thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.04.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ユピテルの一世代前レーダー探知機FM113siつけました。
基本的には満足しているんですが、多少気になる点も含めてインプレ。

まずGPS受信ですが、オープニングの直後には測位しており早いです。
10年モノのカーナビのGPSアンテナよりもよっぽど感度がいいみたいで、捕捉衛星数は常に数個あります。

フルマップはやっぱり見やすくて、この機種を選んでよかったと思います。
iキャンセルによって、今までウザかった通勤路での誤報が無くなり静かになりました。
登録件数も多いようで、いろんな案内してくれて楽しいです。
まあ私が2回も捕まった近所の取り締まりポイントは登録されていませんでしたが・・・


一方、気になる点もあります。


カスタマイズがほとんど出来ず、警告も色気のないボイスかブザーのみって言うのはちょっと残念です。
ブザーは特に最後に連続音になるのがしつこくてイヤ。
自慢のオービス実写写真に矢印がありませんが、更新すればでるらしいのでOKとしました。

むしろ、基本的なところが気になります。
まず、車内で使う液晶機器に、何で映り込みが激しい光沢液晶が使われているのかすごく疑問です。

また偏光サングラスを使ってると場合によっては画面が暗くなります。液晶だからしょうがないけど・・・私の場合、全面的に紫に見えます。

画面サイズは3インチと、レーダー探知機の中では大きめですが、それでも情報量が多いので見やすくはありません。
ターゲット表示が小さいので目を凝らさないと分からなかったりします。
というか、フルマップを生かしたいのは分かりますが、全体的に字が小さいです。
オービスまでの残距離とかレーダーの受信レベルとかもうちょっと大きい字にならなかったのでしょうか?
目を三角にして走る高速道路でアレが判別できるとは到底思えないし、ゆっくり走るんだったらそもそもレーダー要らん。


個人的にタッチパネル嫌いなんですが、やっぱりこの小さな液晶をチマチマ操るのは難しいです。
走りながら小さいiキャンセルやミュートのボタンを押したりするのは危険ですよはっきり言って。
タッチパネルやめてくれ~



しかし、それにしても多機能ですね。
10年前のレーダーから買い換えるとまるで別物ですね。

カメラ内蔵で光電管が見えるとか!?


ではごきげんよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.27 06:26:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: