今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

お気に入りブログ

芽キャベツ下葉かき… New! 根岸農園さん

今咲いているバラ … New! dreamroseさん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

イルミネーション始… New! かにゃかにゃバーバさん

道端に咲いていたノ… New! himekyonさん

コメント新着

2016年01月05日
XML
カテゴリ: 日々の仕事雑感
 仕事納めの日のすき焼き鍋絵パーティが全然盛り上がらなかった。

 その原因は、12月の中旬からの日曜日の仕事の待遇についてであった。

 たまたま処置で日曜日には訪問看護をしなければいけない患者さんが4,5名となり、日曜出勤ではなく時間外手当で対応することになった。時間外手当の場合は、自宅を出勤してから帰宅するまでが手当の範囲となる。振替休日をつけられないので時間外手当で仕事をしてくれと言われたのに、4時間以上働かせたのに振替休日はつかず、しかも実際どのようなケアをしてどのくらい時間がかかったか確認をしないまま、目の前で2時間しか認められないと宣言したという。

 ご自分は、介護休暇をとっているために短縮時間勤務をしていたり、携帯当番をせず休日出勤もしない。訪問をメンバーの4分の一ほどで、ケアに時間がかかる人には一切担当していない。年末年始休暇中も一日も出勤せず。年末年始休暇中でも保険請求のため、今までの上司は二日ほど勤務して休暇明けには他の事業所に請求に関する書類を発送していた。

 年末年始休暇が最終的にはっきりしたのは、仕事納めの日だし、田舎に帰ろうにも親戚の家に暮れに連絡をするのはあまりにも失礼だし、ホテルの予約をとることもできないし、結局今年のお正月は故郷に帰るのはあきらめた。

 業務になれない職員に対して、仕事が遅いから時間外を認めないと言ったりもしているという。

 就職時に、どのような業務がありどのような教育をするといった計画は示されず。労働契約にもそういったことは一切示されていない。パソコンに不慣れな職員に対して、時間内に教えることはできないから自分で勉強してといったという。

 こういったいわば業務命令的は発言は、職場の会議でメンバーに提起しているわけではなく、一人一人と個人的に命令しているので、だれがどのような指導を受けたのかは全く他のメンバーは知らないでいる。職場全体で話し合うときにそういった肝心なことは一言も通達せず、一人一人で個別に交渉しているから、同じ労働条件で働くべきところを個別の労働条件になってしまっている。

 12月にそういったことが続いたので、仕事納めの日にはみんな不機嫌で同じ鍋をつつく気にもならなかったのだという。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月05日 20時47分31秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: