thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.12
XML
カテゴリ: クルマ関連
映らなくなった車載モニタを買い換えることにしました。

10インチにしたかったけど、取り付けをじっくり考えるとデカすぎるので、今までと同じ9インチに留めました。

車載モニター オンダッシュモニター 薄型9インチ リアモニター バック連動 バックモニター バックカメラ カーモニター リフロントモニター 各種ブラケット対応 安心1年保証 12v 24v トラックも対応

でもやっぱり10インチにしたら良かったかな・・・
販売店は色々ありますが、型番は皆同じTH9HEというものなので、モノは同じでしょう。


箱を開けてみたところ。付属品に過不足はありません。
210712a.jpg

取り付けブラケットは、今までと同じものです(左が既設、右が新品)。
210712b.jpg

背面の比較(左が今までの、右が今回購入したもの)。画面は同じ9インチですが、操作ボタンが上面に移動し、上下方向が小さくなっています。
210712c.jpg


210712d.jpg
前機種にはないUSBがついています。

接続ケーブルの電源ラインにはノイズフィルターが付加されました。モニタとはこのケーブル1本だけ配線すればいいです。
210712e.jpg

単にモニタを交換するだけなので大した配線作業は必要ないですが、まいどまいど面倒くさい。
210712f.jpg


画質の比較。上が今回のモニタ、下がパナソニックのカーナビRS01。ナビからの出力を映したものです。
210712g.jpg
画質はデフォルトのままです。鮮やかといえば鮮やかですが、人肌がやけに赤茶けて見えます。
前のモニタが、やたら青っぽい画質だったことを考えるとまだマシですけどね。

ダイナミックレンジも狭く、黒い部分のコントラストを高めると白い部分が飛んでしまいます。
画質については色々といじってはいますが、まだベストの設定が見いだせていません。

1024×600ドットで9インチなので解像感もあまりありません。
まあ、値段なりって感じです。
もうちょっと予算が出せる人なら迷わずフルHDを選ぶべきです。


なんでそうなる・・・?

上面にある操作ボタンはタッチセンサー式ですが、 ポッチがついているのでボタンがわからないということはありません。
操作の大半をリモコンでやるので、無くさないようにしないといけませんね。



結論としては、まあ値段なり、ってことですね。



ではごきげんよう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.26 23:18:16
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: