自転車と遊ぶブログ

自転車と遊ぶブログ

2019.06.20
XML
ぐらぐら。

風呂あがりの目眩かな?と思ったら、水槽の水が溢れてきてヤバいと瞬時に気づく。((( ;゚Д゚)))この揺れは、あの2011年以来。

体感的には震度4~5。慌てて外に出る。その後、幸い大きな被害は少ないようで良かった。災害は、いつ、どこで起きるか誰もわからない。定期的に311の動画は見ている。亡くなった方たちの無念は忘れないようにしたい。








さて、週末は2年ぶりのブルーラインヒルクライム。遊佐コースは初。

象潟コースより距離は短いが、正直不安しかない。先月、試走したんだけど、体調悪くなって倒れそうだった。というか倒れた。



だけど、逃げずに今年も挑むんだぜ。ワイルドだろ?



毎年のことだけど、今の時期になると、もっと痩せれば良かったって後悔するスパイラル。でも、それも自分次第だからな。出るも出ないも自分次第。



地震の影響ないようで、とりあえずは良かった。正直ね、2日間ともヒルクライムを行うってどうなのかな?って思うんだ。たぶんそう思っている人、多いと思います。


なぜなら結果たいして変わんないし、あのコースを連チャンはキツイよね。。





ただし、今回の全体の参加者数を見てみないとなんとも言えないけど、減少しているようであれば、そろそろ方向性を変えたほうが良いと思う。


具体例をあげる。例えば、1日目はTTに変更!秋田側にも山形側にも良いコースはたくさんある。九十九島も庄内平野も。

あるいは、2日目のヒルクライム。これに面白要素も取り入れる。

ヒルクライムいいわけアルアル
○だって、体重重いし…
○だって、自転車やホイールの性能そんなに良くないし…
○だって、もうそんなに若くないし…

じゃあ、いいわけ言えないように全部やったらどうかな?と。


具体的には体重別(走行後、体重計で計測する)、年齢ハンデ(走行タイムか年齢引く)、クロモリ部門などの創設などだ。面白くないかな?実際、そういう大会も一部ではあるみたいだ。

もちろん従来型の記録優先の表彰もそれはそれで行えばいい。


個人的にはチーム賞なんか作っても、速い人だけで組むだけなんだからどうでもいいと思うんだ。そこまでするなら、ランダムでチーム組ませたほうがまだいいよね。



まだまだ面白そうなアイデアはあるだろうな。結局、どこまで楽しめるかなんだろうけどな。




ローラー台fg220。スルーアクスルは入らないので別売のブースト企画も買ってしまいましたが、

なんのことなくボルト緩めると真ん中のシャフトがスポンと取れた。。これでMTBローラーも可能に!


ハンドルグリップをバトミントン用で試したんだけど、しっくりこないので変更。ヒルクライムなんかはありだと思いますよ!

岩木山オフ会なんてのもあるのか。出ようかなw



ELITE エリート アイスバーグ ICEBERG サーモボトル 保冷/保温 500ml 2017

ELITE エリート ICE FLY アイス フライ サーモボトル 500ml









今日の一杯。秋田市の末廣ラーメン。ネギは大量で。やったるか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.20 20:47:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: