全158件 (158件中 1-50件目)

此処での最後の日記ですので、残りの分使い切りました^^。 450Kbですがいつもとはどうでしょうか? 此処のブログは引越しをします。 ふらふら引越しをするからではありませんが、ニックネームも「楓天」と変わります。 ずっと、私を見てくださっている方へ、人生の片道切符を握り締めて、此れからもがんばりますね(lll〃⌒ー⌒〃lll)。 引越し先、楓天の写心に生れ!!
2007.03.31
コメント(20)
ついに画像倉庫が、残り0.5Mになりました。 突然ですが、引越しをしますね。 今回は、心機一転と成るよう、ニックネームも変える事にしました。 戒めもこめて、、楓天(fuu_ten)にしようかと思います。 色々と、お世話になりありがとうございました。 良かったら、又写真見てくださいね^^。 ありがとうございました。SouthMark 改め、楓 天(lll〃⌒ー⌒〃lll)。 引越し先【楓天の写心に生れ!!】
2007.03.30
コメント(6)

OLYMPUS E-500 SIGMATEL YS MULTI 135mm F1.8
2007.03.30
コメント(2)

OLYMPUS E-500 OM.Zuiko 50mm F1.4 MC 此処は、阪急神戸線の春日野道駅にある市場。 独身時代に、住んで見たいと思っていたところ。 それから、15年ほどの時間が経つが、此処は今も良い雰囲気の所である。
2007.03.29
コメント(6)

OLYMPUS E-500 OM.Zuiko 35mm F2 MC OLYMPUS E-500 OM.Zuiko 21mm F3.5 MC 硝子の展示会を見に行くため神戸まで・・・。 春休みなので、子供たちと一緒に。 食事などと思い、がんばってお金を用意したが・・・あいにくの雨である。 只帰るのは嫌なので寄り道しながら帰った。 飛び散る火花や、熱い炉・・・船の整備がされていたが、見るのは初めて。 中にはは入れないのが残念、頭のイメージ用に数枚撮る。
2007.03.28
コメント(4)

OLYMPUS E-500 OM.Zuiko 200mm F5 SC
2007.03.27
コメント(6)

OLYMPUS E-500 OM.Zuiko 85mm F2 MC
2007.03.26
コメント(8)

2007.03.25
コメント(4)

OLYMPUS E-500 TAMRON 63B SP180mm F2.5 LD(IF) 35th Anniversary. 今日は、雨なのでもういっちょです。 楽天の、画像倉庫の容量が、残り少なくなってきました。 そろそろ、また引越しかな~。 今度のIDは、フーテンのMarkにでもしようかな・・・^^;。
2007.03.24
コメント(4)

OLYMPUS E-500 TAMRON 63B SP180mm F2.5 LD(IF) 35th Anniversary.
2007.03.24
コメント(2)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8 世の中、異常気象で、 私も、体調異常ですが、、、。 でっかい写真入れてみました。 がんばりましょう。
2007.03.23
コメント(4)

OLYMPUS E-500 TAMRON 63B SP180mm F2.5 LD(IF) 35th Anniversary.
2007.03.22
コメント(0)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8 出かけの際、50mmF1.4を、持っていくかどうかで悩み、置いていく事にした。 一寸、、、かなり、、後悔である。 土手道に、張り出した枝を、昨日あたりに切り落としたようだ。 まさか、こんなところに、霜を纏った桜があるとは知る由もなかった。 暗いが動かせない、美しい姿に、これ以上の人間の勝手は、許されないと思った。 三脚は必需である、またも熟練者の方との差を感じた。
2007.03.21
コメント(6)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8
2007.03.20
コメント(6)

何故か、急に、園田競馬場の馬達を撮影したくなり朝から出かける。 早くから調教をしている・・・今日は寒い。 撮りたいと思っていた、馬達の息使いが見えるのだが・・・。 撮影していて解る、、思う写真は撮れてない。 騎手の真剣な心情は写らない、ファインダーでちらちら見えてるが、 気迫のタイミングが合わない。 シャッターの数だけ、駄目だ駄目だと情けなさが募る。 馬達は見ている、上手く云えないが、此方の真剣さが足りて無いのだ。 今日は之までと感じ、一礼をして帰る。
2007.03.19
コメント(7)

ななもななせさんのニコンD80ISO比較を見せてもらい、E-500でも試してみることにした。 実は、、、説明書と、なんとISOの表示が違う事が発覚!! 説明書にはAUTO、100、200、400、800、1600とある。 本体には14もの細やかな選択が出来るようになっていたー!! オリンパスさまスミマセン、、どうやらバージョンがとっくにアップしていたようだ。 なので、過去の記憶は捨ててっと、万年ISO100君を脱却するため。 私もE-500のISOテストを敢行することにしたー!!←どっかのホームページのノリみたいだが・・・なんかやる気になるし~^^。 ISO1600 1/250 ISO1250 1/200 ISO1000 1/160 ISO 800 1/125 ISO 640 1/100 ISO 500 1/80 ISO 400 1/60 ISO 320 1/50 ISO 250 1/40 ISO 200 1/30 ISO 160 1/25 ISO 125 1/20 ISO 100 1/15 (私の手持ちでの限界あたりです) 使用レンズ OM.ZUIKO 35mm F2 F5.6に固定 HQ保管、圧縮1/4をバイキュービック法にて685×514 90KB前後までリサイズ。 勿論、私の場合、普段がMFレンズなのでこれをチョイス。 DIGITAL ZUIKOなら、もっと気にならないかもしれないが・・・。 感想は・・・別物やんけ~、、すいません河内弁が出るくらいの驚きでした。 結果はご覧の通り、結構いける、原画ではISO320なら私的に問題ないですね^^。 シャッタースピードも6段も上げれるとは・・知らなかったよ。 E-500は、800万画素機、フルサイズ換算1600万画素クラス、細密な画質は折り紙付です。 また、コダック製フルフレームCCDのオリンパス搭載機では最後のモデルだそうです。 コダックブルーがお好きな方は、こいつが最後ですよ~いそげー^^。 こんな感じで撮影しました^^。
2007.03.18
コメント(0)

最近、此処のブログで知り合った、ななもななせさんという方が、 Nikon D80のISO比較撮影というのを見せてくださったので、早速アレンジをやってみました。(コメントのところにリンク先のURLが載っています。) 比較撮影は、TMRONで過去に私もしたことがありますが、結構面倒で骨の折れるものです。 普段E-500の画像しか触ってないので、こんなチャンスはないと、粒子感が少し感じられるISO800の写真を勉強材料に触らせてもらいました。 (ご本人様の許可を頂いて無いのですが、重ねてひらにお許し下さいませ。) 1枚目が見せていただいた元画です。それで2枚目が加工を加えた物です。 どちらも、さらにリサイズしてますので荒れていますが、通常は原画からするので、全くノイズの問題はないと思いました。 結論は・・デジタルの進歩は凄いですね、いいな~ニコンです^^。 さてさて、今度のオリンパスは対ノイズ性はどうなっているのでしょうか? ノイズに不利といわれているフォーサーズですが、ISとの連携がE-400とは違うパターン、 CCDもエンジンもE-500とは違います、とても気になりますね。
2007.03.17
コメント(3)

OLYMPUS E-500 Vivitar series1 28mm F2.5 久しぶりのE-500での写真です。 実はこのような物をほぼ毎日眺めてうきうきしてます。 家族からは、呆れられていますが、私は飽きないわけなんですね。 ちなみに写っているTAMRONは、日本で最初のズームレンズと田中長徳先生が ご自慢なさっているのと同じ物です。 デジタルでの写りも、とても古い時代の物とは思えない、味わいのあるレンズです。 黴はありますが、プリセットの円絞りで使いやすく、マウントも簡単に手に入り、 何の問題もなく普通に楽しめます^^。
2007.03.16
コメント(6)

ミノルタ ディマージュ7 大阪城が出てきましたので、載せてみました。 蔵王堂は、高取城の城坊主だったご先祖の縁の地です。 本堂境内の入り口、確か右側に石碑があり、そこにサウスマークとご先祖の名もあります。 今年は墓参り、行かなあかんな~^^。
2007.03.15
コメント(5)

ミノルタ ディマージュ7 古い写真を整理しています。 ボケてますがこいつは過背金の金太郎。 60センチを少し下回る位まで育てました。 一昨年に家と仕事を引き払った時、引き取ってもらいました。 厚さ2センチの1500×600×600の水槽もお付けしました。 ブラックに始まり、シルバー2匹に紅尾の蘭丸、イエローの黄助というのも居ました。 1800の水槽での昆泳の写真が出てこないんだな~。 仕事が終わって帰ってくると、必ず乱舞してじゃれてきてくれました。 手を入れるとよってきて、おなかを触ってやるとブーンって、、、。 アロワナって鳴くんですよ知ってました? 載せる写真無くなって来たな~^^。
2007.03.14
コメント(8)

ミノルタ ディマージュ7 C-PLフィルター (2002.5.5) 以前に一度だけ、どこかに出かけるときの通り道だったので・・・。 何故か夢中で2時間くらい、、雲が晴れるのを粘って撮りました。 雲が完全に晴れる前に飛行機が通過して、、なんと飛行機雲を置いていってしまい。 其れまでの2時間が駄目になったのを覚えていますね。
2007.03.13
コメント(4)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8 家族4人、インフルエンザ組みと風邪組みに分かれたため病院のはしごである・・・。 私は医者要らずで、待ってるほうが好きなわけである^^。
2007.03.12
コメント(6)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8
2007.03.11
コメント(2)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8 今、雨が降ってます。 去年の残り物ですが・・・良かったら見てくださいね。
2007.03.10
コメント(2)

写真撮りに行けません。 去年の水疱瘡の時は体が痛いだけでしたので、撮るには撮れましたが。 頭痛が酷くファインダー覗けないのです、ライブビューがあれば・・・きっと撮っている、手ブレも高熱でも安心だ。 何でも上手い人の真似っ子はするべきと、食べる物も真似をするくらい やった方がいいとの経験から・・・。 で、私も写真の整理をと思いますが、目が回って上手くいかないです。 しばらく以前のものになりますが、、、。 これだけ撮らないと、フォーカシングはかなりあやしくなるので、其れが今の不安ですね。
2007.03.10
コメント(6)

帰ってから体の景気が悪い。 今日、娘と家内を病院に連れて行く。 家内はインフルエンザだそうだ。 娘は普通の風邪、息子と同じおなかに来るタイプ。 私は病院嫌い、なぜなら散々針でつついておいて、お金を払わないといけないから。 それにお医者様は多忙である、看護婦さんや看護士さんも。 以前はもっと嫌いだったのだが、前々回に義母がお世話になっていた病院の先生が、 私の持っているE-500を見ながら、素敵なカメラですねと声をかけてきた。 そこの病院では、医療行為だけでなく、患者さんとのレクリエーションとしてフォトコンテストをやっているのだ。 病気に負けないように、写真力を使って、患者の心を楽しくして、わくわくするイベントを仕掛けてるのだ。 写真なら年齢や性別も関係なく誰でも写す事が出来る、見ることはもっと誰もが出来る楽しみだからである。 単純だが、それから、お医者様というのが嫌いでなくなった。 病院には看護士さんや看護婦さんもいるが、看護士さんは大変な仕事と思いますよ。 で、看護婦さんは、そのまた以前だが、注射の針の刺す角度で痛かったり痛くなかったりするんだよと、 ご当人様たちからお伺いしてからは、逆らってはいけないお方々と、とっくに降参しているんですよね^^。
2007.03.09
コメント(4)

東京ではこの一枚のみ、色々と理由はあるが自分の所為である。 人の多さに時間の感覚が麻痺をする。 一人でいる孤独を感じない。 いい加減さの焦りも消える、気持ちが楽になってくる。 2時間少しの距離なのに格差を感じる。 帰りたくない気持ちが強くなる。 頭が勝手に、ありもしないやり残している事を探し始める。 このまま消えても何も問題ないような気がしてくる。 ネットカフェもあるか・・・。 4年前、1年帰らずじまいになったことが頭を過る。 醒めかけて・・・かろうじて希のホームに戻れた。
2007.03.08
コメント(6)

2007.03.07
コメント(4)

ゴーイチマルとは・・・フォーサーズで1000万画素は、フルサイズで2000万画素クラス。 ゴールドのISマーク、10.0megapixel、20%もUPとは、330と400を合体させて進化したみたい。 これが入門機価格となると、めちゃめちゃ買い得ですね。 E-500と比べてはっきり差がでるな~、^^;凄いですね。
2007.03.06
コメント(7)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8
2007.03.06
コメント(2)

疲労と思いきや少し高熱のよう、扇風機でしのぐが喉が痛い。 ホテルの暖房が、朝方冷えていたのだが・・・風邪を引いたようですね。 ひ弱なこって、馬鹿みたいと笑う事にする。
2007.03.05
コメント(2)

行き先は、宇都宮の鹿沼という所でした。 帰ってきましたが・・・とんぼ返りにはかなり遠かった、、、疲れました。
2007.03.04
コメント(4)

スミマセン。。日記の記入漏れを発見したもので、、ウケ狙いなんですが・・・。
2007.03.03
コメント(0)

OLYMPUS E-500 H.ZUIKO 24mm F2.8
2007.03.02
コメント(4)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8 あ、サカナだ、、、。 近づいたわけではない。 写真を撮っていると向うから来た子達だ。 何故か、直ぐ傍で立ち止まり、川を見ては2人こう云ったのだ。 僕に魚がいる事を教えてくれた。 そして、僕が気づくように少し大きな声で云ってくれた。 でも、おじちゃんサカナがいるよとは云わない。 なぜなら、知らないおじちゃんだから・・・。 僕も、どれどれ?とは云わない。 それは、知らない子供達だから・・・。 その後、何も云わず、もと来た方に行ってしまった。 人生、知らないところで関わりあっている。 知らないところで一緒に生きている。 何時から、魚がいるねと話せなくなったんだろうか・・・。
2007.03.01
コメント(4)

3月5日だ、、Eシステム。第二章が始まる。との見出し。 二番目のボディ、往年のOMのような軍艦だ!!涙が出そう、、これだけでも買いですよ。 まさかペンタプリズムが、、其れは無いか?でも、でも、でも、、、ウレシイ・・・。 オリンパスHP
2007.02.28
コメント(4)

OLYMPUS E-500 Zuiko 50mm F1.2 MC OLYMPUS E-500 Digital zuiko 14-45mm f3.5-5.6 朝からバタバタと家中が騒がしい。 昨日、義母の次の病院が決まったのだ。 退院と転院の手続き、昨日は義兄が来てお金の算段。 役所から医療費の補助を断られたらしい。 良くわからないが、今月は、光熱費も凄いので、お金を稼がないといけない。 取り合えず、宝くじを1枚買う。 知り合いから電話あり、週末は栃木に単発バイトで行く予定。 予定なら金曜から月曜までUP出来ないですね。
2007.02.28
コメント(6)

OLYMPUS E-500 OHNAR 300mm F5.6 MIRROR LEMS
2007.02.27
コメント(6)

2007.02.26
コメント(2)

OLYMPUS E-500 TAMRON 65B SP400mm F4 LD-IF Kenko 1.5X OP TELEACE 寒かった・・・。 予想はしていたが、、。 肝心の撮りたかった物は撮れなかった。 これは1.5倍、フォーサーズで換算1200mmになる。 2倍と3倍も持って行ったが3倍で行けそうとホッとする。 撮りたい物は、明るかったのか見えなかった・・また今度ですね。
2007.02.25
コメント(4)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8 って、、今日めちゃめちゃ寒いですね^^。
2007.02.25
コメント(2)

OLYMPUS E-500 SIGMATEL YS MULTI 135mm F1.8 白状しますが、、子供時分は、こんなところでも 手突っ込んでは、蜻蛉のヤゴを捕まえたり、 友達ですが、、靴のまま入って玩具の船を浮かべたり・・・友達ですよ。 今では考えられないが、、こうゆうの見ていたような気がします。 楽しかった・・・タイムマシン用の一枚です。
2007.02.24
コメント(6)

2007.02.23
コメント(4)

2007.02.22
コメント(0)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8 OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8 OLYMPUS E-500 TAMRON 30A SP 80-200mm F/2.8 LD こんにちは、天気が良い。 久々に30Aと13Aのコンビで。 丁度良い大きさのトキナーに浮気してましたが・・・。 30Aはでっかいが、、、よっし撮るぞって感じだね。 レンズよりちっちゃい鳥さんを追い駆けてましたが(;´▽`lll``。
2007.02.21
コメント(6)

OLYMPUS E-500 Vivitar series1 28mm f2.5 静かな海の中に横たわって、ずっと水面を眺めていたいですね・・・。
2007.02.20
コメント(2)

OLYMPUS E-500 OM.zuiko 21mm MC f3.5 OLYMPUS E-500 TAMRON 52BB SP90mm F2.5 MACRO シルキーピクス追記。 今日はガラスの日・・・。 またも忘れていて、先週の繰り返し状態。 昨日、yasuさんにおしえて貰ったハイトコントローラの使い方。 目からうろこです・・・T.Tlll)。 白トビが・・・目立たないです、、かなり細かく調整できます。 ぼやけるのはもっと追い込めます。 下の写真。ピンボケてるので割り引いて見てください、、スミマセン。 やってみて、なるほどと、理屈がわかると他のソフトでも出来のがありますが、選択するのが、、、。 対象のマテリアルが、単一の場合にはかなり良いと思います、透明の正倉院ブルーくすんでません。 元画との比較を載せていませんが、、、へへ。・・・^^。 OLYMPUS E-500 TAMRON 52BB SP90mm F2.5 MACRO 新型出るようですが、E-500のブルーにはピッたしかも。 誤魔化しと取るか?現像処理と取るか?流石に悩むくらいの効果が・・・。 内緒にしたいが、、このままでは誤解があってもと思いつつ、、迷いつつ^^。 トーンカーブが、これくらいか?と、マウスボタンを離すまで調相が解らず、当てずっぽうになるのはフォトショップの方が使い良いですが(行って 戻っての変化が解らない、、カチャカチャすれば良いんですけど、これもぐりぐりやりたいので・・その程度ですスミマセン) どうぞ、、ご自身でお確かめ下さいね。 14日間ですが無料の体験版ありです。株式会社市川ソフトラボラトリー
2007.02.19
コメント(4)

OLYMPUS E-500 OM.zuiko 50mm MC F1.4 今日は雨模様、、降り始めの2枚。 一枚目が今日の見た感じ。 二枚目が今日の気持ちの感じ・・・やりすぎかな。 シルキーで加工、、現像ソフトに徹しているので複製や塵取りは出来ないが・・・。 カメラの機能をサポートするもしくは写真をチューンアップする幅は凄いと思う。 作業性はデュアル画面が使いやすい。 各メーターも出しっぱなしに出来、大きさも変更できるから。 メリットは細かい調整と直感操作の流れと素早さ、、大事な部分。 スライダーもトーンカーブも大きくしてかなりの微調整に有利。 調整幅が広く、細かい作業が出来る代わりに繰り返し作業は大変なものである、 でも、テイストパラメーターにユーザーテイストの作業保存の機能がある。 これが、好きな名前をつけてどんどん保存できるからありがたい。 2月屋外・太陽光・小雨・ヤツデの木ナチュラル1やソフト1なんてのも名前が付けれてどんどん保存する。 次に反映させて此処から微調整なので、気に入った仕上がりを、対象とロケーション状況や光源で保存。 色はグリーンやブルーが鮮やかである。 ファインカラーコントローラーこいつも大きくしてぐりぐりと色を探せる。 ホワイトバランスの中間色を集中でいじれてさらに細かく調整も・・・ 何時も青か赤かで悩んでいる、、目がなれてしまうので。 最近さらに細かく露出調整が出来る事を知った。 調子をクリックしてスライダーで調整するのだ。 トーンカーブが要らないことしばし。これはyasuさんに教わった方法。 画面をポイントするとトーンカーブやファインカラーコントローラーに目印がでるので そこら辺の付近か反対側のパレットを調整する。 万能ではないですが、ダイナミックレンジ拡張は使います、もういらないか。 ハイトコントローラーはどう使うのか解らないです、、、本を貰ったけど行方不明・・探して勉強します。 デジタルシフト、使います。そういう写真もいりますので、、、。 シェーディングはアピールや画を印象的に全体調整に効果があることがあります。 ディストーションもすこしなら使うことがあります。(古いMFレンズばかりなので手動アスフェりカルなんチって^^) カラーもフィルムなど粒子感が欲しい写真は使います。 私はフォトショップが6なので比べる事が出来ないですが、スライダーで彩度を落として立体の質感をチェックして、 コントラストなどの明暗を微調整してから、色を戻す事が出来てこれも助かります。 白の再現性も優れていると思います、WBスライダーの上に抽出ボタンがあります。 今、気づいたんですが、ユーザーテイストはWB、調子、カラー、シャープノイズリダクションにもあるみたいですね、、、 こんなのが何を云ってるのかデスよね。 感想ですが、使えば使うほど、その人のオリジナルになって、使いやすくなるソフトなのですね^^。
2007.02.18
コメント(6)

何故か近寄ってきた猫君。 機嫌が悪いのが解ったので、、後ずさりしながら。
2007.02.17
コメント(4)

OLYMPUS E-500 TAMRON 13A 24-48mm f3.5-3.8 気分を変えて外で食事その傍の神社である。 タムロン13A、これはF32まで絞り込める。 F22で撮る。雲が動いてるように見えるが、体調の所為か?少しふらつく。 新ためて、自分には勿体無い良いレンズと嬉しく感じた。
2007.02.16
コメント(8)
全158件 (158件中 1-50件目)

![]()