自転車と遊ぶブログ

自転車と遊ぶブログ

2023.09.24
XML


田沢湖マラソン参加してきました〜。






実はエントリー3回目にして、ようやくの初参加。

同日はツールド東北、横手かまくらライド、グランフォンド青森、あじゃらチャリフェス、秋田ブルベなどなどサイクルイベントも盛り沢山。



ランナーに転向したわけではないのですが今年の秋は自分チャレンジで、とことん走ることにした。果たして人は1ヶ月でどこまで走れるようになるのか。大会には楽しいから参加するし、いつか何かのための視察の意味もある。とか


ということで、しばらくなんちゃってラン系ブログになります。参考にならないかもしれませんが、そのうちシューズについても。








東北地区のマラソン大会は毎週どこかで行われている。マラソン人気は根強い。田沢湖マラソンは歴史も古く全国から3000人以上が参加。湖畔一周がちょうど20キロ!




当日は開始3時間前に着いたけど、すでに会場周辺の駐車場は満員で、約1.5キロ離れた無料駐車場に停めて歩いたよ。地味に遠くて帰り辛かった。

無料バスも出ていたらしいのだけど、乗り降りがどこからなのか、チケットないので乗ってもいいものかわかりませんでした。田沢湖駅から乗るか、有料駐車場(1千円)から乗ったほうが無難なのかもしれません。




コースはフル、ハーフ(湖畔一周20キロ)、10キロ、親子3キロなど。10キロ部門だけ無料で遊覧船タイタニック号に乗れるのでなんか楽しそうでいいなあ。来年は10キロかな





事前配送サービスはなく当日受付のみ。参加賞はTシャツ(ミズノ製)でした。





会場では荷物預かりサービスあるのですが、預かり券システムらしく、この券がないと300円かかりました。。

案の定、駐車場に置いてきたのでK田さんに借りて支払った。世知辛いぜ





さくっと並んでスタート。実は3日前から逆カーボローディング(炭水化物抜き)して密かに頑張ってみたのだけど、大失敗だった🤣

当日も腹痛にならないように思って、朝飯もジェルも入れなかったな。裏目





春にハーフ2回走ってるので、なんとかなるはずと思ったけど、なんともならんかった。気温も高く、意外にアップダウンもきつかった



開始は順調だったのだけど、開始6キロくらいで異変。リアル目眩と吐き気。これはヤバいやつか?

これは危ないなと自分でも焦る。そういえば最近、目眩するんだけど、もしかしたら低血糖だったのかもな。10キロ地点で走るのもキツくなり休みながら、よちよち小鹿歩き。





スタッフさんにリタイアを告げるも、

あと1時間以上は車来ないよ!歩けるなら大丈夫だ~👌と言われ、


ぐむむ、とりあえず、完走を目指して歩く。。


給水箇所が多くて助かった。3時間近くかかってなんとかゴール。胸スレは対策したけど、股スレが痛い。







完走証としてバスタオル。豚汁とお握りサービスもありました。豚汁うまかった






終わってから、久しぶりにお会いするイケオジな方々もいて嬉しかった。みなさん速いなあ。。







帰りはふらふら車に戻ると、目眩と吐き気、冷や汗がさらに酷くなって、救急車呼ぶかも考えた。2時間くらい横になったらなんとか良くなった。ギリギリで生きていたいから〜。うーん後悔しかないな。ナニシテンルデスカー










大会の感想。

長年開催されているだけあって良い大会。進行がスムーズでスタッフさんたちの手際が良い。地元民としても今後も応援したい大会。

特に田沢湖に行ったことない方は綺麗なのでぜひ一度は訪れてほしい。普通に泳げますよ





ちょい残念なのは値上がりしてしまったらしく、ハーフの参加費で8千円。は正直高いよ。。色んなものが値上がっているので仕方ないのだろうけど。参加賞のTシャツとかなくてもいいかも?


無料バスや遊覧船なんかをうまく活用すればお得感は出るのかも。事前にゼッケン配布してくれれば親切だよな。ゴール後にババヘラとか温泉とかのサービスあったら嬉しかったかなとかは思いました。


関係者の皆様、長時間ありがとうございました。また来年リベンジだ。







さーて来週の狸さんは、ランネット満足度1位の一関国際マラソンへ!ここから怒涛が始まる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.24 19:38:44
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: