Stephanie's Travel Story

Stephanie's Travel Story

PR

サイド自由欄

プロフィール

stephanie♪

stephanie♪

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

てあれ@ Re:(実店舗)☆NEW COUNTRY GEAR☆福袋ネタバレ♪(01/04) ググってヒットしちゃったのでコメント残…
stephanie♪ @ Re[1]:「紅葉狩り」の『初心者』ってどういうこと!?(11/28) 田舎暮らしさんへ >私は田舎暮らしなの…
田舎暮らし@ Re:「紅葉狩り」の『初心者』ってどういうこと!?(11/28) タイトルを見てお邪魔しました。 私は田舎…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年02月06日
XML
カテゴリ: 2020.12 京都
​JR​​​​​​​​​​​​​​​​​​​宇治駅から奈良線で京都駅に戻る途中、 「稲荷」駅 で電車の中から 『伏見稲荷大社』 の大きな朱塗りの鳥居が見えた。
日没の時間が迫っていたが、思わず下車してしまった。
「千本鳥居」 を一目見たくて・・・


『伏見稲荷大社』

全国に3万社あるとされるお稲荷さんの総本宮。
稲荷山の稲荷大神様をご祭神とし、五穀豊穣、商売繁盛などにご利益がある。




「大鳥居」と「 楼門」




「楼門」 (重要文化財)
神社の中でも最大規模。
1589年(天正17年)、豊臣秀吉により寄進された建造物。




​(重要文化財)​




「本殿」 (重要文化財)





「本殿」でお参りして、奥に進むと ​「千本鳥居」​ の案内が。




​「千本鳥居」​
鳥居の奉納は江戸時代に始まる。奥社への参道に鳥居が連なっている。
「千本」は、数えきれない数という意味だそう。



長~くびっしりと続く朱塗りの鳥居・・・圧巻だ!
訪日外国人に人気の場所なのも頷ける。


日没間際で暗くなり始め、灯りがともり、良い雰囲気だ。




鳥居の裏側には、寄進者の名前や建立日が刻まれている。




途中から、このように二連になり、一方通行で、右側が「行き」、左側が「帰り」。




この時間は人が少なく、「こんなに空いているのは初めて」と話している人もいた。
訪日外国人が押し寄せていた頃は、人が映り込まない写真を撮ることは不可能だっただろう。



「千本鳥居」を抜けたところにある 「奥社奉拝所」
個性的な「白狐の絵馬」がかかっていた。
ここには、 「おもかる石」 という石があり、その石を持ち上げて、その時に感じる重さが、自分が予想していたよりも軽ければ願いが叶い、重ければ叶い難しとする試し石である。




日没のため「千本鳥居」を往復したところで時間切れとなったが、 「お山めぐり」
楼門からスタートして稲荷信仰の原点である稲荷山をめぐる。
ありがたいご利益をいただけそうなので、次回トライしたい。

御朱印は、書き置きで、この時期の受付は16時まで。
時間に間に合わずいただけなかったので、「お山めぐり」と併せて次回のお楽しみにしたい。


『伏見稲荷大社』 は、京都の初詣の人出第2位だそう。
ちなみに、1位は 『平安神宮』
師走だったが、お参りできてよかった。



伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪ノ内町68
境内自由(授与所7:00~18:00)
交通 JR稲荷駅から徒歩1分
​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月17日 12時29分53秒コメント(0) | コメントを書く
[2020.12 京都] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: