Freepage List

2007.02.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類












ksdP2177914.jpg














ksdP2177916.jpg





   OLYMPUS E-500 OM.zuiko 50mm MC F1.4



   今日は雨模様、、降り始めの2枚。

   一枚目が今日の見た感じ。

   二枚目が今日の気持ちの感じ・・・やりすぎかな。


   シルキーで加工、、現像ソフトに徹しているので複製や塵取りは出来ないが・・・。

   カメラの機能をサポートするもしくは写真をチューンアップする幅は凄いと思う。

   作業性はデュアル画面が使いやすい。



   メリットは細かい調整と直感操作の流れと素早さ、、大事な部分。

   スライダーもトーンカーブも大きくしてかなりの微調整に有利。

   調整幅が広く、細かい作業が出来る代わりに繰り返し作業は大変なものである、

   でも、テイストパラメーターにユーザーテイストの作業保存の機能がある。

   これが、好きな名前をつけてどんどん保存できるからありがたい。

   2月屋外・太陽光・小雨・ヤツデの木ナチュラル1やソフト1なんてのも名前が付けれてどんどん保存する。

   次に反映させて此処から微調整なので、気に入った仕上がりを、対象とロケーション状況や光源で保存。

   色はグリーンやブルーが鮮やかである。

   ファインカラーコントローラーこいつも大きくしてぐりぐりと色を探せる。

   ホワイトバランスの中間色を集中でいじれてさらに細かく調整も・・・



   最近さらに細かく露出調整が出来る事を知った。

   調子をクリックしてスライダーで調整するのだ。

   トーンカーブが要らないことしばし。これはyasuさんに教わった方法。



   そこら辺の付近か反対側のパレットを調整する。

   万能ではないですが、ダイナミックレンジ拡張は使います、もういらないか。

   ハイトコントローラーはどう使うのか解らないです、、、本を貰ったけど行方不明・・探して勉強します。

   デジタルシフト、使います。そういう写真もいりますので、、、。

   シェーディングはアピールや画を印象的に全体調整に効果があることがあります。

   ディストーションもすこしなら使うことがあります。(古いMFレンズばかりなので手動アスフェりカルなんチって^^)

   カラーもフィルムなど粒子感が欲しい写真は使います。

   私はフォトショップが6なので比べる事が出来ないですが、スライダーで彩度を落として立体の質感をチェックして、

   コントラストなどの明暗を微調整してから、色を戻す事が出来てこれも助かります。

   白の再現性も優れていると思います、WBスライダーの上に抽出ボタンがあります。

   今、気づいたんですが、ユーザーテイストはWB、調子、カラー、シャープノイズリダクションにもあるみたいですね、、、

   こんなのが何を云ってるのかデスよね。

   感想ですが、使えば使うほど、その人のオリジナルになって、使いやすくなるソフトなのですね^^。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.18 06:25:52
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/4g90vm6/ フ○…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
バッファロー@ 中 出 し気にしないwwww 松 葉 崩 しした時の女の横顔マジやばい…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: