thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.01.12
XML
テーマ: 私のPC生活(7419)
カテゴリ: 家電



まっさらのHDDにwindows10を入れると、フォーマットもなにも全く使えないHDDの未割り当て領域ができてしまいました。
これは使い慣れないUSBメモリの回復ドライブなんてものを使ってwindows10をインストールしたからに違いない。
というわけで、今度はDVDからwindowsを再インストールすることにしました。


DVDから起動すると、インストール中にもマウスが使えました。そういえばUSBメモリの回復ドライブを使っているときは、すでにここからマウスが使えなかったような気がする。
それにUSBメモリの回復ドライブを使うのとは異なり、今度はちゃんとインストール中にパーティションを指定するウインドウが出てきました。
170112b.jpg
USBメモリなんて良く分からないものは使うもんじゃないね。光学メディアlove♪

うん?
あれ?

埒があかないのでとりあえずDVDで再インストールしてしまうことにしました。

DVDからインストールでは、途中でプロダクトキーを入力する画面が出てきました。
win7からの無料アップグレードでwin10にして使っていたマシンですが、win7のプロダクトキーを入力するとOKでした。
USBの回復ドライブの時は出てこなかったんですけどね、なぜか。

今度は15時間もかからず、30分ほどでインストール終了。何でこんなに早いんだ?
HDDから起動すると画面の解像度がプアでしたが、これはデバイスマネージャからグラボのアイコンを右クリック→ドライバの更新をすると一発で直りました。
この辺は、「windows起動ディスク」なるフロッピーディスクからインストールを開始していた世代にとっては驚愕のイージーさです。
だったらもう、最初から自動で最新のドライバ当ててくれよと思うのだが。


さて、なんで未割り当て領域がフォーマットできないのか・・・うーむ

で、色々調べてみて気づいたのですが、どうやらHDDをGPTという形式にしないと2TB以上使えないらしいんですね。(いまはMBRになっている)
システムドライブをGPTディスクにするには、UEFI対応のマザーボードでインストールメディアをUEFIブートしないといけないらしい。


UEFIブート?
ここでようやっと気づきました。私がいかにバカで無駄な努力をしていたのかということに。

先日の日記の最後にも書きました。「 DVDから起動できるようにBIOSを変更し・・・・



BIOS・・・・

そう、そのとおりです。


単刀直入にいうと

マシンが古くて2TBまでしか使えない

ってことです。

2TB以上のHDDを使うにはUEFIを使った比較的最近のマシンである必要があるのです。
オーマイガッ



昨年、職場のPCのHDDを交換したときも3TBのものをつけたんですが、その時は普通に3TB使えました。(マシンが比較的新かったから)
なので自宅のPCがこんなにも古いということをすっかり忘れ、無意味にも3TBのHDDを買ってしまったってワケです。



これはもう、新しいPCを買えってことなんだろうな。

いつまでもガラクタ使ってんじゃねぇってことなんだろうな。

そんなことも知らないで良く生きていられたなってことなんだろうな。

ばーかばーか

・・・・



私は新年早々何をやっていたのだろう・・・・・orz



決して使われることのないプラッタを胸に、私はこれからも生きていきます。




人気メーカーの高容量3TB HDD【新品】SEAGATE/シーゲイト 内蔵3.5インチハードディスク ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]



ではごきげんよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.16 22:58:56 コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: