本物の振袖

本物の振袖

PR

プロフィール

otyukun

otyukun

カレンダー

お気に入りブログ

豊洲での着付けレッ… キモノのQちゃんさん

秩父解し捺染 愛染… 紬(つむぎ)さん

よかにせふくちゃん… ふっきゃらくん01さん
ほぼ日刊?着物新聞 梅まりさん
きもの とはずがた… つむぎ2231さん

コメント新着

ミュウミュウ バッグ@ jmjjyyx@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
ヴィトン 財布@ pwvgrzufs@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) ヴ…
ellie@ Re:本物の振袖 そのなな 肩裾染分 桜詰め(02/27) 素敵ですねぇ。 肩裾のもようって、たって…
ジバンシィ 財布@ emqycpq@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
ジバンシー バッグ@ mjvjdvijw@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…

フリーページ

2011年08月14日
XML
カテゴリ: 本当の振袖
今回ご紹介するのは形として振袖の定番。
上衽から右の方へ流れる裾と、それに対比して右袖右肩に重きを置いて、肩から枝垂れる柄を置くというもの。
その典型です。

ご覧下さい。
振袖:大菊に文箱1
定番の臙脂色です。
この柄は大人気であったので似よりの柄を二柄追加した程。
この写真では大きな菊に疋田が入っているのが分かりません。

売れ続ける事で柄の置き方にも変化が出てきます。
次の振袖は同じ柄ながら、疋田の置き方が全く違います。

下の振袖では疋田の部分は摺疋田に変化、晴れやかさを増す事に成功しています。
振袖:大菊に文箱2
菊の八重の部分だけでなく他にも使っているのは、質感を上げる為。

上の振袖を染めていた時には、摺疋田が出来なかったのです。
本格的に「摺り」を習わないと本来出来ないものですが、聞きかじりや見よう見まねで何とか。
摺疋田が出来る様になると振袖の注文は可成り増えたのです。
何でも挑戦してみるべきですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月14日 17時30分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: