今日は晴れかな・・?とトイレの窓から外を見る。4時30分では外は真っ暗だ。4時間の睡眠で目が覚める。オシッコタイムの体内時計は正確だ。こんなバカな事で感心する爺さん、日々ボケが影絵になってお出ましか・・。
ブログ更新も二週間ぶりか・・更新の間隔がボケのバロメーターなのだ。先ず、やる気が落ちた、記憶力が落ちた、あれあれ・・の単語が増えて本論までに時間がかかる。
今日の天気は晴れ予想、今朝の気温は13度、午後には16度だとか。この寒暖差が年寄りには大敵なのだ。庭の草花も開花した。一番先に顔を出すのがイヌノフグリ、次にセイヨウタンポポ、空を仰げば木蓮が大きな蕾を付けた。憎たらしいリュウキュウアサガオはまだ冬眠中か?。
写友のS君が花畑を作ってあげると連絡あり。このヨボ爺、今では鍬やスコップを握るのが苦になった。S君のご厚意を仰ぐことに感謝しよう。
http://blog.livedoor.jp/soundkk/
木蓮が咲いた。
梅、桃、彼岸桜、と次ぎ次に開花。賑やかな春である。
窓辺のミシン(サウンドの窓辺にて)
ばあさんが爺さんへ嫁いだときに持ち込んだミシンだ。70年は経っているのか?母は娘(今では、ばあさん)に子供服を作ってくれた。ミシンは内職の役目も果たした。その収入で子育てをした。母子家庭の生活は過酷であっただろう。
今も時を打つ古時計(百年は経っている)
一週間巻きだから、ネジを巻くのを忘れるが、爺さんのボケ防止と思いつつネジを巻く
インドの旅で買った想い出の象の木彫
想い出のカメラたち
コーヒーの飲み飲み語ろう会は、カメラと古時計が一杯だ
古時計とイコン画
舞台裏
先月、行われた橘歌舞練場の化粧室の一コマ
前座で熱唱のTさん
Tさんに付きそう盲導犬と二人に拍手が沸いた
聴衆を魅了した一時は、誰の胸にも”感動”の二字・・
お行儀満点!!
一礼して盲導犬は舞台を去った