを授業でじっくり見るまで、私はアブストラクトになんの興味もなかったのですが、「ゲルニカ」で少しかわりました。

最後のねこしゃん。立派なゲージツ作品ですにゃん。
(2011.06.02 20:09:52)

Re:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
kopanda06  さん
おひさしぶり・・・のような、そうでないような・・・。

渋谷マークシティ入口の絵、先日右下に福島原発の絵がくっついて展示されているのが発見された絵ですね。
すぐに気がつかれなかったのもすごいことですが。

岡本太郎さんは、素晴らしい才能の持ち主です。
しかし同時に、チャンスを上手くつかんだ運が良い人でもあると思います。
もし万博で有名にならなかったら、「変わった人」で終わったかもしれません。
実際、才能を見いだされずに終わった天才は、無数にいますから。

岡本太郎の顔のグラス、持っていますよ。
思えば、あのCMも昔ですね。

のらさんたちが家族になってから、あまり日記で登場する機会もなかったかと思います。
のらさんたちの今、いつか日記で拝見したいと思っています。

(2011.06.03 21:52:12)

はっぴぃ♪にゃ!  
にゃ!
フスマは芸術にゃ!?
・・・あたしんチにはふすまがにゃいから、網戸が芸術にゃ~!w

ママちゃん、小学生の時の教科書に、岡本太郎の話が載っていたのを思い出したみたいにゃ。
岡本太郎は子供の頃、うまくいかにゃい事があると「まぁいいや、どうだって。」って思うようにしてたんだそうにゃ~。

ママちゃん、結構その精神、今でも見習っているみたいにゃ。w
(2011.06.04 00:24:04)

Re:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
mkd5569  さん
こんばんは
訪問あろがとうございます。
本日の1000カウント目をふんでいただきました。
見事な芸術いっぱいですね。
(2011.06.04 19:46:34)

Re:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
難しい芸術はイマイチわからないけどすごい人だったようで
TVのコマーシャルでも印象的でしたね
表参道は若い頃はよく行きましたね、今巣鴨のとげぬき地蔵かしら・・・
壁の穴はニャンズの爆発?^^
(2011.06.07 01:05:48)

Re[1]:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
しゃれこーべVer.2さん
>ワタシも、何気に読んだんですがハマった。何冊も買ったの
ヘタな小説家より素晴らしい。
文筆、写真と多彩であり、人間の素の姿をありのままで力強く生きる
今の時代だからこそ、余計に響きます

住宅街、小学校とか何気ない風景とも妙にマッチします

作品展巡りをしましたが、青山アトリエが一番です
庭が気に入って。3回も行きました
「明日の神話」も、電流が走るような強烈さで
ラッシュ時の人ゴミの中、長い間立ち止り見とれていたら
ウザそうに見られましたっ!この場所だから意味深なんですよね

椅子。コッソリ持ってこれないでしょうか(笑)最高です太郎先生! (2011.06.10 03:05:37)

Re:こんにちは(06/01)  
054インテグラルさん
>はじめまして、沖縄にお住まいなんですね。羨ましい
太郎先生は、復帰前に沖縄へ行き、誰も芸術だなんて思って作ってないから凄いと
感動したそうです
意識された美、美のための美では勿論ない。生活の必要からのギリギリのラインと
本物の美と文化と感動され 沖縄文化論と称賛されてます
作品展、是非、お立ち寄りください。アップしてね楽しみ
猫・・おほめ頂いちゃって。力作?ですっ (2011.06.10 03:09:32)

Re[1]:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
LimeGreenさん
>ピカソのゲルニカ。理解するのに数年要しましたが未だ完璧ではにゃ~です(笑)
まぁ、少し眺めただけでは、感情移入できないとこが
凡人には、到達できない世界の天才

誰でも子供のときは芸術家であるが、問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかであると byピカソ

猫は偉大な芸術家であるが 問題はその後始末もゲイジュツでお金がかかり過ぎる?? (2011.06.10 03:23:39)

Re[1]:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
kopanda06さん
>お久しぶり。のような、ないようなミステリーな世界?
明日の神話。いたずら書きの犯人は、アート集団チンポムとやらが
名乗りをあげてるらしいですが
TVで見る限り結構芸術的。福島原発を彷彿させ、妙に生々しいから
余計、物議をかもしだす。
一番低い位置でも、階段に上り、かつ距離があるので大変ですよ
此処は、人通りがあるのでホント難しいと思うのですがねぇ
始発の時あたりを狙い、清掃員か警備員に変装して及んだと推理してるんですが
才能とチャンス。二つを掴めたからこそ天才と呼ばれるのでしょうね
運命とは、やはり存在するのだと改めて感じます
グラス。父が持っていましたよ、気取りながら飲んでました(笑)
のらたち。現在、撮影に奮闘中ですお待ちくださいねぇ (2011.06.10 03:32:00)

Re:はっぴぃ♪にゃ!(06/01)  
お気楽にゃんこ・はっぴぃ♪さん
>にゃ! 同じ「ネコ芸術家同士」(笑)
網戸も、細い網目状で緻密な計算と、斬新なアイディアで
世を、あっといわせるにゃ
今度、発表してね「網戸の伝説」

まぁ いいやどうだってで、世に認められたんだっ。
雪女も、パチンコでスッテンテンになるとそう思います。芸術創れるかしら(爆 (2011.06.10 03:40:31)

Re[1]:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
mkd5569さん
>はじめまして。立ち読みして御免なさいね
そー雪女がぁぁ 記念すべき1000人目とはねぇ
運が上昇するでしょうーか
芸術作品とは、誰がどのっように評価するか
運命のいたずらみたいなものでしょうねきっと。 (2011.06.10 03:44:33)

Re[1]:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
にゃん子ママさん
>芸術作品の理解は、雪女も難解ですね
でも、個人の感性でよいと思います。
太郎作品は賛否両論
でも、観ていると惹きこまれますよ。
川崎美術館。生田緑地の緑に囲まれた「母の塔」は、解りやすく雄大な作品

フスマの爆発は、食い止めなきゃ!まぁ繰り返し又
製作にとりかかるでしょう(大爆) (2011.06.10 03:51:28)

Re:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
hana♪1202  さん
こんにちは♪
暖かいコメントありがとうございます。
スコ猫ってなんだろぉって思ってた無知なhana。汗
スコティッシュ…。ネコさんの種類だったんですね。
hanaはもともと犬派。犬には結構詳しい。
でも野良ちゃんたち増えて、猫の魅力に取り付かれ中です。

犬猫は毎日が芸術ですねぇ~。
またお邪魔します。

(2011.06.15 09:06:40)

Re[1]:拝啓 岡本太郎殿!青山アトリエへ お邪魔しました(06/01)  
hana♪1202さん
>わざわざ、ありがとう御座います
スコは略です。猫に詳しくない方は首を捻りますよね
私は犬も大好きで、コハルちゃん似のシーズを飼ってました
先程、知りましたが・・
クロママさん、安らかに旅立たれたのですね
逢うは別れの始まり・・辛い運命の猫さんでしたが
hanaさんを、ずーっと遠くから微笑んで見守ってくれています
ご冥福をお祈りします (2011.06.22 15:05:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: