自転車と遊ぶブログ

自転車と遊ぶブログ

2023.05.09
XML
君の名は!?どーも狸です。



健康にいいのか悪いのかわからないプロテイン。


いつやるの?今でしょということで、トライアスロンについて調べてみたぞ。


東北地区のトライアスロン大会を調べてみた。現時点で公式に開催が決まっているのは4大会。募集も始まってます。

7月2日 
宮城七ヶ浜トライアスロン

7月9日 
山形長井黒獅子トライアスロン

7月16日 
秋田象潟芭蕉トライアスロン

8月27日 
福島猪苗代湖うつくしまトライアスロン

調べれば調べるほど、興奮してきたな。こいつイカれてやがる。



青森と岩手はどした?過去に開催されていた鰺ヶ沢、釜石、酒田については廃止が決まったらしい。参加者が少なくなったこと、予算が高くなってきたこと、スタッフ不足らしい。

長井トライアスロンは黒獅子トライアスロンとして。昨年、初開催予定だった気仙沼トライアスロンの開催も検討はしてるらしい。その他、各地で練習会があるようなので色々参加してみたい。


北上夏油ヒルクライムの開催については問い合わせしましたが返答はありませんでした。開催するかしないのかしらんけど、来年は絶対開催すると書いてるので、楽しみにしている方も多いだろうから、もし中止にするにしても早くアナウンスしてほしいチクリ。



なぜ、今トライアスロンなのか?

コロナが終わって、それぞれの考えや生活が微妙に変化し、生き方がまた試されるからではないかと思う。諸説あるが、歳をとって、自転車やマラソン、トライアスロンにハマる人が多いのは、興奮することが減ってくるからではないかなと思う。いつなってもドキドキしていたい。心臓を揺らしてくれ。



といっても、オラまだ出たことないので、シッタカできないのですが、色々調べてわかったのは自転車やっている人にとっては案外、トライアスロン参加のハードルは低いような気がするということ。



理由 すでに機材準備が揃っている。

トライアスロンはとにかく物が多い。中でも自転車機材が高額で、準備するものが多いから一番のネックで、ヘルメット、ビンディングシューズ、サイクルコンピューター、空気入れなど。できればホイールやタイヤも。



国体選手でも詳しくないのか、105とかノーマルホイールが多いらしい。なので、すでにバイクがある人はかなりのアドバンテージがあるようには思う。意外だったのは最近のウェットスーツは案外安くて1万円以下で買えるものも多い。ランニングシューズは高額なものあるが、ワークマンなら3千円だ。

それでも懸念はある。



懸念1 とにかく金がかるのでは?

エントリー費用だけで2万5千円!が相場。たけぇ。。

さらに前日受付、説明会出席が必要なので宿泊費、交通費などもかかる。確かに安いスポーツではない。会社役員などのブルジョア層ほどトライアスロン参加率が高いというのは、仕事ができるからとか、知能が高いとかというより金が影響するとは思う。

それでも考えようによっては、最近の自転車の大会は、60分のヒルクライムや10キロのタイムトライアルで1万円だったりもするから、むしろ3種目もやって数時間もかかることを考えると安いようにも感じる。コスパを考えると何がお得なのかよくわからなくなってくるよな。スキーは30秒で5千円とかだし。お金の問題だけではないのだよな。プライスレス。



懸念2 ユーは海で泳げるの?走れるの?素人が参加していいの?

自分でも未知数。ただやる気があれば老若男女誰でも参加していいらしい。最近はビギナー向けの大会も多い。もちろん、最低限の練習は必要だろうが。 とにかく参加してみたい。

これからもヒルクライムもクリテリウムもマラソンも出ますよ。



コロナ前後で、すでに自転車に乗ることを辞めた人を数多く知っている。仕事や家事が忙しい、怪我による故障、燃え尽きメンタル。時間ない、お金ない。仲間やお店に恵まれないとか。いいわけはそれぞれあるのだろう。


あのときの俺は凄かった、昔は良かったな。過去を振り返るのはまだ早い。人生にはあまりに短い。という言葉があるが、参加できるのは今しかないのかも。



見えるよ新時代が。世界の向こうへ、さあ行くよニューワールド。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.09 20:31:17
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: