全15件 (15件中 1-15件目)
1
ガソリンが値上がりなら燃費が良くなるようにしてみても良いんじゃないでしょうか電気をチューニングするとなぜ燃費が良くなるかそこが、つながりににくいと思います。エンジンは車を走る原動力としてだけではなく発電機を回しています。電気をためておくバッテリーや、走らせるためのプラグカーオーディオなど電気機器につながっています。油圧を確保するためのポンプも回しています車って前に進むときにガソリン以外にも電気も瞬発力が必要です。これはバッテリーは苦手なんです。瞬発力のある電気を生み出すためにボルテージコンディショナー、ワンウェイラインをつかってエンジンの瞬間の負荷を均してあげると十分にトルクが出たときに発電できます。エンジンってある程度回転しないとガソリンの使用量にわりに力が出ないんです。これのサポートをしてあげるとレスポンスが良くなり、オーディオの音質も良くなる燃費はアクセルの操作にもよるのでなんともいえませんが目的の速度にあがるのが早くなればアクセル緩めるのも早くなります。燃費を良くするエコドライブの手助けなのです。燃料代上がった分取り返すのはなかなか難しいですがなかなか好評ですのでぜひ、お車に導入をご検討してみてはいかがでしょうか?
2008.04.30
コメント(1)
まず、ノーマルな自動車の電源系統の簡易図からで、アーシングをバッテリーとエンジンブロックに施工するとこのように充電時にバッテリー側にパワーをとられてしまい走行機器はおろそかにされてしまいます。ワンウェイラインアーシングをつけると発電機から各機器への放電を行うときは、普通のアーシングと同じ効果でどばっと放電な現象となり、トルクアップ感やオーディオの音質向上アップなどなど効果が現れるのです。しかし、上の図にあるように充電時にこのケーブルを通ると各機器の動作に悪影響が、、、これが、アーシングケーブル施工時、あまり効果を感じられない理由だったのですが。ワンウェイラインアーシングはそれを防止まさにワンウェイ、大量逆流を防ぎノーマル系統を通して充電と放電を行えます。ここがノーマルだからリスクレスおいしいところだけ抜き出す感じでトルク感、音質向上など効果を実感できます。下記にて出品中です。ぜひ、お試しください。
2008.04.29
コメント(1)
先ほどの非反転回路にちょっと細工をして積分回路にしてみました。ちょっとだけ出力が鈍りましたが10分とは程遠い感じです。抵抗でもはさんでみるかな充電、放電時間が延びれば、達成までの時間が延びるというものまあ、今日はもう眠くなって頭も回らないので明日以降にやって見ましょうそれにしても、さすがアナログコンピューターのオペアンプ思ったように動きます。
2008.04.24
コメント(0)
オペアンプNJM2114Dを使用して非反転回路を組んだだけのシンプルな回路です。非反転だと1:1以下に増幅率を下げられないのですが入力と出力の極性が反転するわけにはいけないので非反転でしか回路を組むことは出来ないでも、増幅は直線的ではないですねヘッドホンアンプは何度も作ったことがありますがこういった原理的な回路をオペアンプで組むのは初めてです。お恥ずかしい、、、、計測用のオペアンプならもしかして直線性にこだわっているかもしれません2114Dはオーディオ用なので、直線性よりもノイズが少ないとか周波数特性が良いというのが性能ですからオーディオ用に持っていたので、他にもあるが計測用は持ってない、、、あとは、入力を遅延させる回路だなたとえば5Vを入力したときに10分かけて5Vになるようにするその後0Vになっても10分かけて0Vになるこれですねまたネットサーフィンのたびです。なかなか元ネタがないのでつらいですがデータシートでも見てみます。
2008.04.24
コメント(0)
ワンウェイラインの効果を表すのにいまいち伝えられず今の今まできてしまいましたがやっとぴったりな言葉が思いつきました。じわっと充電 どばっと放電これが装着で得られる効果です。じわっと充電といっても、自動車のもともとの回路から変わることはないので充電に関してはノーマルのまま リスクレス!!バッテリーの電気をエンジンやアーシングしたポイントが欲しいときだけどばっとバッテリーから放電これアーシングケーブルで直結だとどうなると思います?どばっと充電どばっと放電充電はエンジンの負荷になります。トルク奪っちゃいますよねただでも、パワステやソレノイドで突発電流が多いのにバッテリーまでどばっときたら、、、、それが今までアーシングしても効果が薄かった理由そういってる僕だってアーシングは最高だと思っていましたから欲しいのはバッテリーによる一瞬のアシストで充電による急激な負荷は要らないって言うのは皆さんいっしょだと思います。でも、充電系統に細工するのは怖いですよね充電不足でエンストなんて目も当てられないだから、そこは触らずマイナス側だけ一方通行にしちゃいます。そうはいってもノーマルの回路は平行に生きていますから充電できなくなるわけではありません充電時はバッテリーのプラスへ流れ込みマイナスからエンジンブロックへ流れ出ます。これはノーマル回路を通ります。放電時はバッテリーのプラスから流れ出しマイナスへエンジンブロックへと流れ込みます。このマイナス極をワンウェイラインがサポートして電気回路を太くして流れやすくします。で、結果は いろいろ効果があるようです。オーディオはすっきりくっきりでいろいろとお金をかけた方は、ぐっと良くなりそうでもない純正オーディオでも、何でもいいやなんていうオーディオでもいいじゃんという結果が待っていることでしょうトルクだって、レスポンスは良くなりますだって、上の説明で分かりますよね充電の重みが均されて、おいしいとこ取りの放電だけスピーディ燃費は、、、わかりませんそれぞれでしょう乗り方もありますし下記で出品中です。最近値下げ中ですのでこの機会にどうぞ
2008.04.22
コメント(0)
冬期間雪かきの都合と積雪で壊れるので外してあったラティスを本日張り直ししましたそれでも180のものと90のものが半壊だったのでニコイチにして90を2つに組みなおし半壊の理由は、、、、境界の都合で張りっぱなしにしていた壊れる覚悟だったので良いんだけどねやっぱりねっていう感じ1寸ほどのくぎを使って枠だけ釘固定してきれいにできたので良かったラティスのサイズ変更は簡単なのでお試しあれ手鋸で十分です杉の丸棒もずっと使いまわし抜くときに何本か折れるのですがとがっているほうをこれも直してカケヤで打ち込むだけ固定はタイラップですどうせ外すので一夏くらいは問題なく固定できます。ラティスっていろいろ作れそうですよねラティスとタイラップと固定に杉の丸棒とカケヤこれだけあれば、パーテーションでも温室でも簡単に出来ます安いしオシャレですよね
2008.04.20
コメント(0)
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ交換です。雪がなくなってしばらく経っているが いつもは、5月連休にならないと、寒いから、こんな時期は早いほうだ今日はあったかい日でした。明日はいよいよ、外回りを整備しなくては、
2008.04.19
コメント(0)
アナログ信号のシミュレーターですが、トランジスタで考えていましたが、増幅比が物によって変わってしまうで、オペアンプの非反転回路で入力にボリューム、増幅比抵抗もボリュームにして作ってみる事にした。入力にパラにCR入れるとなんとなく位相もズレそうだし、ブレッドボートで後で組んでみます。
2008.04.18
コメント(0)
IRという会社からでているIRS2092というICアナログオーディオ信号をPWM変換して出力するというICチップにオーディオ信号をいれてFETで増幅してスピーカーを鳴らすというものトランジスタ技術にマルツパーツの基板が付録でついていたので雑誌は迷わずGETしていたのだがいまのところまだパーツ収集もしていないもうちょっと熟読して、自分なりに理解してから動きたいところヘッドホンアンプは近いうちにFETバッファーにしようとしているのでこれには使えないとなると、リビングオーディオかTDA1552Qあたりでいいかと思っていたのですごく悩んでいます。TDA1552Qはコスト安いので飛びついておいてデジタルアンプはまたの機会にするか
2008.04.17
コメント(0)
アーシングの模式図です。コップのどちらかをエンジンブロックどちらかをバッテリーとしてみてください水の量が電圧です。こう見て、コップの高さが負荷状況によって変化すると高いほうから低いほうへ流れていきます。通常は、下の細いチューブでしかつながっていませんがふっといアーシングケーブルでつないでしまうとすぐに水位は揃います。でも、いつも水位が揃うのが都合が良いとはいえませんバッテリーは水位が変わっても一瞬なら問題になりませんがエンジンブロックで水位が下がると失火やコンピューターの不調センサーの誤差となり、十分な力を発揮できませんそこでワンウェイラインの登場です。バッテリーからエンジンに流れ込むのを防いでエンジンからバッテリーにだけ一瞬に流し込むこうすることでパフォーマンスの向上を図れます。下記リンクで出品中です。ご入札お待ちしております。LEDインジケーターつきもあります!!
2008.04.17
コメント(2)
最近、出品タイトルを変更しました本当は燃費向上!!といった野党のようなせりふを前面に押し出したいところなのですがなんとかバンクを始め燃費なんか良くならないじゃないかそんなキャッチを使っちゃだめだぜなんて、えらい人に怒られた品物が多いらしくまあ、当初から電源コンディションに効果があって相乗効果として燃費があがることもあるよー的なスタンスでやってきた私としてはちょっと、なにやってくれんのさって感じの毎日です。でコンデンサチューンのすべてに効果がないと思っていては損しますよ芯になるパーツコンデンサのよしあしで得られるものも変わります。最近、落札いただいた方からのコメントです。コメント : 商品受け取りました!取り付け作動確認もいたしました。電圧針もアップして、なんだかこれからが楽しみです。スムーズな取引ありがとうございました。又何か機会がありましたら宜しくお願いいたします! v(^-^)v (評価日時 :2008年 4月 15日 20時 5分) 電圧計がアップという形で効果が即出た一例です。これはボルテージコンディショナーが機能して脈流だらけだった自動車の電源系統の電気を揃えて各機器が期待している安定した電源に変わったということです。あがったり下がったりしている電源なんて想定してオーディオや自動車の制御機器は作ってなんかいません私の好きなパワーアンプの話になってしまいますがこちらのマニア様たちはとんでもないくらいにコンデンサにこだわりとんでもない数のコンデンサを回路にぶち込みます。まるで時限爆弾のようです。そこまでとは申しませんが、ハイスピードな電源は車内環境を向上させます。相乗効果でお得な結果も期待できます。オークション出品中です。ご入札お待ちしております。↓↓↓↓
2008.04.15
コメント(0)
といったわけでまえからポルシェは出ないんかなぁと思っているとついにローソンさんやってくれました。いつまで、ミニカーのおまけが続くのかも分かりませんがやっぱり売上が違うのでしょうか???今回は調子に乗ってクリアボックスまで入庫CTR ポルシェ911ベース当時、前人未踏の記録約340km/hを叩き出したCTRは、その目の覚めるようなカラーによって、「イエローバード」と呼ばれている。CTR2 ポルシェ911ベース97年に993型ポルシェ911をベースに作り上げられたモデル。基本となるボディはカレラだが、速さを追求するために更なる改良が加えられている。CTR3 ニューデザイン20周年を迎えるCTRシリーズ。もし「911ポルシェをミッド・エンジンにしたら」というひらめきから生まれた、初の911ミッドシップ・レイアウトモデル。 Rt 12 ポルシェ911ベース 本家のポルシェに先駆けて登場した、911ポルシェをベースにしたターボモデル。名前の通り、RUFにとって12代目のターボモデル。2007年ナルド・ハイスピードイベントにおいて400km近い最高 速記録をたたき出した。 RGT ポルシェ911ベース 911ポルシェをベースに製作された、究極の自然吸気モデル。絶妙なパワーフィール、エンジンレスポンスを誇る。 R Spyder ポルシェボクスターベース R Spyderはボクスターのシャーシをベースに製作された。ジェームス・ディーンが運転した550Spyderからひらめきを受け、ミッドシップモデルにオープンボディーを一体化させたモデル。 RK Coupe ポルシェケイマンベース イタリアのデザイン工房「スタジオ・トリノ」とのコラボレーションによって生まれたケイマン・ベースのRK Coupe。ラグジュアリー感を強めた仕上がりとなっている こういったラインナップになっております。イエローバードかっこいいっす車って1位になるだけが魅力ではないとポルシェは教えてくれると思うんですよ車はポルシェ、フォードバイクはスズキでしょう
2008.04.15
コメント(2)
工業計器の信号のやり取りで1-5Vとか0-10Vなどで0-100%をあらわし伝送を行う方法がある最近はグラフィック端末三菱でいえばGOT キーエンスでいえばVTなどといった機器が充実し設定値などをPLCに伝送数値を計器に渡すためにDA変換器(デジタルアナログ)をつかってたとえば0-100%の変化を決めて1-5Vで出力します。それを入力されたコントローラーなどは演算を行い設定された値に揃うように操作端を操作する設定した圧力や流量になったかどうかを逆にセンサーで検出しアナログ信号で0-100%の範囲を決め1-5Vで出力し、それを先ほどとは逆のAD変換器(アナログデジタル)でPLCに数値として取り込むといった具合なのだがこれを試験しているときに、ほとんどの場合PLC内部で仮想的に接続したりDAからADに結線??します?あんまりしませんよねこれは出力と入力はほとんど同じだという仮定に基づくととうぜんそうなってしまいます。でも、ここに信号が少し遅れたり多かったり、少なかったりという要素を加えることが出来るとしたらどうでしょうボリュームでちょっと操作すると、アラームを発生させることが出来ると設定を与えても、温度が上がるまでの遅れ時間をPLC外部で感覚的に設定できるとしたらしかも、安価ならどうでしょうパソコンやPLCをつかって作ることは出来ると思いますが数百万円のシステムとなってしまいます。でも1ch千円なら、32点一度につないでテストできますよね。そんな機器を生み出そうとこれから研究を開始します。
2008.04.13
コメント(3)
今年最初のくわがたくんの羽化です。昨日から飼育箱の中でがさがさいってはいたのですが実はこのくわがたくんは2年越しの羽化です。話には聞いていましたがのこぎりくわがたは産卵から羽化まで2年越しということですということは今年はのこぎりイヤーですね。去年はあまりいなかったので、、、逆にミヤマのほうが多かったぐらいですからからの昆虫マットの中でよく生きてたなぁ難しいらしいけど、ごくまれに水をさしていただけでこんな管理で羽化までするとは、、、、羽化したとしても飲まず食わずですごすらしいのでまだ冬眠状態かもしれませんマット捨てなくてよかったぁ
2008.04.11
コメント(0)
画期的電圧を選択してアーシングON/OFFを切り分けるワンウェイラインアーシングこの方は、私のほうでオーダーいただいたとおりにお納めできなかったにもかかわらずこんなすばらしいコメントを頂きました。エンジンブロックに付けました。(過去に有名品を付け、効果無しだった箇所です)・・はっきり言って感激です! 中・低速トルクが明らかに向上し、全域に渡りスムーズな車へと変身しました。まるでボアアップしたかのよう。この商品は皆様にお勧めです。またインプレします。うれしいです。単純に、ありがとうございます。 こちらのリンクで出品中です。
2008.04.10
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1