今日も寒い、予報は気温6度、湿度は高く74%だとか。我が家の倉庫解体も廃棄物分別で手間取るが今日で何日目?娘は、軽自動車で処理場通い。粗大ゴミの再活用時代も終わったのか?勿体ない勿体ないの言葉も死語になった。
今日の写真は、よく見かける千人塚。佐賀県伊万里市の山奥にある、山ン寺は寂しい墓場で一人で入るのも少々勇気が要る。偏屈爺さんには霊も乗り移らないのか、今まで別状なし。
この千人塚は、およそ800年も経つのだとか・・。当時の人間が生きているわけでもないので信用しておこう。
この地を統治した松浦党の、源四郎大夫直が先祖を祀った地だと説明されていた。松浦党
独特の石造物、山ン寺塔には墓石などが沢山ある。また、千人塚は千人塔とも云い藩政時代の刑死者を弔うためだったとか?歴史学者でもない爺さん、写真を通してその雰囲気が伝わればそれでよし。これからも雑食性の利を活かしてシャッター押したいと思うだけ。
http://blog.livedoor.jp/soundkk/

山ン寺の千人塚
雪に覆われた椎の大木
千人塚