thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.01.20
XML
テーマ: 私のPC生活(7411)
カテゴリ: 子供たち
子供がgoolgle playギフトカードから自分のアカウントにチャージしたい、と言ってきました。
で、子供のスマホからチャージしようとすると、
Playのプロモーションコードやギフトカードを利用するにはファミリーグループの管理者がアカウントにコードを適用する必要があります。
というメッセージが出ます。
220120b.jpg


これは、なんでしょう?
メッセージの意味がわかりません。具体的に何をどうすれば良いのか・・・

子供は13才なのでplayギフトカードを利用することは可能なはずです。
子供のアカウントは私が管理者になっているファミリーグループに入っていますので、私が何かをしないといけないのは解るのですが、「アカウントにコードを適用」とはどういうこと?誰のアカウントで?どこのメニューをたどってなんの操作をすればよいわけ?


ヘルプを見るとこれ↓が出てくる
Google Play での購入の承認
https://support.google.com/googleplay/answer/7039872
パソコンで Google Play の [アカウント] ページにアクセスします。
[ファミリー] 次に [ファミリー グループ] をクリックします。
ファミリー メンバーの名前をクリックします。
[すべてのコンテンツ]、[すべての有料コンテンツ]、[アプリ内購入のみ]、[承認は不要] のいずれかを選択します。



ヘルプのリンクが間違ってるよ。


これの上位のヘルプメニューを見ると
Google Play でファミリー用お支払い方法を使用する
https://support.google.com/googleplay/answer/6294544


んー、つまり「ファミリー用お支払い方法を変更」すれば良いのかな?
ところが、開いてみてもお支払い方法の選択肢がありません。

これは先に「ファミリー用お支払い方法を追加」しないといけないってことかな?
で、ファミリー用お支払い方法を追加を開くと
  [クレジット カードまたはデビットカードの追加] をタップします

え?なんで?
playギフトカードのコードを適用するのに、クレジットカードの追加なんて関係ないじゃん?
っていうかそもそも、クレジットカードを使わないでもplayストアで支払いができるのがplayギフトカードの意味なんじゃないの?


その他のヘルプページを見てみたのですが、特に役立ちそうな説明は見当たりません。
結局、「Playのプロモーションコードやギフトカードを利用するにはファミリーグループの管理者がアカウントにコードを適用する必要があります。」に対するヘルプはgoogle内には無いようです。





なんとなく分かったのが、「支払い方法の追加」でファミリーグループに親のクレジットカードを登録しておくと、それをファミリーグループ内で共通に利用することができて、支払い方法を追加された子供は親のカードを使って購入することができる(シェアできる)ということです。
その状態で、親が自分のアカウントにplayカードからチャージしてやると、チャージ分を子供がシェアして使うことができる、ということではないかと思われます。
この時、「Google Play での購入の承認」ページにあったような承認をつけることで、子供がチャージ分を使うたびに親にお伺いを立てるということになるようです。
(恐ろしいことに「承認は不要」にしておくと、親のカードを使って無制限に購入できてしまうようです)

多分こういうことなんじゃないかと思うんですが、実際に自分で設定したわけではないので定かではありません。

ファミリーグループ内の特定の子供のアカウントだけにplayギフトカードからチャージする、ということは不可能なのではないか と思います。
(ファミリーグループ内の子供はシェアでしか購入が出来ない?)
逆に言うと、親が自分で使おうと思ってplayギフトカードから自分のアカウントにチャージしても、(望む望む望まないに関わらず)ファミリーグループでシェアされてしまう、ということになりそうです。


だったらエラーメッセージにそういう説明を出してほしい。
「新幹線のきっぷを買いたいんですけど」ってみどりの窓口に行ったら、スマホの契約を案内された、みたいなトンチンカンな感じだよ。
(スマホを契約してスマートEXを使えば新幹線に乗れるでしょっていう説明が抜けてるし、そういうことをやりたいんじゃない)



結局どうしたかと言うと
妻がplayカードをチャージして、代わりに同額をLINEギフト?で子供に送ったようです。
なんかちょっと違う気もするけど、本人が納得しているならまあ良いか・・・


ってことで、
「Playのプロモーションコードやギフトカードを利用するにはファミリーグループの管理者がアカウントにコードを適用する必要があります」が出てきた場合は、自分のクレジットカードを家族にシェアすることを覚悟の上で、ファミリーグループにクレジットカードを追加し、子供のアカウントの支払い方法を追加して、さらに自分のアカウントにplayギフトカードからチャージして、それをシェアして使わせる、ということになるようです。
間違ってたらごめん。


っていうか、正解を教えて下さい。


ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.30 17:35:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: