雨が降る度に春は本格化、暦の上では「啓蟄」とある。冬ごもりの虫たちも活動を始めるが、厄介な雑草も顔をだす。我が家で嫌われ者の琉球アサガオとの戦いが始まるのも、この時期だ。
落ち葉や剪定した小枝を積んで出来た腐葉土を、花壇に入れようと鍬を入れたらカブトムシの幼虫が冬眠中?。結局、20キロ988円の腐葉土をホームセンターで10袋買った。田舎住まいの爺さんが、「土」を買うとは納得いかぬ。これも時代か贅沢か・・・。
昨日は、暗くなるまでS君が手伝った花壇に娘と花を植えた。一雨毎に気温は上がるが、明日の天気が気がかりだ。春の雨には雷様も一緒だが、温暖化の影響か雷様がドカン!!と地響きを立てる。
http://blog.livedoor.jp/soundkk/

スパーの駐車場で出会った犬
朝の掃除を手伝うチャチャ君
植木鉢はチャチャ君の遊び場
その2
爺さんの雑食写真から・・洗礼式
喜びの笑み
洗礼を喜ぶおばあさん
桜で飾る木ヶ津教会