私は娘が寝ている隙にお掃除する事が多いです。
(耳は急に動かれると危ないのでおさえつつ)
沢山とれるとスッキリ~!

アレルギーのお話・・・私ももう少し勉強したいです。
オススメの本などありましたら、ぜひ教えて下さい! (2006.06.13 22:34:50)

なつゆう日記

PR

Profile

b-train

b-train

Calendar

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/j54sy1b/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/8ylcygi/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/xfoj45c/ お…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.06.13
XML
カテゴリ: なっちゃんのこと

気温の激しさに負けたらしく、 鼻水じゅるじゅるのなっちゃん。

鼻水が 「つーッ」 っと垂れて、昭和初期の子供みたいです。

こんな時、なっちゃんの鼻の穴の中に鼻くそが覗かせている状態が、

絶対に許せない 「鼻水吸い取りマニア」のママの血が騒ぐのであります。( ̄ー ̄)ニヤリ

まずはティッシュで軽く拭きとってから、鼻水吸い取り器登場。

見ただけで、何かを察したのか顔をそらし始めるなっちゃん。

顔を押さえつけ、いざ鼻へ。

「うぎゃー。」「びえーーーーぇ。」

o(>ロ<o) (o>ロ<)oバタバタo(>ロ<o) (o>ロ<)o

顔を左右に激しく振り、手でママの顔を押さえ、足で蹴っ飛ばしてくる。

この必至さ、他のことに生かしたら、きっと大きなことを成し遂げられるよ。

どうにかしてスッキリさせてあげたいのに、 激しい抵抗にママ完敗。

11ヶ月にして、ついに息子に力で負ける日が来てしまいました。

そんな馬鹿げた話はさておき、38度前後の熱と咳もあるので、病院へ。

日本アレルギー学会に所属している先生なので、先日のサンマとラム肉で出た

湿疹のことも聞いてみた。

「ラムなんて親だって食べなれないものを、0歳児に与えちゃダメ。」って怒られちゃいました。

回転食ばかりに気をとられ、アレルギー抗体の低い食べ物ばかりの奇妙な食生活に

なっていたので、そこまで神経質になる必要はないと言われました。

「最近は、除去ばかりしてないで、食べれるものは食べなさいという方向に

変わりつつあるのよ。」と先生。

大丈夫と言われても、何となく怖くて、例えば大豆→豆腐→もやしなど親戚にあたる

食べ物まで除去することによって、栄養が偏ってしまう方が危険だと言ってました。

病院によって言われることが違うと混乱気味です。( ´ー`)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.13 17:46:10
コメント(12) | コメントを書く
[なっちゃんのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:息子に完敗/病院の方針(06/13)  
suzu mei  さん
うちも鼻&耳掃除×です。ほんとよくぞここまで
抵抗できますな。おぬし。と言いたい。

病院の件、悩みますね。
私がなつきママさんなら混乱して凹みそうです。
この前TVでやってましたけど、ある病院で入院しながらアレルゲンのある食材を食べさせ、どのぐらい
摂取すればアレルギーがでるか、検査するっていうのが
あって、この検査が保険対象になったって言ってました。除去ばっかりではなく、どのぐらい摂取するのがあぶないのか知っておく為みたいですが。

その病院は確か相模原の方のアレルギーで有名な
総合病院だったと思います。うろ覚えの情報で
ごめんなさい。 (2006.06.13 18:00:07)

suzu meiさん  
>うちも鼻&耳掃除×です。ほんとよくぞここまで
>抵抗できますな。おぬし。と言いたい。

殺される訳じゃないんだから、そこまで抵抗しなくてもってくらいに泣き喚きますよね。

>病院の件、悩みますね。
>私がなつきママさんなら混乱して凹みそうです。
>この前TVでやってましたけど、ある病院で入院しながらアレルゲンのある食材を食べさせ、どのぐらい
>摂取すればアレルギーがでるか、検査するっていうのが
>あって、この検査が保険対象になったって言ってました。除去ばっかりではなく、どのぐらい摂取するのがあぶないのか知っておく為みたいですが。

>その病院は確か相模原の方のアレルギーで有名な
>総合病院だったと思います。うろ覚えの情報で
>ごめんなさい。

相模原病院のことですね。
詳しい人に紹介されました。
一層のこと相模原病院の近くに住もうかとも話しが出たんですが、パパの通勤のことを考えて断念。
負荷試験っていうんですけど、うちもそのうちやる予定です。
ご丁寧にありがとうございました。嬉しかったです。 (2006.06.13 21:36:29)

Re:息子に完敗/病院の方針(06/13)  
aloha ! kote  さん

Re:息子に完敗/病院の方針(06/13)  
garana145  さん
「あゆ&豚肉クリア」良かったですね(^-^)

「心配な食品は先生の前で負荷試験をさせて欲しい」と言ったら対応してくれるものなのでしょうか?そうしてもらえれば不安も和らぐのですけど。 (2006.06.13 22:55:23)

Re:息子に完敗/病院の方針(06/13)  
食べた後に症状が出ると慎重になるのは無理ないですよね。。。
家は卵!!以外は食べさせてますが、同じような食材の組み合わせになっているのが現状です。
やっぱり自然と安全食材になっちゃいますよね。
もやしとかの野菜系での心配なものは2度茹でして試食させてみるといいかもしれませんね。
なっちゃんお大事に!!早く治るといいですね。。。 (2006.06.14 10:16:35)

Re:息子に完敗/病院の方針(06/13)  
mashumiki  さん
出た~鼻水フェチ登場や~ヾ(≧▽≦)ノ
私の中では師匠だからね~なつきママチャンは♪
最近の子供の嫌がる力はすごいよね~!
うちも旦那と2人がかりやったもん、鼻吸いのときは!

ほんといつも思うけど、アレルギーの対応大変なのによくがんばってるよね☆
うちの子アレルギーやったら、なつきママちゃんまでがんばれるかなぁって不安になるよ。
先生によって、保育士サンにによって、言うことって違うことある~!
それぞれに見解が違うんだとは思うけど
無知な私たちにしてみたら困惑するだけだよね~★ (2006.06.14 11:54:03)

aloha ! koteさん  
>私は娘が寝ている隙にお掃除する事が多いです。
>(耳は急に動かれると危ないのでおさえつつ)
>沢山とれるとスッキリ~!

寝ている隙を狙えばいいんですね!
ニヤリ。
いいことを聞いた。やってみます。

>アレルギーのお話・・・私ももう少し勉強したいです。
>オススメの本などありましたら、ぜひ教えて下さい!

koteさんのお子さんは大したことなさそうなので、よかったですね。
ゴマだったら除去もしやすいし。
本ですね、うちは専門書まで旦那が買ってきました。
お勧めの本、ちょっと考えて書き込んでおきますね。 (2006.06.14 12:09:19)

garana145さん)  
>「あゆ&豚肉クリア」良かったですね(^-^)

抗体表で低いものからチャレンジしたんですが、どうやらタンパク質だけが問題になっている訳ではなさそうです。
食べ合わせの問題かな?と思って、食事日記と照らし合わせてます。

>「心配な食品は先生の前で負荷試験をさせて欲しい」と言ったら対応してくれるものなのでしょうか?そうしてもらえれば不安も和らぐのですけど。

負荷試験に関しては「1歳を過ぎたら」と言われてしまい、詳しい説明は受けていないので、わからないんです。
家でひとりで怪しげな食材にチャレンジするのは怖いですよね。
(2006.06.14 12:12:16)

桜子・うららさん  
>食べた後に症状が出ると慎重になるのは無理ないですよね。。。
>家は卵!!以外は食べさせてますが、同じような食材の組み合わせになっているのが現状です。
>やっぱり自然と安全食材になっちゃいますよね。

同じような組み合わせになる方が問題とも聞くし、困りますよね。
うちは回転食を考えてついに「ネギとミョウガ」とかありえない離乳食ヴァージョンまで登場しました。
果たしてこれでいいのかどうか。

>もやしとかの野菜系での心配なものは2度茹でして試食させてみるといいかもしれませんね。
>なっちゃんお大事に!!早く治るといいですね。。。

2度茹ではすべきだと言いますよね。
面倒で出来ていないのが現状です。
少なくとも怪しいものはしなきゃ。
(2006.06.14 12:16:24)

mashumikiさん  
>出た~鼻水フェチ登場や~ヾ(≧▽≦)ノ
>私の中では師匠だからね~なつきママチャンは♪
>最近の子供の嫌がる力はすごいよね~!
>うちも旦那と2人がかりやったもん、鼻吸いのときは!

師匠の名前を頂き、大変光栄でございます。(笑)
鼻水吸い器、ピンセット、綿棒、ティッシュの総動員で、チャレンジしましたが、必至の抵抗に母の力及ばず…。
敵ながらあっぱれ。

>ほんといつも思うけど、アレルギーの対応大変なのによくがんばってるよね☆
>うちの子アレルギーやったら、なつきママちゃんまでがんばれるかなぁって不安になるよ。
>先生によって、保育士サンにによって、言うことって違うことある~!
>それぞれに見解が違うんだとは思うけど
>無知な私たちにしてみたら困惑するだけだよね~★

病気のことに限らず、母親としてもっともっと勉強しなきゃと思うよ。
ちゃんと自分の考えがあれば、迷うこともないだろうに。
これからそういう場面に沢山出会うんだろうね。 (2006.06.14 12:20:05)

Re:息子に完敗/病院の方針(06/13)  
病院によって言われることが違うと、混乱するよね。
とくに、アレルギーって本当に行くとこ、行くとこで違うこと言われるよね。何せ私がアレルギーっこだったから、すごくそういうの実感するよ!

私は、自分の子には、ちょっと苦手な食べ物は、湿疹が出ない程度に、一口とかごく少量をたまーに上げて様子見てます。
3歳までに脳が作られて、脳の細胞は一生このまま変わらないと思うと、バランスのとれた栄養も必要かなっておもって。でも、やっぱり無理はできないよね~。 (2006.06.14 13:22:02)

Re[1]:息子に完敗/病院の方針(06/13)  
さくじゅん4377さん
>病院によって言われることが違うと、混乱するよね。
>とくに、アレルギーって本当に行くとこ、行くとこで違うこと言われるよね。何せ私がアレルギーっこだったから、すごくそういうの実感するよ!

とくにアレルギーってまだ研究途中でわからないことだらけだから仕方がないんだろうけど、迷っちゃうわ。
ついに専門書を買ってしまったよ。

>私は、自分の子には、ちょっと苦手な食べ物は、湿疹が出ない程度に、一口とかごく少量をたまーに上げて様子見てます。
>3歳までに脳が作られて、脳の細胞は一生このまま変わらないと思うと、バランスのとれた栄養も必要かなっておもって。でも、やっぱり無理はできないよね~。

三つ子の魂、百までかぁ。
何もかもが決まるこの時期が一番大切なんだよね。
責任重大。
(2006.06.14 17:21:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: