とりどりみどり

とりどりみどり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

コメント新着

snowrun29 @ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 雑草フォト蔵さま 色々考えて下さってあ…
雑草フォト蔵@ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 失礼いたしました。 グレビレアと言うもの…
snowrun29 @ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 雑草フォト蔵さま コメントありがとうご…
雑草フォト蔵@ Re:この花は何でしょうか。(03/26) ローズマリーの一種ではないかと思います。
JosephSeege@ Накрутка Twitch <a href=https://streamhub.shop/>Н…
2025.11.19
XML
カテゴリ: My favorite things♪
10月末の「地学的むかし散歩・第16回」下見
30
30 posted by (C)snowrun29
第26代継体天皇が葬られている古墳ですが
宮内省は別の古墳を継体天皇陵と指定しているので
ここは墳丘まで自由には入れるありがたい場所。


さて「今城塚古代歴史館」の展示には
継体天皇が入れられていた石室があり
52
52 posted by (C)snowrun29


勿論これはレプリカですが
24
24 (C)snowrun29
こんな感じで沢山の宝物を見につけての姿


ところで石室の蓋も可愛い
3
3 posted by (C)snowrun29
この石ですが…ピンク色ですよね。


これは「馬門(まかど)石」で別名「阿蘇ピンク石」
何と阿蘇から瀬戸内海を舟の後ろに繋いで運び
淀川も水運で運んで高槻まで。
…6世紀の事ですよ、びっくりします。


馬門石はこんな凝灰岩
23 makado
23 makado posted by (C)snowrun29


もう1枚
5
5 (C)snowrun29
これらは本物。


21代「雄略天皇」が天皇候補者を次々抹殺し
最後に選ばれた傍系の継体天皇は近江今津生まれの福井育ち
天皇になった時にもう50歳を越えていたとか。


なので大和には入らず(暗殺の危惧で)

まあ聖徳太子の直径の曽祖父ですから
その気遣いはOKだったのでしょうね。


さて「福井育ち」という事で
福井に行った際に足羽山上で見たこちら
99 継体天皇
99 継体天皇 posted by (C)snowrun29
「笏谷石(福井ブルー)」は青い凝灰岩
それで作られた継体天皇


笏谷石はこんなの
60
60 posted by (C)snowrun29


石材になったばかりだとこの青さ
94
94 posted by (C)snowrun29
…同じ凝灰岩で青・笏谷石とピンク色・馬門石
何か面白いな。


さてこの後、「埴輪工場」へも足を運び
54
54 posted by (C)snowrun29
これが残された


こんな作業小屋で沢山の人が働いていたのでしょうね。
35
35 posted by (C)snowrun29


今城塚古墳は「阿蘇ピンク石」というのをeテレで見て
数年前に勝手に来てみた経緯からの今回の企画
第16回の本番は12月20日
また発見の日となると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.19 21:07:14
コメントを書く
[My favorite things♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: