あずきさんからの質問があったので、
キッチンの棚から取説を出してきました。
もう10年以上前になりますよねぇ。
通販生活で購入した、ホームベーカリーです。
発酵にじっくり時間をかけて美味しく焼き上げるのが売りでした。
なので、スピードコースはなくて、
一番早く焼き上がるコースでも 4時間かかります。
リーガル・ジャパン株式会社は、現在は社名も変わってしまい、
補修性能部品保有期間6年もとっくに過ぎてます。
販売していた通販生活のサイトで検索してもなかったですが、
この機種「K6743」でネット検索をかけると、
英語版ですが、取説のPDFがhitしましたよ。
材料を入れる順番です。
ドライイーストは、一番最後。水分に触れないように。
古い機種なので、イーストや混ぜ込む材料の自動投入機能はないんです。
一次発酵までのコース「Dough」もあります。ちなみに、でき上がりまで2時間の「Quick Bread」は、マフィンです。
Dough メニューで作るバターロール。
*取説のレシピは、材料投入順に記載されてます。
一度だけ作ったことがあったかなぁ。
クリームパンも作りたくて、富沢商店でカスタードクリームパウダーを買ってたけど、
しまい過ぎて賞味期限過ぎちゃってたことも…(^_^;)
『市販のパンの本を参考にして生地を作ることもできますが、
その場合は、小麦粉の量を400g~200gの範囲にしてください。
Dough の発酵時間は45分ですので、
パンの本などで指示された一次発酵時間が
45分程度のメニューを選んでください。』 だそうです。
以前は、COSTCOで強力粉を買って、数日おきにパンを焼いてました。
だんだん、安い市販のパンを買うようになり、
一昨年の震災以降は、節電を理由に、
オーブン等を使う調理も極力避けてます。
でも、また焼いてみようかなぁ…
そうそう。前にも一度レシピについて質問を受けたことがあって、
自分用にExcelで作ったレシピカードを、
このブログのフリーページにまとめてあります。
全て、この取扱説明書に掲載されているレシピです。
計量スプーンも、ブレッドメーカー付属のもので、
市販の計量スプーンとは異なります。
それから、過去のブログにリンクさせた動画サイトは閉鎖になったので、
全て、YouTube に登録し直しました。
記事を書き直すのは大変なので、
同じく、フリーページにまとめています。
あずきさん、よかったらご覧くださいね。
…た、たいした動画じゃなくて申し訳ないですが。(^_^;)
↓のバナーボタンをクリックしてどうぞ~
東京モーターショーからのくまちゃん 2025年11月09日 コメント(2)
Japan Mobility Show 2025 2025年11月08日 コメント(1)
PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
New!
エム坊さん
ちゃげきさん
さくらもち市長さん