爺さんの写真日記

爺さんの写真日記

2015年11月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日の写真も先日撮った星鹿町の、「おくんち」写真。秋になれば、あちこちで「おくんち」があるので、祭り好きの写真愛好家は目が離せないだろ。

爺さんも写真バカには違いないが、祭り(観光イベント?)の類いには余り興味なし。でも、野次馬の類いか?写真バカの誘いに乗ってカメラバッグを持ち出す癖がある。

くんち(おくんち)は、九州の各地のどこにもあるのかと思ったら、九州北部に秋祭りと称して収穫祭を意味する収穫感謝祭がある。その祭りの大半が神社へ祭りを奉納する。 それが、「おくんち」だ。祭りに共通するのが、神社から御旅所までお下りと称して神輿を担ぐ。そこで神楽を舞い、 奉納する。帰りをお上りと称する。

星鹿くんちの神社は、羽黒神社であるが、そばには御大師様が神木?杉の大木の側に座っていた。

http://blog.livedoor.jp/soundkk/

1.151105-000953A.jpg

神木?の側に御大師様

2.151105-122849A.jpg

神輿のお下り

3.151105-123218A.jpg

路地裏を通る神輿

4.151105-122625A.jpg

笛を吹く神官

5.151105-121448A.jpg

獅子舞の一コマ

6.151105-010715A.jpg

子供達に人気の天狗様

7.151105-010641A.jpg

祭りの少年

8.151105-125523A.jpg

天狗様

9.151105-121812A.jpg

お下りの神輿

10.151105-021950A.jpg

大漁旗をなびかせて神輿が帰ってきた









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月10日 10時43分45秒 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: