米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.15
XML
カテゴリ: 新NISAで儲けたい!
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




ムフフ。。。

たまには美味しいモノ食べなくちゃ!
(笑)








さて!!





あら?

マグニフィセント7たちが。。。


日本の銀行株は昨日は下落してましたが、

アメリカの銀行株は暴騰中ですね。
( ゚Д゚)!!

保有してるバンカメが5.9%も上昇していたし。。。

Nasdaq100には金融が除かれて構成されてますから、

あまり恩恵がなかったのかも?
(*'ω'*)

為替もそこまで動かず、資産評価額は微増って一日でした!





ほんでもって本題に移りますが、


最近は SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)


( ゚Д゚)!!

信託報酬が0.099%なのでめちゃくちゃ安い!!


すでに61億円のお金がこのファンドに集まったそうです。
(;^ω^)すげー。。。

SBI証券のHPには下記の説明がありました。



本ファンドは2024年からはじまる新NISAの成長投資枠には来年初より登録予定であり、

新NISAでの積立設定につきましては

当局より公表された翌日(12月20日予定)より販売会社である

SBI証券にて予約ができる予定でございます。
​​​
※以上ココまで。



ふむふむ。

つみたて投資枠では買えずに、成長投資枠で買える予定なんですね。
(*'ω'*)


ネット上でも注目されてる投信ですが、

個人的には目論見書を見て気になった点がひとつだけありました。


↓↓↓↓




※目論見書より引用。

すんません、小さい文字で。。。
(;^ω^)

つまりこの投資信託はいわゆる

「たこ足配当」する場合もありますよ。

って書いてるのです。


これ、、、

僕にとっては非常に資金管理しにくい点だと感じてるんです。
(˘ω˘)。。。


何故かと言いますと、

以前に分配金が出るアライアンスバーンスタインの投信を持ってましたが、

それもたこ足配当するタイプだったのです。


例えば、

この投信を10,000円買う。

分配金300円出ることが決定。

でも購入金額の10,000円から取り崩しされて、

支払いされるってケースがあったんです。
(;^ω^)


特別分配金ってことで300円もらった場合、

取得価額は9,700円になるんです。
(-_-;)これが一番のワナ。

しかも表記をパッとみただけではわからないのです。
(含み損のマイナス表記になってないから。)


当然個別株でも株価の乱高下で含み益があったり、

また逆に含み損を抱えたりしますが、

平均取得価額は変化しません。
(*'ω'*)

アップルの株を100ドルで買ったら、

ずっと取得株価は100ドルのままです。


しかし、 この投信は 10,000円で買って、

仮に300円の「たこ足配当」が発生した場合、

平均取得価額が9,700円になってるという

ケースがあるってことです。


これめちゃくちゃわかりにくい現象だと思うんです。
(-_-;)これが一番のワナ。(2回目。(笑))



分配金もらえた~!!ってウキウキで喜んでいても、

実際は投資したお金が戻ってきてるだけで、

さらに平均取得価額が下がり、儲かってるのか、

儲かってないのか頭が混乱しそうで。。。




以上が僕がこの投信を買わない最大の理由です。
(*'ω'*)

だから、いますごく過熱感がある投信であるのは間違いないのですが、

そういった点を理解して購入してるのかな?って不思議に感じました。

もちろん運用がうまくいって、たこ足配当にならないと万歳ですけど。。。

個人的には組み入れ銘柄もあまり知らない企業が多かったので、

その点も気になりました。
(それは僕の企業分析不足かもしれません。(汗))



個人的にはこの投信より 日本高配当の「ETF」 を買う予定です。

ETFならたこ足配当がないので資金管理しやすいって思ってます。

信託報酬は0.2%~0.4%と、今回の投信より少し高めかもしれませんが、

僕はETFを選択します。
(*'ω'*)v


と、色々と書いてきましたが、

今回の投信がめちゃくちゃパフォーマンスが良かったりする

ケースもあると思いますので、そこは自己責任でお願いします。
(;^ω^)


ただなんとなく、個人的には信託報酬の安さだけに注目が集まって、

これを新NISAで買えば非課税で高い利回りがもらえる!!

って雰囲気が漂ってるのが気になりました。
(3回くらい同じようなこと書いてる。(笑))


今月は円高に動いたので昨日も日本株はガツンとやられたので、

新NISAでは慎重にエントリーしたいと思います。
(*'ω'*)日本の高配当株ETFを買いたい。



ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。




今日は5のつく日!(*'ω'*)v







(笑)

来年はトランプ氏がどうなるのか。。。
(;^ω^)





↑↑↑↑
日本株大好きな人は個別株をうまく組み合わせて

自分だけの高配当年金みたいな風にPFを作ってますね。
(;^ω^)スゴイです。

日本株の未来に期待!















​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.15 06:58:25
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: