Stephanie's Travel Story

Stephanie's Travel Story

PR

サイド自由欄

プロフィール

stephanie♪

stephanie♪

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

てあれ@ Re:(実店舗)☆NEW COUNTRY GEAR☆福袋ネタバレ♪(01/04) ググってヒットしちゃったのでコメント残…
stephanie♪ @ Re[1]:「紅葉狩り」の『初心者』ってどういうこと!?(11/28) 田舎暮らしさんへ >私は田舎暮らしなの…
田舎暮らし@ Re:「紅葉狩り」の『初心者』ってどういうこと!?(11/28) タイトルを見てお邪魔しました。 私は田舎…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年01月25日
XML
カテゴリ: 2020.12 京都
​​​ 表門 から入り、拝観受付で、改修工事中であり、鳳凰堂内部の拝観ができないこと、鳳凰堂の柱に青いビニールが巻かれているので景観に影響があることの説明を受ける。

拝観料は、600円。
内部拝観ができる場合には、別途300円必要である。

前回拝観した時は、鳳凰堂内部の立派な阿弥陀如来坐像や二重天蓋(国宝)を拝観することができた。



その翌年の天喜元年(1053年)に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂が建立され、その建物が現在鳳凰堂と呼ばれている、経典に描かれている浄土の宮殿をイメージした優美で軽快な建物である。
庭園は、浄土式の借景庭園として史跡・名勝に指定されている。


『鳳凰堂』 『阿字池』
受付から入って歩いて行くとすぐに、10円硬貨でおなじみのデザイン『鳳凰堂』が目の前に広がる。
『鳳凰堂』の前に広がる池は、『阿字池(あじいけ)』。極楽の池を模している。
極楽浄土を思わせる優美な『鳳凰堂』が『阿字池』の水面に映り込み、より美しく見える。





この日は晴天で真っ青な空が広がり、『鳳凰堂』を正面から撮影しようとすると、この時間は逆光になってしまった。




斜めからも美しい『鳳凰堂』




『鳳凰堂』向かって右には、橋がかけられている。




史跡・名勝に指定されている庭園も美しい。

樹齢何百年と思われる立派な松の木




名残りの紅葉






鐘楼




『鳳凰堂』の後方に周ると、高台になっているため、屋根の様子がよく見える。




ズームしてみましょう
平等院のシンボルである一対の優雅な「鳳凰」は、金箔がまばゆく、冬の日差しを浴びて光り輝いていた。
迫力いっぱいの「竜頭瓦」も見られる。



『鳳翔館』 では、梵鐘、鳳凰一対、雲中供養菩薩像26躯のほか、十一面観音立像をはじめとする平等院創建以前の平安彫刻など、平等院に伝わる様々な宝物が展示されており、じっくり鑑賞してきた。


御朱印 は、手書きでいただけた。




鳳凰堂内部の拝観ができなかったのは残念だが、鳳凰堂の外観が大規模な改修工事によりきれいになったのは遠目からもよくわかった。
以前内部拝観した時は、「天井や壁、柱が傷んでいて、とにかく古い」という印象だったので、後世にこの貴重な建築物を伝承していくためには必要な改修だったのだろう。


『平等院』 は、「古都京都の文化財」の一つとして、 『世界文化遺産』


平等院を出て、宇治川へ向かう途中、木々の間から太陽の光が漏れて、名残りの紅葉を美しく照らしていた。


​​

次は、宇治川の対岸に行ってみましょう。



平等院  Byodoin
〒611-0021
京都府宇治市宇治蓮華116
TEL 0774-21-2861
拝観時間 8:30~17:30
鳳翔館・集印所 9:00~17:00





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月17日 12時33分22秒コメント(0) | コメントを書く
[2020.12 京都] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: