1

数ヶ月前からどうしようかと悩んでいたむくちゃんの出産&子育ての場所。初めはペット用のベッドやハウスを考えていたが、どれも自分の部屋に合わない…しかも、それ用で買ったとしても、むくちゃんが気に入らなければただのゴミと化す。そこで雑貨屋さんを巡り、ちょっとおしゃれなバスケット等を探すことにした。結局はバスケットではなく、ホックでとめる組み立て式の衣類ケースを購入し、中に綺麗なフリースを敷いてあげることにした。これはむくちゃんも気に入ってくれ、暫くはそこで寝ていたのだが、そのうちお腹が大きくなるにつれクローゼットの中に入りたがるようになった。しかし、クローゼットの中には防虫剤が入っていて決して健康的なスペースとは言えない。そこで、小さな押入れのひとつを改装し秘密の小部屋を作ってあげた。もちろんむくちゃんも納得して、夜はそこでちんまりと横になっていた。とことが、この一週間はそこもなんだかしっくりこないようで、やはりまた「クローゼットの扉を開けてちょうだいよ~」と訴えてくるようになった。私は困った。そしてついに脳裏にありながらそれはないでしょと否定し続けた本の中の言葉<猫は蓋の付いた段ボール箱を産室として好みます>にしぶしぶながら従うこととなった。幸い材料は手元にあったが、そのままではゴミっぽいので、形を変えきらきら光るシールを貼ったりしてみた。秘密の小部屋も良かったが、これはこれでまぁまぁかなと思う。そして何よりも、作っている最中から2匹とも興味津々で出たり入ったり。やっぱり君たちは段ボール箱が一番好きなんだね!
April 3, 2005
閲覧総数 9
2

ちょっと、ちょっと、勘違いしないでよ。コレが“ハウスみかん”な訳ないじゃん!だったら、僕は、ハウスみかんより小さい男なの?まっさか~。僕は、もう生後2ヶ月だよ。コレは、ザボンなの。知ってる、あのおっきなの。ザボンです!☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆あ~、こっちゃん、みんなに分からないと思って嘘ついてるぅ。本当は八朔だよ。確かにこっちゃん大きくなったけど、そんな嘘つくなんて、小さな男だと思われちゃうぞ♪
June 8, 2005
閲覧総数 5
3

ミーシャの里親さんこと『れいんぼぉー』さんのブログが始まりました。 http://yaplog.jp/jungle-gym/ 今さっきお邪魔してきましたが、とても始めたばかりとは思えないほどの記事の多さ!! ヾ(--;)ぉぃぉぃ。私、溜め込んでる場合じゃないですよね… そんな訳で、一部ではありますがブログよりお写真拝借してまいりました~♪ ミーシャと一緒にいるのが、兄ニャンのアレン君 既に寄り添っているミーシャ…馴染むの早過ぎだってば(TωT) また、やってるの!?お乳を探すミーシャ… アレン君、嫌だったら無理して付き合わなくっていいよ( ̄O ̄;) ね、ミーシャン、幸せそうでしょ。 ちなみに、ミーシャって名前は血統書名として残るのですが コールネームは“シャイン”ちゃんになりました。 由来は、、、ブログでご覧下さいませ(#^m^#)
July 2, 2005
閲覧総数 4
4

前回の日記で、ベタ褒めしたにもかかわらず話題と視線をこちゅぶんに持っていかれた父・ちわわ。しかも、こちゅぶん、寝てただけ…そんなちわわんの名誉挽回のために仔猫と一緒に写っていながら、仔猫たちより可愛らしい♪そんなショットを探して見たが、、、無かった。何故か緊張した面持ちのちわわんこの写真にあえて台詞を入れるなら、小粒『だめっ、パパを責めちゃダメ!』すっかり小粒にかばってもらっている状態…まさか、今の状態を予測してのポージングですか?さらに、小粒にプロレスを仕掛けられているちわわんこれに至っては、目が死んだ魚のようで、入れる台詞もない…そんなパパを見兼ねて柱の陰から、応援するふっ君改めれぐタンまさか、やっぱり今の状態を予測してのポージングですかぁぁっ!?
July 14, 2005
閲覧総数 2
5

仔猫たちは7日、生後5ヶ月を迎えました~♪写真は、生後5ヶ月のゆずゆず(元・ミミオ)君です。産毛が取れて、すっきりんコになってます。最近、ゆず君は“持って来い”を覚えたそうです(#^o^)まみさんの投げたものを、咥えて足元まで持ってきてくれるんだそうです。メールを下さった日には、持ってくる度にまみさんの足にタッチして『ちゃんと、持って来たよ~』の合図までしてくれたそう♪想像しただけで、可愛らしくって顔が緩んじゃいました~(*^ω^*)でも、投げているものは、おもちゃではなくゴミなんだと…(まみさん談)いや~、親子ですねぇ。◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎ムクちゃんは未だに、おもちゃを持ってきてくれるんですがちわ君は、大人になってからめっきり怠慢になりまして…おもちゃを投げても、側に行って『るぅるぅ(見つけたよ、取りに来て!)』と、私を呼びつけるようになったんです。それで、私も面倒になりまして、めっきり“持って来い遊び”をやらなくなっていたんですが、まみさんからのメールを見て久々におもちゃ(ゴミ)を投げてあげました~ww『ここ、ここ!』紙袋の手提げを両手分つなげたおもちゃ(ゴミ)を発見し得意げな男の図と、ここまでは以前と同じ。・・・『お姉さん、どうぞお納めください』おぉ~、持ってきてる!呼び出しの術を忘れてる~(笑)でも時々、おもちゃを咥えたまま私を素通りして行っちゃうのは何故!?寂しいじゃん。ゆずゆずみたいに、足タッチしてよ!(T-T)○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎メインクーンの里親募集のお知らせ◎メインクーンはとても人気のある猫種で、大きな猫ちゃんです。沢山食べると思うので、ご高齢の方が数頭飼うのは大変だと思います。もし、お迎えしてもいいよという方がいらっしゃいましたら、是非お願いします。※里親希望の方が見つかったそうです(´▽`)猫は自分が愛されているかそうでないかを敏感に感じ取る生き物なので新しいお家が見つかりそうで嬉しいです!可愛がられまくってくれ~!!リンク先へお時間を割いて見に行って下さった方、どうもありがとうございました。
September 8, 2005
閲覧総数 2
6

先日、ペットが出てくる番組に、フレンチブルとその飼い主さんが出演されていました。そっくりでした…そんなことってよくありますよね。実は、私もちわ君と似ているところがあるのかも。。。つまり、、、アホです。2年半前に、ちわ君の画像をブリーダーさんがPCへ送ってくれたものが何枚かあったので今日は、それを貼り貼りする予定でいました。産まれたての宇宙人みたいなちわ君、兄弟と一緒のちわ君、ママのおっぱいを吸って甘えているちわ君。。。そりゃー、可愛いったらありゃしないですよ!?それをフロッピーディスクに残してあったので引っ張り出してきて、『いざ画像を加工するぞ~』と…フロッピーを差し込むスロットがありませんでした…一年半このパソコンを使ってきて、初めて知りました!『折角、僕の可愛い姿を見てもらおうと思っていたのに』という訳で、ネタなし日記ですみません(≧o≦)◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎え~い、やけっぱちだ!このブログに初の人物写真登場です!!左上はスコとアメリカンカール(多分)、右は、My母上。先日の旅行で倉敷にも立ち寄ったので、そこの猫屋敷という店内で撮りました。観光地に行っても、わざわざこんなところに入り30分以上も費やしてしまう猫バカ親子です。ちなみに、このときの母は、『でっかー、猫でっかー』を連発していました(笑)可愛かったけど、本当に大きな猫ちゃんでした。
September 16, 2005
閲覧総数 4
7

ちょっと古い話になりますが、8月に仔猫が産まれるかもと思っていました。4月に産まれてきた仔猫の名付けで、多少の“やっちまった感”があった私は、実は密かに名前を考え、事前に幾つか用意してありました。パピコ ピノ イタリアーノ夏生まれなので、アイスクリームシリーズでした。うっ、私にしては洒落た感じ!?しかも、さり気無くグリコ、エスキモー、ロッテと各社をくまなくおさえているところが、地味ながらもポイントが高く、私としては結構気に入っていました。パクリだけど。もしも4匹産まれていたら、四匹目は非常に美味しい名前♪ガリガリ君!(赤城乳業です*^^)vもうこの名前をつけられた時点で、人気者間違いなし。いけてる、私!命名王!とまで思っていたのですが、その名前が日の目を見ることはありませんでした。(なので、誰か使ってもいいですよ)そんな私が、最近少し心配しているのは、もし秋に仔猫が産まれたら…ということ。真剣に考えてみたのですが、秋ってないんですよね。秋刀魚、鮭、松茸、柿、葡萄(必然的にブーちゃん)、、、生徒さんは、鈴虫の鈴ちゃんって言っていましたが虫かよ…(-"-)何か他にめぼしいものって、ありましたっけ?『あら、使いまわし?』☆やっちまわれた皆さんのお写真☆耳が大きかったから=みみおシブがき隊のふっ君みたいな顔だったので=ふっ君猫なのに熊の子の名前をつけられた=みーしゃ今はもう、かなり大きくなった=小粒※ちなみに、最近うちの子たち以外で洒落てる~ぅと思ったのはリラソマさんちの、ジャスミンちゃん&ウーロン君♪お茶シリーズですねぇ。静岡県民の心を揺さぶりまくりです。きっと3匹目が産まれていたら、リョクだったと思います!
September 24, 2005
閲覧総数 2
8

1日から2日にかけての敷布交換&体重チェックo(*^▽^*)o趣味の石鹸作りのために購入したデジタル秤が役に立ってます。いつもの如く、キャプション付♪184.0g158.3g178g昨日買った敷布その2.優しい感じで好きなんだけど、ダンボールとは似合ってないわね( ̄‥ ̄)いや待てよ、ダンボールを素敵に見せるために柄を選んだわけではなかったわ。むっちリーズの可愛さを100%引き出せる色と柄を選んだのよ。乳飲みを終え、しばしマッタリするむっちり君はぁ~、今日もむっちり(*´▽`*)♪
November 2, 2005
閲覧総数 2
9

以前、ブルーとフォーンのソマリ姉妹の写真を数回だけ載せましたが、その後大きくなりまして、なんともキャワイらしい女の子に成長いたしました♪お写真を頂きましたので、載せちゃっていいですか!?一人で見てるの、勿体無くって(笑)美形だ~(*´▽`*)好みだ~(*´▽`*)うちの子も、こんな風に可愛くなってくれるといいなな~んてふと振り返れば、金太郎みたいなきん君の姿…だ、大丈夫かな?
November 22, 2005
閲覧総数 4
10

少しおっぱいが出るようになりました。と言っても、4匹いるのに3つだけですが(^^)でも、すごいですよね~。むくちゃん、2~3日前には瀕死の状態だったのに、今はもう見た目すっかり元気!高カロリー流動食って偉大だなー!そういうものがあることすら知らなかったけど、作ってくれた人にすごく感謝です☆☆☆お陰さまで、仔猫たちも栄養のあるミルクを飲めるようになり、その姿を見られる私まで幸せな気分です。仔猫たちはおっぱいを飲んでいるときに、お耳をひよこの腕みたいにピヨピヨピヨって動かすんですよ。もう、カ~~~ワイイです♪たまらんっ♪
April 9, 2005
閲覧総数 2
11

いつかやるのではないかと思っていたのですが、本日やってしまいました。“猫・閉じ込めの刑”を…ちわ君も、むくちゃんもみんな私に一度はやられています。その閉じ込めの刑を、ふっ君にしてしまいました。人からは、ぽ~っとしているように見られる私ですが、大体いつも考え事をしています。日本の平和についてとか、イラクの子供たちについてとか、薄くなった靴下はいつ捨てるべきなのかとか…そんな私なので、トイレに入ると間違いなく何かを考え始め、そのまま考えがまとまらず難しい顔をしながらトイレから出てきます。ふっ君、おトイレについてきていたんだね。折角の可愛らしい行為を、喜ぶわけでもなく、それどころか仇で返すようなことをしてしまった~(T-T)ゴメンなさいぃぃ。ふっ君を閉じ込めてしまったのにも気付かず、性懲りもなくまーだ考え事を続け、おやつなどを食べ、他の子たちを眺め可愛いなぁなんてニヤけ、トイレのドアの前でるぅるぅ鳴いているむくちゃんに「鳴いてばかりいないで子育てしてよ~」などと愚痴って、それでも気が付かずにいた私…かなり時間が経ってから、トイレのドアの下から小さなお手手が出ているのに気が付き、ちびまる子風に言うと“顔に縦線が入りました”日中そんなことがあったので、夜寝る前に仔猫の数を数えてから寝るようにしたのですが、ファーのあるキャリーバッグで寝ているみみお君と、キャットジャングルの下の巣で寝ている小粒っ子と、レンジ台の下で寝ているミーシャと……やっぱり、またふっ君がいない!探しまくりました。狭い家ですが、小さな仔猫が入り込む隙間はいくらでもあります。バスルームもトイレも姿見の裏も、全部探してもいないっ。今までよくいたベッド下の収納スペースにもいない…どーこーだー?と、その時、私のベットの上で寝ているふっ君を発見。。。なぁ~んだ、こんなところにも登れるようになったんだね。すっごいじゃん!って、喜んでみたりして(^^)写真はもちろん気持ちよく寝ていたその時のふっ君。
May 16, 2005
閲覧総数 2
12

なんとなく、むくちゃんの恋の季節が去ったような気がします。でも、もうすっかり仔猫たちに歯が生えてしまったので、授乳はしません。ところが仔猫たちは、いつまでも自分を赤ちゃんだと思いたいのでしょうね。お母さんを見つけると嬉しそうに寄っていって、一所懸命おっぱいを貰おうと頑張ります。でも大抵仔猫たちは、むくちゃんにスッと逃げられるか、いつもより力のこもった毛繕いをされ、なかなかおっぱいに近づけません。余程、むくちゃんの気が向かないと、なつかしのミルクの味にはありつけないのです。この写真は、みみお君が頑張っておっぱいを吸おうとしているところで、その時むくちゃんは何をしていたかというと、子供たちの離乳食をぶん取って食べていました。だから無防備。「みみ君、頑張れ!ママが取っちゃった離乳食の分、還元してもらいなさい!」
May 17, 2005
閲覧総数 11
13

「何か?」じゃないわよ。 あなた達、昨夜、私のお耳噛んだり、顔を踏んづけたり、 髪の毛もしゃもしゃにしたり、やりたい放題したでしょっ。 お姉さんは、意識朦朧ながらもちゃんと覚えているんですからね! お陰で熟睡できなかったわよ。 なのに私がお仕事行ってる間、あなた達だけ 『ぐっすり寝るぞーっ』ってポーズじゃない!! うーっ、羨ましすぎるわ~~~(>へ<)
May 25, 2005
閲覧総数 6
14

昨日、母が差し入れを持って、仔猫の面倒を見に来てくれました。うちの母は横着なので、差し入れはわざわざお弁当箱に詰められるわけも無く、鍋ごと、大皿ごと持ってこられました。その際、あるカゴにそれらの料理を入れてきたらしいのですが、よく見るとそのカゴは、某ショッピングモールの名前入り[店外持ち出し禁止]と書かれたカゴでした。…しばし『なぜコレが家に?』と考え込みましたが、『折角あるのだから、使わない手は無い!』と閃きました♪(あぁ、私の良心よ何処へ…)私、前から撮ってみたかったんですよ。よく猫カレンダーなんかで見る、数匹の猫が整列している写真を。兄弟バラバラになる前に、記念の一枚を撮りたいんです。いくらうちの子たちがやんちゃだとしても、カゴに入れて出窓かなんかの高いところに置けば…ふふふ、うまくいくはず♪と、思ったのですが、カゴに入れて一所懸命ねこじゃらしを振り振りしても、み~んな好き勝手(T-T)結局、2匹の顔が分かるこの写真が一番まともな一枚で、あとはみんなどこかを向いたり、ピンボケだったり、カゴから脱走したり。プロの人って凄いんですね。はぁー。ちなみに左上・ふっ君(脱走しかけている)、右上・みみお君(顔が隠れて写っていない)、左下・ミーシャ(さすが、お利口さん♪)、右下・小粒(ちびっ子らしくチョロチョロしている)です。いい写真ではありませんが、それぞれの個性は出ました。
May 25, 2005
閲覧総数 4
15

以前いた猫は、同じご飯しか食べませんでした。同じシリーズの味違いも食べませんでした。ある本で読んだのですが、産まれてから一定の期間内に口にした味を[食べ物]として覚えるのだそうです。どの程度厳密に覚えるのかは定かではありませんが、未だに色々な味を覚えさせておけば栄養的にも偏らず、もっと長生きさせてあげることが出来たかもしれないと後悔しています。で、それが今日の写真とどういう繋がりがあるのかというと、、、最近、我が家では仔猫用の缶だけに限らず、ミルクや離乳食の味付けに大人用の缶を加えてみたり、ささみをトッピングしたり、大人用のカリカリも好きなように食べさせています。前述したように、離乳食をささみの茹で汁で溶いたりもします。毎日、いえ毎回、違う味のものを与えています。(でも、お腹は壊していないのでご安心を!)そんな中、ご愛嬌でご飯とともにミルクだけのも一皿作ったのですが、みんなミルクのお皿にダーッとよってきて、あっという間になくなってしまいました。写真は2皿目です。一皿目を飲んでいる間に開いたお皿へ追加したミルクを、フガフガ言いながら飲んでいるところです。みんなミルクが一番だなんて、まだまだ子供ね~(*^m^)
May 26, 2005
閲覧総数 2
16

ここ暫く、むくちゃんとちわ君の昔の写真続きでしたが、今日は今日撮った写真です。お~、これぞ日記って感じじゃないですか!いろいろ撮ったのですが、仔猫が生まれてしまうと当然お腹も小さくなってしまうので、お腹の大きさの分かるものを優先して選びました。可愛いのは自分ひとりでこっそり楽しみます。猫のお腹は、意外にも重力に逆らって横方向に広がるんですよ。下に大きくなると、ちょっとした段差でも大切なお腹を擦ることになってしまうからでしょうね。皆さんにお見せするには、むくちゃんを真上から見下ろすアングルで撮るのが一番良かったんですが、歩いているむくちゃんをまたぐような格好で撮るのが難しかった(調度真下なんて通ってくれない)ので、楽に取れるこのポーズにしました。私は人生においても、bestよりbetterを選ぶタイプです。妥協と惰性で生きているといっても過言ではありません。話を戻しますが、加えて言うと猫のお腹は思ったよりも上の位置で横に広がるんです。「普通、胃があって腸があって子宮があるわけだから、この辺かなー」の位置ではなくもっと上の「ここって、胃か腸だよね」な辺りで張り出ているのです。でも、それも合理的で、猫の胴部と下肢は人間のそれよりも縦に長く接合されているので、あまり下の位置で広がってしまうと、右足と左足が離れてしまいますよね。お腹に子供がいても、しっかり走れるようになっているという事実に感心しました。それに胎児からみても、母猫の大腿骨が当たらない位置ということになるのでしょうね。本当にすごいなぁと思いながら、むくちゃんのお腹を撫でる毎日です。「お腹撫でてよー」と膝にのってくるむくちゃん、とっても甘えん坊で可愛いです。
April 1, 2005
閲覧総数 6
17

猫から人に感染する病気はいくつかありますがその中で一番怖いとされる病気に、みみお君改めYUZU君のお姉さん・まみさんが感染してしまいました。昨日、まみさんからメールを頂いたのですが、それが…『前々から、目と鼻が大きいところとかスティッチに似ているなぁと、思っていたんですが~(中略)~やっぱり似ていました☆』…とメッセージ付き……これは、そう、アレ、あの病気です!『可愛いものは全てウチの子に見える病』まみさん、可哀想に(≧д≦)シクシク…アレは、不治の病。今後、スティッチ商品を見る度に『うわ~い。YUZU君にそっくり♪』と発言し友達から冷ややかな目で見られることでしょう。まみさん闘病生活、頑張ってください。陰ながら応援しています!病気なんかに負けないで!!かくいう私も、同じ病気を何年か前に発病してしまいまして動物園に行きライオンを見ては『うわ~、ちわ君みたいで可愛い♪』水族館に行きペンギンを見ては『や~ん、むくちゃんみたいで可愛い♪』と、そんなことばかり発していたら『どれもこれもちわ・ムクで、来た意味が無いじゃん』と友達からウンザリ顔をされた一人です。。。猫の魅力って、怖いですね。
July 16, 2005
閲覧総数 5