ホッと、spice

ホッと、spice

March 6, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ニュースで盛んに「春一番」の話題。

目とか鼻とか耳とかノドまで、かゆーくなってきます・・・。

私の場合、くしゃみ鼻水なんていう可愛らしい手順は踏まずに、
いきなり鼻の中がめっちゃかゆく、やがては痛くなってくるんですよね。
今日は夕方に、ほんの一瞬外に出ただけなのになあ・・・。

花粉の飛散、去年は多くて今年は少ないって言われてるけど
私の体調としては、今年の方がなぜか重症です。
去年は騒がれてたほどは、辛くなかったもん・・・。

鼻なんて、もうすぐ鼻血が出る予感がします(泣)

人によっては、「杉」と聞いただけでかゆくなるんですって☆

さて、その憎むべき「杉」なのですが。
つい最近、息子の塾の勉強につきあって、林業のことを調べたんだけど
それなりの理由があってこれだけ杉やヒノキを植えてきたんですね。
まあくわしくは ここを読んでみてちょ。
これ以外のところでも、広い意味で公害病です、みたいな説明が多かったなー。

戦争で日本中が焼け野原になってから、まだたったの60年。
戦時中、或いは終戦当時は復興と躍進のために、
早いサイクルで木材が必要だったのね。
そういえば「お山の杉の子」なんて歌は、戦時中の戦意高揚の歌ですね。

結果、なにしろ杉やヒノキを、せっせと植えた植えた・・・。
なのに今では林業や木材を巡る状況は、天と地ほども変わってしまって
花粉が公害と呼ばれる時代になってしまった、という図式。
つまり、よくよく読んでみると、いまや価値のなくなってしまった杉林に対して
しかるべきメンテナンスが行われなくなっちゃったのが


森林そのものは、いろーんな意味で絶対必要。
土砂崩れのほかいろんな災害を防いだり、
「魚つき林」なんていうのは、海の自然を守るために必要だったり・・。
落葉樹林・針葉樹林、それぞれにいいところはあるらしいけど、
ま、ブナみたいな広葉樹に比べて、育成期間の短い杉は、
それはそれは植林の救世主みたいなところがあったんでしょうね・・・。
いちがいにワルモノに仕立て上げてしまうのも、可哀想なのかなあ?
もちろんこれだけの「国民病」になりつつある花粉症、
杉対策もちゃんと練られてはいるらしいです、期待しましょう。

私たちは、たまたまこの時代に生まれ合わせた運命なわけで
花粉に対しては、自衛策に励むより仕方がないんでしょうね。
でも一歩進んで、日本人は「消費者」として正しい歩み方をしてきたのかどうか、
そこまで考えてみないと、これに似た問題がまたフィールドを変えて
何度でも何度でも、繰り返すんじゃないかなあと思うわけ。

ははー、鼻をかみながら、ついついマジメに語ってしまった!
それにしても驚いたのは、ちょっとネットで植林について調べたら
実家の父が在職中に書いた本が、参考文献に使われてたわー。
そういえば彼は、土壌やブナなんぞの研究をしてた気がします・・・。
そんな娘が、花粉症???
運命って、皮肉ね・・・。

明日はまたまた寒いらしい!
花粉症に加えて風邪なんてひかないように、注意しましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 7, 2006 01:13:26 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

@シナモン

@シナモン

Calendar

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/jluu4zq/ 今日…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: