全16件 (16件中 1-16件目)
1
おう、ちゃんと返ってきたぜ。
2007/06/27
ブートキャンプもついに最終プログラム。いつものスタジオから、今回は野外での撮影のようです。時間も、腹筋プログラム同様短く、今までの集大成的なエクササイズが淡々と流れていきます。最初がきつかった分、ある程度楽しみながら、プログラムの成果を実感できる感じ。ちょっと、ビールの飲み過ぎでおなかがポチャったくらいでデブとは言い難いおいらでも、-2kg、体脂肪率も最大-4%まで行ったわけで、削り甲斐がある方はかなりの効果が見込まれるプログラムといえるかも。ビリーバンドは今回途中から使うのをやめていたので、次はビリーバンドを使って更に筋力アップはかり、夏に向けてお見せできる身体を作りたいと思います。なんてか、昔のブルワーカーの宣伝みたいな・・・。ちなみに、ブルワーカー3もってます・・・X5ですか、息長いねぇ・・・
2007/05/21
![]()
ブートキャンプ、腹筋プログラム2日目、以前と比べると時間が短いので何となく物足りない感じがする。他の部位と違い、腹筋は休ませないで毎日使っても疲労しないという話があるし、慣れてきたら他のプログラムを順繰りやりながら、毎回組み合わせて更に強化を図るという使い方もあるのかも。↓これなんかも、前のやつがありますが、結構効いていたのだと実感。座ってるだけで、楽ちんなエクササイズグッズ。類似品にご注意・・・ちなみに、皮下脂肪と腹筋が分離した感じで、腹筋がついたぶんだけ皮下脂肪が浮き上がって、ウェストサイズはかえって増えた感じ。もっと燃焼させると、割れた腹筋が浮かび上がるって寸法でしょうか。
2007/05/20
ブートキャンプも終盤、いよいよ腹筋プログラムだ。このプログラム、実は30分ちょいしかなくて、前半のプログラムほどきついという感じはなかったというのが正直な感想。きつかったのはスタミナと大きく関係していたと言うところでしょうか。確かに、年齢と共に衰えていくのは、最初はスタミナからと言うし。各種エクササイズプログラムやグッズは結構腹筋を効率的に鍛えるものが多く、健康マニアなおいらはそれ相応に楽して鍛えるグッズも試しているため、腹筋は割と鍛えられていたのでしょう、こんなのとかも・・・しかし、く、首から背中にかけての筋肉は楽して鍛える方法だと見落とされていたらしく、ビリーの指示通りのトレーニング方法だと、鳥肌が立つくらい力が入らなかった・・・腹筋の強化で首や腰を痛めるケースがよく言われていたため、変に意識して今まで使ってなかったのかもしれない。やはり、バランス良く鍛えないといけませんねぇ。
2007/05/19
ブートキャンプ4日目、臀部と腿の筋肉がぷるぷる言ってて、キビシィ~状態です。アップしてるうちに、筋肉痛は和らぐのですが、ビリー鬼軍曹(?)の言うとおり、20分過ぎたあたりから、やはりつらくなってきて、後半はまたしても酔っぱらいの喧嘩状態でしたが、3日目に一度筋肉を使っていたので、多少楽に動かすことが出来ました。しかし、休み休みでないとついて行けませんでした・・・老化は足腰から来るって言うのが、なんとも実感してわかった感じです。多分ですが、走ってるだけとかでは使わない筋肉をつかってるんだとおもう。ひょっとしたら、今まで使ったことない筋肉だったりしたら、そりゃ覚醒するのにかなり時間がかかるかもしれんねぇ・・・試しにヨガやったときもやはりケツとモモ裏に来たモンなぁ。滝のように汗をかいたら、細胞に水分の補給が肝心。細胞レベルまで補給するにはミネラル豊富な水、出来れば粗塩を少々入れて、ちびちびと飲もう。細胞に吸収されない余分な水は、セルライトのように溜まるばかりか冷えに結びつくから要注意らしい。ビリーバンドはこのまま最初の一週間は使わずに、次のサイクルから利用することにして、まずは使わなかった筋肉の覚醒に尽力するでしょ。ちょっち、さぼり気味で体脂肪率戻り・・・15.9→18.1
2007/05/18
ブートキャンプ参加三日目、もうダメです。てか筋肉痛が・・・ビリーズバンドは今回は使わないことにしました。まずは、筋肉を呼び覚ますことが先決、負荷は後から、と理屈付けつつ・・・クールダウン用にジャグジーの準備もしました。(風呂溜めただけです)で、3日目はいよいよDisc2 応用編です。こ、これが、ビリーズバンドがなくても、十分きっつ~い。( TДT) いつもより早めにばてました。後半は、キックを応用したエクササイズがあるのですが、身体が硬いのか、すっかり酔っぱらいの喧嘩状態。足あがんないわ、股開かないわ、テンポあわないわ・・・ビリーが基本プログラムと比べると、何度も声をかけてくれ、最初の20分は誰でも出来るがやり抜くには心も鍛えないといけないとか言い始めて、かなりドキッとしたのだった。(;゚д゚)ゥ.... 今回のプログラムでは、初心者はイスを利用することを進めているので、ソファではなく、四脚のイスを用意するといいだろう。今回はビリーズバンドを使わず、後半はバテバテでほとんどこなせていない状況だったが、体脂肪率は結構下がった。18.3→15.9 ちなみに、骨格筋率が上がり、体年齢は3歳若返ったのだった。詳しく調べるにはカラダスキャンが便利!明日も、ビリーバンドは使わないだろうな・・・
2007/05/17
![]()
ビリーズキャンプ2日目、いきなり赤信号。き、筋肉痛がきました。身体ぎこちないです。ビリーズキャンプのプログラムは、当然の如く流れでアップからクールダウンストレッチまで完了するように出来てはいるが、オイラのようなご年配の方は、事前にある程度アップをしておいた方が良かろうと思われる。2日目は1日目と同じ基本プログラムで同じ事やってるのに、昨日より早く、既に40分頃にはばてばてで、最後の仕上げの腹筋のエクササイズの段階では、画面の中の皆さんのスピードについて行ってないよろよろの状況でした。ビリーズバンドが、普段使ってない筋肉ほど、全く伸びず、割使ってる筋肉だと画面の中の皆さんと同様の伸びを示すのがわかりやすくて面白い。なかには全然動けてないお兄さんがいたりして、なかなか配慮されている・・・プログラムが流れで進んでしまうので、あっという間に終わる間があって良いのだが、バタフライのポーズなど、実際正しいポーズになっていて筋肉に聞いているのか?等、多少わかりづらい点もあるので、解説書か何か付いてると良心的だと思った。ウェブサイトでフォローしているのだろうか。終了後、まるでアントニオ猪木が新弟子時代に、道場でスクワットをやったときの逸話のような大量の汗が床に落ちており、どんだけ汗かくねんと思った。K-1 EXリアルサウナスーツを着れば、更に効果倍増か!ちなみに、このプログラムのみで、ダイエットは特にしていないオイラは、当然のようにビール(発泡酒・・・)がうまい!ってな事をやっているためか、サイズなどに大きな変化はなかった。てか、体脂肪率は微妙に増えていた・・・17.8→18.3その代わり、胸筋が久々にハルクホーガンの用に波打ったのは、自己満足するに十分な結果であったのであった。筋肉痛は更に厳しくなってきて、基本プログラムでバテバテの中、以降の応用プログラムに一抹の不安がよぎるが、まずは七日間試してみることにしよう。ちなみに今朝は新月でしたので、何か新しいことを始めるのに吉だと鏡リュウジや乙武洋匡が言っている。今日から始めたらよかったかな・・・
2007/05/16
ビリーズブートキャンプを試してみた。ヨガ、ピラティスと並ぶ3大エクササイズの一つと言うことで、品川庄司の庄司も即買いを決めたという逸品。ネタとしても条件はそろっている。(ネタって・・・)やってみて率直な感想は、ネイチャー寺門をキャスティングして、パチモンを作りたくなった。これは売れる。内容は、非常に充実していて、基本プログラムでもそつなくこなせるようになれば、間違いなく理想な体型が手にはいるだろう、と言うくらいきつい。しかし、あっという間に約一時間のプログラムは終了する。それくらい、集中して取り組めるように考えられているのだろう。なので、きついがつらくない。ちなみに、初日からビリーバンドを使うプログラムがあるが、最初は無しでやらないとかなりきつい。結構体力に自信があるオイラもへろへろになった。ビールばっかのんでたら、5kg太って、ぽっこりおなかになってしまったので、ちょっと引き締めようと思ったのだが、初っぱなから1kg減量に成功した。まあ、最初なんで、翌日はそんなに変わらないと思うが。これから始める人は、部屋の中でもビリーバンドを使うのでシューズを購入しておくといいだろう。また、キャッシュバックをするためにヘルスメーターは必須だ。ちなみに体脂肪率は、19.7→17.8となった。
2007/05/15
"StardustKids"でググったら、ここが一番だった。うれぴ~、元春フリーク冥利に尽きますな。
2005/05/01
そしてはらぺこを抱えた俺たちはバーガーショップに駆け込んでポテトをコーラで流し込む!!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!尾崎のテーマ発見。ライブは東京ドームの「太陽の破片」の時のライブしか行ってないけど、尾崎豊、おいらの一個上の吉川晃司と同い年で、本当においらが高校を卒業するときに「卒業」という曲を出した、そのフレーズ一つ一つが胸に突き刺さった彼の声はもう生では聴くことは出来ない。ああ、何書いてんだろう、取り乱しております。というか、すでに歌ってます。「Freeze Moon」今でもたまに渋谷のあたりを通ると旧東邦生命ビルのレリーフの前で一生懸命へたくそなギターで尾崎を歌ってる子達がいます。つうかおいらに歌わせろって感じなんだけど、今でも尾崎の曲のコード進行は覚えてっからそらでも行ける。あそこを通ると本当にうずうずする。♪シェリーあの頃は夢だった、夢のために生きてきた俺だけど シェリーお前の言うとおり、金か夢かわからない暮らしさ 転がり続ける俺の生き様を、時には無様な格好で支えてる シェリーやさしく俺をしかってくれそして強く抱きしめておくれ お前の愛がすべてを包むからなんて、未だにこんな感じのおいらなんで、お嫁さんになってくれる方はぜひともシェリーのような、(この暑い中この想像をするおいらも凄いが)寒い真冬に、二人で寄り添い、自動販売機の缶コーヒーで暖を取っているような感じがいいな。よく飲み屋とかで「I LOVE YOU」とか「OH My Little Girl」あたりをカラオケでお姉ちゃん口説くためかなんか知らないけど歌ってるおっさん(同い年だったらどうしよう…)とかいるけど、気持ちはわかるが絶対ぶつぶつと文句を言うおいら。なかなかカラオケ(特にキャバクラ系)では歌ってはいけない曲のひとつでもある。君たちはそれでなくてもへたくそなんだから「昴」でも歌ってなさい。数々ある名曲の中で、ふと落ち込んだときにすっとでてくるのは「失くした1/2」だ。♪一人ぼっちの夜の闇がやがて静かに明けていくよ 色あせそうな自由な夢に追い立てられてしまうときも 幻の中答えはいつも朝の風に空しく響き つらい思いに愛することの色さえ忘れてしまいそうだけど あきらめてしまわないでね、一人ぼっち感じても さあ心を開く鍵で、自由描いておくれ 安らかな、君の愛に真実はやがて訪れる 信じてごらん笑顔からすべてが始まるからこうして、通常落ち込んだときに時分の顔が強張っているのに気づき、笑顔笑顔、って一人こそっと、にぃ~っと笑ってみる。傍から見たらキモイかもしれんなぁ。尾崎が亡くなって、もう10年になるのかな。あの悲報を知ったときに一緒に車に乗っていた彼女は今何してるのかなぁ。尾崎の歳どころか、松田優作の歳も越えてしまったんだな。あ~あ、やんなっちゃった。♪初めて君と出会った日僕はビルのむこうの空をいつまでも探してた 君が教えてくれた花の名前は街にうもれそうな小さな忘れな草 あ~思い出した、尾崎が亡くなったとカーラジオで悲報を聞いた後、急いで部屋に戻って、テレビでニュースを見て本当なんだってわかったとき、いっしょに歌ったんだ。♪僕が僕であるために、勝ち続けなきゃならない 正しいものはなんなのか、それがこの胸にわかるまで 僕は街にのまれて少し心許しながら この冷たい街の風に歌い続けてるまた、元気を貰ったね。
2002/07/14
同様テーマが乱立してますが、これも夏って事で。夏はやっぱり祭り、夏歌祭りだ~!夏の曲と言えばなに? (1) 夏に聞きたい曲は? (1) 夏ソング!!(1) コカ・コーラ、ポカリスゥエットと飲料系のCMソング、他に忘れてはいけないのが、キリンレモンと三ツ矢サイダー♪Dream a little dream of you. 済んだ目をしたあなたが好き It’s a dream a little dream of you. なんて素敵なハーモニー レモンライムの青い風、伝えてA little dream of you!キリンレモンでかなり前だけど、中島はるみさんというモデルさんがメインであの竹内まりあがアイドルだった頃の名曲。ご存知のように山達夫人でもありまして、この夫婦の夏ソングは本当に天才的です。根っこに’60のアメリカンミュージックがあるんでその辺の感性なんでしょう.Beach BoysとかGO!GO!sとか。そして、もう一人の大物、大滝詠一が長く扱っていたのが三ツ矢サイダーのCMソング。♪冷たくされてもいいんですか、冷たくされたらいいんですね あなたと私の関係はいつもサイダーです。 LULULULUふたりで三ツ矢サイダー(だっけ?)歌詞とか良く覚えてないけど、他にもいろいろあり、曲は知っていたけど、大滝詠一だって知ったのはずっと後のことでした。確か、サザンも三ツ矢サイダーの曲やっていたような。C調言葉にご用心はナビスコ・チップスターだっけ。アサヒとキリンという2代ビールメーカーの清涼飲料水部門ってことで、ビールの方はどうかというと、♪Stop the season in the sun. 心潤してくれ、いつまでもこのままでいたいのさぁ~TUBEが大ブレークしたのは明らかにキリンビールのおかげでしょう。このラガーのCMから夏の帝王になっていくわけで、このCMのモデルさん(ブラジル系美人)もとてもよかった。
2002/07/13
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!スライダース・フリーク発見!!最後のライブの映像も保管してるぞコン畜生!!と、いいつつ、台風一過の爽やかな天気にはちと似合わない題材ではあるなぁ…ストリート・スライダースに出会ったのは、実は尾崎豊からという、ミーハーな繋がりだったりもするのですが、いいんです。当時、マザーなんちゃらって事務所があって、ハウンド・ドッグ尾崎豊、レッドウォーリア-ズなんかが所属していたんですが、ストリート・スライダースもそこに所属してたという。天使達というアルバムから遡ったにわかファンではありましたが、かなり力入れてライブに通った記憶があります。少年サンデーで「To-y」って漫画を連載していたんですけど、どう見ても吉川晃司をモデルにしてるキャラが出てきたりと、僕的には結構嬉しい漫画があって、作者の上條氏もスライダースファンで、どう見てもこれ蘭丸じゃんとかハリーっぽいじゃんってキャラもうようよ出てきました。ANGEL DUSTERは天使達に収録されている曲で、お気に入りのひとつですが、強烈なセンスを感じる逸品。♪人の渦にまぎれ夜に絡まって、あの子に会うまでにおかしくなりそうさ アスファルトの上でガラクタみたいに、膝を抱えた天使遊びすぎた子供みたいさJOY POPSのギターをコピったりして、結構頑張ったもんだ。同じサークルで多分一番可愛かった祥子ちゃんも大ファンで、その影響もあったりする。やっぱりミーハーだ。♪ANGEL DUSTER お前だけを連れて逃げたいぜ ANGEL DUSTER この街の風は乾いてる今のおいらは、野良犬にさえなれない惨めな毎日、途方にくれているのさ。ありったけコイン集めても出来ることは知れてるけど、夢に取り残される前に悴んだ指先をチャンスで暖めて、おいらはいつでもEASY ACTION、こんなおいらのハートに風穴空けるBland New Girlはいないかな?お抱えの運転手になるつもりはないよ。さて、上の文にスライダースのナンバーは何曲はいってるでしょう。
2002/07/11
暑い暑いあつ~い。なんて言ってるうちに日記を一週間もさぼってしまった。この調子だと八月には土用波がくるんでしょうか。街を歩いているだけで、リゾートが堪能できる今日この頃。太陽を見ているだけで、浮かんでくるような曲がいっぱい。季節労働バンドとまで言われたTUBEやサザン、クリスマスだけじゃないぞ山下達郎、いつ次を出すんだ大滝詠一、おいらの世代はこの辺が夏のナンバーでした。♪渚のカセット~好きな歌だけ詰め込んでぇ~TUBE ~SUMMER DREAM~夏用の、マイカセット作ってカーステで聴きながら波乗りとかねぇ、行ったりしたもんだわ。ちなみに、渚のオールスターズと言うのがあって、織田哲朗とか亜蘭知子(だっけ?)なんかが参加したユニットで、3枚くらい出したアルバムの「Be My Venus」という曲でカラオケ大賞獲ったのも想い出。実際、波乗り→まんま焼き→カラオケ、ってコースが夏はちょうど良くて、よく歌ったけど、一番受けたのは「燃えろ、いい女」By.ツイスト、でした。♪夏の午後を焼き尽くせ、熱い、あ・つ・い眼差しぃ~ぃぃ~ 燃えろ、いい女、燃えろ、な・つ・くぁ~ 眩しすぎる、お前との出会い~資生堂かなんかのCMで昔流れた曲で、夏の化粧品のCMって結構夏夏してたよなぁ。あと、コーラとポカリ。ポカリは前出の織田哲朗とB系の海ぃ~な曲の宝庫で、ZARDの「揺れる思い」なんか、今でもいいっ!♪こんな、自分に合う人はもういないと半分諦めてた 揺れる思い体中感じて、このままずっとそばにいたいくうう~、結構坂井和泉の詞っていいんだよねぇ。♪瞳そらさないで、青い夏のときめきの中で SUMMER BREEZE心擽るよ、独り占めしたくて抱き寄せた 熱い午後・・・DEENの曲で、唯一歌えて、唯一歌ってると涙ぐんでしまう曲。これも、坂井&織田のコンビかな。コーラの曲だと、渋い永ちゃんの「Yes,My Love」とかもっと前は沢田研二なんかもやってたねぇ。今年は桑田選手続投で、夏を盛り上げてくれるかな。ちょっとミーハーだけど、同い年の元アイドル早見優の「夏色のナンシー」いやあ、英語の勉強になりましたよ、本名和美ちゃんは家も近くでした。♪恋かな?恋じゃない?愛かな?愛じゃない? 風が吹く度気分も揺れる、そんな年頃ね You & Me splashing along the beach,Summer time. Only two of us alomg the beach,Summer time.高気圧はVenus達の交差点、2000マイル飛び越えて高気圧ガールに会いに行きたいぜぃ!
2002/07/08
なんか、サザンの曲から、次々と楽しかったり哀しかったりした日々に彩りを添えてくれたいろんな曲が走馬燈のように次々と頭を巡り始めた。今日なんか夢で、少女隊の智ちゃんとデュエットしてたもんなぁ。あ、ちなみに、少女隊っていうアイドルユニットが僕が高校でるくらいの頃いて、初代引田天功の娘である引田智子って子が後半のメンバーだったんだよね。今思うと、モーニング娘にゴマキが入ったような感じだ。そういえばつんく♂も同世代。( ̄ー ̄)ニヤリッで、RAIN(雨)のタイトルが付く名曲。「RAIN DROPS」とかピンポンパンでお姉さんが歌ってたけど、スタンダートナンバーの名曲だし、同世代の吉川晃司の「RAIN DANCEが聞こえる」とかMODSの激しい雨がとか杉真理の「バカンスはいつも雨」とか大滝詠一の「雨のウェンズディ」まあ、ようけでてくること。そんな中では比較的新しい佐野元春の名曲。トヨタカルディナかなんかのCMで使われていたので知ってる人もいるかも。♪楽しいときにはいつも 君がそばにいてくれる 哀しいときにはいつも 君のくちづけに舞い上げる元春のこういううほほ~いな表現が好きです。君のくちづけに舞い上がるぅ~、ホントそうだよなぁ。 ♪いつか君と少しだけ話したい Rain Girl いつか君と少しだけ踊りたい Rain Girl いつか君と少しだけ眠りたい Rain Girlいつか・・・少しだけ・・・こう憂鬱な雨の時は素敵な彼女のことを考えてうほほ~いしていたいもんだに。なんか、A(C)で素直な男の子の気持ちって言うかBOYっていうか、そう言うところをさりげなく歌ってしまうところが元春なんですな。そしてこれは、おいらの史上もっとも長く付き合った彼女とあっさり別れて、なんか哀しくもないし、ただ空っぽかなって言う感じの時期に、聴いた曲だったかな。大人ぶってたり、恋に年齢はなかったり、そんな過渡期の曲だった。
2002/06/27
テーマで発見、「サザンのこの曲」。こらこらこら、サザン歴20年を超えるおいらを抜きにサザンを語ることは、それはそれでいい事です。おいらも混ぜてね。(o^^o)最近も、徳光さんが出てるなんかの番組で、全世代を通してのベスト100をやったとき、サザンの「TSUNAMI」が1位で気をよくしていたところだ。サザンの曲はどれにも深い思い入れと思い出が詰まっていて、どれを取り上げるかとなると、曲数分書かなくてはならないだろう。(と、滅茶苦茶ファンであることを強調)他の方は何を書いてるのだろう。「真夏の果実」「海!」「栞のテーマ」「LOVE AFFAIR~秘密のデート」「いとしのエリー」いいねぇ~!。「希望の轍、LOVE AFFARE、TUNAMI、波乗りジョニー、白い恋人たち」わかります、選べない気持ち。「会いたくなった時に君はここにいない」いいねぇ~~!「嘉門雄三の「ハート悲しく」」マニアやねぇ~!嘉門雄三出されちゃうと、ここがマニアの悲しいところ、よりマニア度の深い一曲を出して、ふふ~ん、おいらはこれも知ってるんだぞと言う主張をしたくなる気持ちがむずむずと。しかし(かかし)、こんなところで争っている場合ではない。そう、いとしのエリーは中学生のとき当時大学出たばっかだった女の先生とのいろんな思い出があったり、栞のテーマは高校時代に始めてまともに付き合ったこのイメージがあったり、海!はあの前奏が流れるだけで(サザンの曲は外人もカバーしてるので英語で流れたりもして)鳥肌がビビっとたったり、LOVE AFAIRはもう結婚したけど、まるでそのドラマのような子がいて何かと思い出深かったり。んで、「EMANON」。名もない花って事で、NO NAMEをひっくり返したこの題名なんですが、カラオケで歌えるのはサザンファンの集まりくらいで(盛り上がらんからねぇ)、アルバムもトップテンにランクした曲はなかった「綺麗」というアルバムの中の曲。この後、「ミス・ブランニューディ」「海」がヒットした、「人気者で行こう」ってアルバムが出るわけだ。♪昨日の恋を灰皿に消し、眠りにつく 一人じゃ言葉も部屋の中舞い散るよくうう、こんな強烈な孤独。こういう時があるんだよねぇ。♪出来ることならあの日に帰りやり直すさ 今宵は涙の通り雨も降るだろうもうねぇ、今日の天気じゃないけど、そうなんだよねぇ。違う曲で高気圧はVenusたちの交差点~とかあるけど。ああ、二度と返らない昨日のお天気。昨日の虹は二度と見れないんだよねぇ。♪砂の浜辺で口づけたひとときを思い出せば 面影が目の前をかすめて胸の痛みに変わるああ、なんて女々しい男なんでしょ。しかも、絵にならなかったら誰も見ちゃくれません。哀しいです。♪雲の切れ間にやさしく輝くの Sunshine 風に身を投げるライムの樹よ☆☆☆なんか、運命が開けた瞬間の音が聴こえる。♪波の音には感じやすくて抱きしめたら おしゃれな吐息で受け入れてくれた女ぉ~イェイイェ~イって、本当に最後にイェイイェ~イって歌ってるんすけど、こう、どよぉ~んって相当落ち込んでるときと、この最後のイェイイェ~イがなんか希望を与えてくれるっつぅ~か。なんつぅ~か。こう、妙に落ち込んだときにまるでリーディングのようにこの曲を口ずさみはじめるんだけど、最後にやっぱりイェイイェ~イって言ってしまい、ほっと明るい気分に戻れたりしますね。
2002/06/26
ハンドルからして、わかる人にはわかると思いますが・・・蝶野曰く、「我々の上には神がいる」もう神様ですね。はっきりいって。だから人格関係なし。偶然、かの長嶋茂雄氏と同じ誕生日で、この日は何かあるのかも知れんなぁと思ったこともしばしば。格闘技好きはもう幼少の頃からで、自分でも柔道、レスリング、空手を少々やり、かなりストイックな硬派少年でした。レスリングなんかあまりやる機会、普通ないですよね。柔道ならありそうだけど。これが面白いことに中学のときの担任が国体出場しているひとで、先生の紹介でやるようになったんですわ。不思議な縁。おかげで、インターハイというものも経験させていただいたりもしました。もう少し気楽にやればよかったのかもしれませんが、オーバーワークで身体を壊してしまい、それ以降はほんのお遊び程度ですけど。話を戻しまして、プロレス好きが昂じて今ではプロレス関係の仕事も少しさせてもらっていて、いろいろデータを取る機会があるのですが、どんなに小川が強くても、どんなに蝶野が踏ん張っても、どんなに武藤が人気者でも、スポーツ選手認知度という世界では、馬場、猪木の壁は破れないんですな。長州、鶴田ですら破れない。これは時代背景も絡めた大きな運というものなんでしょう。PRIDEもK-1も猪木を絡めることで集客力を上げているのは間違いない。新日本もそう。猪木がアリと世界戦をやったとき、まだ20~30代前半ってとこで、今考えたら、若いのにえらいことやったんですな。今それくらいの選手で、あれだけ無謀なことを考えるスケールのでかい痛い人が何人いるかって事でしょう。新日本の若手の棚建コンビあたりも身体も大きく才能もあるのだろうけど、会社会社でやっぱ頭が良いというか守りなんだよね。WWEとかが大成功を収めて、業界的にはアングルかガチンコかなんて事が流行ってるけど、スケールのでかい馬鹿が一人もいないんだ。プロレスとか格闘技って、ヤオガチ以前に、こう、人が思いつかないようなことを、人の真似の出来ない超人的な体力で実現していくエンターティメントだと思うんだよね。最近は等身大のアイドルの方が人気があるけど、カリスマって言うか、絶対真似出来ない出来っこないことをやり遂げてしまうような、スケールのでかい大馬鹿野郎がでてくることを切に願ってやみません。あと、関係ないけど、猪木がブラジルに渡った時と日本に帰国したときの方角と期間を計算したことがあるんだけど、どちらもものすごい大吉方位で、距離としては地球上で一番離れている裏側なわけだから、そういうことも関係してるのかなと思ったりもした。命式は意外とお固い性格だった。力道山にこだわるのはその辺の性格にありそうだね。折角占いやってるんだからそういう面からも見てみた。
2002/06/25
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()