♪yukinkoのPAGE♪

♪yukinkoのPAGE♪

2005年04月21日
XML
カテゴリ: 子育ていろいろ
昨日は、午前保育ということもあり、幼稚園で親たちの集まりも

ランチ&お遊び会となった。

いつも誘い合ってる友達以外にも別のお友達にも
声をかけて遊んだ。いつもと違うメンバーで子供も
お母さん同士もいろいろ話をして&遊べて
それはそれで楽しかったのですが、それとは
別にひとつ学んだことも
ありました。



「テレビってよく見る?」と質問されたら

どう答えますか?


1、自分がテレビをよく見るかどうか答える。

2、子供がテレビをよく見るか答える。


3、誰がよくテレビを見るのか聞き返す。


さて、どんなもんでしょうか?


私は、「自分」だと思い

「ドラマとか気に入ったのは見るよ~」と答えた。

彼女は不思議そうな顔をしていた。

で、続けて「本当は怖い家庭の医学って見てると怖いんだよねぇ」

・・・・。まぁ、これまでは、普通の会話だったのだけれど



へ。。??(私)


いやぁ(汗)子供の話をしていたのね。(苦笑)


その後も

「お茶はあんまり好きじゃなくってミルクティーとか
すきなんだよねぇ」




最初のテレビの話からその雰囲気がわかったので
すべて「子供」ととらえて返事していたんですが・・・・


ちょっと、とまどいました。

はじめての経験だったので。



で、考えた結論なんですが、今までの仲良しのママ友達は
2人兄弟の人ばかりなんですが、この時おしゃべりした
ママさんは一人っ子のママさん。

兄弟がいると、子供の話にしても
どっちの子の話というのは自然と口からでてくるということが
わかった。たとえば、「上の子の時は○○だけど・・」とか。
だから、「誰が」という主語は必然なわけで。

今日来たお礼メールでも兄弟ママさんは「××が○○ッって言っていたよ
・・ありがとう」

そのママさんは「昨日はありがとう。楽しかったと話してました」と・・。

一人っ子だと、それぞれの子供を区別をしながら
話すことはないからこういう話し方になるんだなぁ。と思った。

もちろん、一人っ子のママさんがすべてこうだとは思わないけれど
こういうことって多いのかなぁと思いました。

でも理解できなくはない。
子供を通して知り合った場合は
子供と大人はセットで、子供の話が中心
主役、なのだから、納得はできるんだけれどね。

特に、子供関係は、はっきり割り切って「子供の話だけ」というのも
有りだし。能天気に自分のことを話そうと思う
私が空気読めてなかったのかな。(笑)

あまり、お付き合いのない人とのおしゃべりには
気をつけなくっちゃっと思いました。

ちょっとお勉強した気分の一日でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月21日 13時53分06秒
コメント(6) | コメントを書く
[子育ていろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

makingの部屋 maya215さん
I’m running to the … masa_tatsu2000さん
かるーな アーデルハイデさん
くるみの森 くるたん31さん
しろうさママの 秘… ai4180さん

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: