この国の未来に向かって

この国の未来に向かって

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひまわり1177

ひまわり1177

Calendar

Comments

   @ Re:資本主義経済の崩壊からプラウト主義経済に向けて(03/21) 私も同意見です。 この格差だらけの腐った…
バーバリー 財布@ xfyjkmfxj@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
ボッテガ 財布@ dzskggcnr@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
グッチ バッグ@ knguhg@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) グ…
2012年07月18日
XML
テーマ: 景気減速(209)
カテゴリ: カテゴリ未分類



消費税をUPしなくても景気回復をさせることは可能です。

10%の消費税になれば、生活苦がますます広がることは目に見えています。

視聴映像なので、気楽にご覧いただけます。

以下 【シャンティフーラブログ】新作講演映像「GDP・自生的有効需要支出」 から転載。


本日、竹下雅敏氏による「経済」の講演をアップしました。

家族の絆 ~夫婦(111):GDP・自生的有効需要支出~

※試聴映像:

【試聴映像の内容】

1,今回のテーマ
2,自生的有効需要支出とは
3,GDPを増やせば豊かになる?
4,GDPから見える野田政権の愚策
5,国民に負担を求める必要があるのか?

【本編の映像時間】

104分[525円]

【概要】

前回、GDPの三面等価の原則について話したが、今回はまず話し残していた「固定資本減耗(減価償却費)」の考え方について話す。次にGDPと関連が深い「自生的有効需要支出」について、そしてデフレを解消するための財政政策とその財源として政府通貨と国債の日銀引き受けの有効性について説明する。国の主権である通貨発行による造幣益を民間銀行に奪われていることが問題の根幹であることを明らかにする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年07月18日 09時55分20秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: