全807件 (807件中 1-50件目)
スタメン予想。 大迫 乾 宇佐美 香川(岳) 青山 岳(今野) 太田 水本 モリゲ 高徳 川島 形成がスコアレスで押され気味ならば、前回と同じで岡崎、本田のダブル投入で押し気味ならば、川又の投入と守備陣がメインの交代かな。
Mar 30, 2015
コメント(0)
久しぶりのカキコです。メンバー発表GK: 川島永嗣(スタンダール・リエージュ/ベルギー) 東口順昭(ガンバ大阪) 西川周作(浦和レッズ) 権田修一(FC東京)DF: 酒井高徳(シュツットガルト/ドイツ) 酒井宏樹(ハノーファー96/ドイツ) 内田篤人(シャルケ04/ドイツ) 吉田麻也(サウサンプトン/イングランド) 水本裕貴(サンフレッチェ広島) 昌子源(鹿島アントラーズ) 森重真人(FC東京) 槙野智章(浦和レッズ) 太田宏介(FC東京) 藤春廣輝(ガンバ大阪) 長友佑都(インテル/イタリア)MF: 長谷部誠(フランクフルト/ドイツ) 柴崎岳(鹿島アントラーズ) 今野泰幸(ガンバ大阪) 青山敏弘(サンフレッチェ広島) 山口蛍(セレッソ大阪) 香川真司(ボルシア・ドルトムント/ドイツ) 清武弘嗣(ハノーファー96/ドイツ)FW: 本田圭佑(ACミラン/イタリア) 永井謙佑(名古屋グランパス) 小林悠(川崎フロンターレ) 岡崎慎司(マインツ05/ドイツ) 大迫勇也(ケルン/ドイツ) 興梠慎三(浦和レッズ) 乾貴士(フランクフルト/ドイツ) 武藤嘉紀(FC東京) 宇佐美貴史(ガンバ大阪)初戦をこのメンツでやったら各方面が激怒するだろうな~ 永井 乾 岡崎 清武 青山 柴崎 槙野 モリゲ 吉田 高徳 権田
Mar 19, 2015
コメント(2)

香川は、チームでの事もあるし・・・調子を落としていますね。香川 心身両面での"不調"認める「試合に入りきれなかった」 国際親善試合 日本0-1ベラルーシ (10月15日 ジョジナ) <ベラルーシ・日本>後半、ゴール出来ず悔しがる香川(左) Photo By スポニチ 日本代表の香川は2試合連続で無得点に終わった。前半4分、左サイドで本田からパスを受け、右足でミドルシュートを狙ったが、ボールは枠の右へ消えた。フル出場したがシュートはこの1本のみ。「結果を見ての通り。2連敗して無得点で終わっている。W杯に出られない国に負けているのが現状。チーム状態は良くないが、バラバラになるのは良くない。受け止めてやるしかない」と必死で前を向いた。 所属するマンチェスターUで出場機会に恵まれず、試合勘の欠如は明らかだった。前半35分、左サイドでパスを受けたがコントロールミス。ボールはタッチラインを割り、右足を蹴り上げ顔をしかめた。「コンディション面や、気持ちの面で(所属クラブで)試合に出ないといけないのは感じた。試合にのまれていたというか、入りきれなかったのは事実」と心身両面での"不調"を認めざるを得なかった。 11月の欧州遠征に向けて「チーム(マンチェスターU)で勝ち取らないといけないことがある」と所属クラブでの定位置奪取を第一の課題に掲げた。 [ 2013年10月16日 06:00 ]
Oct 16, 2013
コメント(3)
<メンバー発表>GK: 川島永嗣(スタンダール・リエージュ/ベルギー) 西川周作(サンフレッチェ広島) 権田修一(FC東京)DF: 今野泰幸(ガンバ大阪) 伊野波雅彦(ジュビロ磐田) 長友佑都(インテル/イタリア) 森重真人 (FC東京) 内田篤人(シャルケ04/ドイツ) 吉田麻也(サウサンプトン/イングランド) 酒井宏樹(ハノーファー96/ドイツ) 酒井高徳(シュツットガルト/ドイツ)MF: 遠藤保仁(ガンバ大阪) 長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ) 青山敏弘(サンフレッチェ広島) 本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア) 清武弘嗣(ニュルンベルク/ドイツ) 山口螢(セレッソ大阪)FW: 岡崎慎司(マインツ05/ドイツ) 香川真司(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) 柿谷曜一朗(セレッソ大阪) 齋藤学(横浜F・マリノス) 工藤壮人(柏レイソル) 大迫勇也(鹿島アントラーズ) 個人的スタメン予想 柿谷 香川 岡崎 本田 ヤット 螢長友 今野 森重 ウッチー 川島 大迫 斉藤、青山は途中投入があるね!
Aug 29, 2013
コメント(4)

ウルグアイは強いですね、速いし上手い、フィジカルが強い・・・・今回の日本はやはり、DFのポジショニングに違和感を感じました、吉田と今野の距離感が変に違和感があり、今野はかなり高徳を意識したポジショニングをしているのが凄く目につきましたね。
Aug 15, 2013
コメント(2)

1トップが柿谷か、豊田かな?・・・ウルグアイ戦の日本代表に本田、香川、柿谷ら招集...東アジア杯から10選手SOCCER KING 8月8日(木)13時58分配信 コンフェデレーションズカップの出場メンバーに新戦力が加わる日本代表 [写真]=Getty Images 8日、日本サッカー協会は14日に宮城スタジアムで開催されるキリンチャレンジカップ2013のウルグアイ代表戦に臨む日本代表メンバーを発表した。 メンバーには、本田圭佑や香川真司らが順当に選出。先月行われ、日本が初優勝を飾った東アジアカップのメンバーからは柿谷曜一朗ら、10選手が招集されている。 日本代表メンバーは以下のとおり。▼GK川島永嗣(スタンダール・リエージュ/ベルギー) 西川周作(広島) 権田修一(FC東京)▼DF駒野友一(磐田) 今野泰幸(G大阪) 伊野波雅彦(磐田) 長友佑都(インテル/イタリア) 森重真人(FC東京) 内田篤人(シャルケ/ドイツ) 吉田麻也(サウサンプトン/イングランド) 酒井高徳(シュトゥットガルト/ドイツ)▼MF遠藤保仁(G大阪) 長谷部誠(ヴォルフスブルク/ドイツ) 青山敏弘(広島) 高橋秀人(FC東京) 山口螢(C大阪)▼FW豊田陽平(鳥栖) 岡崎慎司(マインツ/ドイツ) 本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア) 香川真司(マンチェスター・U/イングランド) 清武弘嗣(ニュルンベルク/ドイツ) 柿谷曜一朗(C大阪) 工藤壮人(柏)
Aug 8, 2013
コメント(2)

優勝おめでとう 神様、仏様、柿谷様本当に凄かった!
Jul 28, 2013
コメント(4)
今回は少しいいかな、徳永、斉藤に期待かな。GK 23 権田修一DF 4 森脇良太DF 6 徳永悠平DF 26 鈴木大輔DF 35 千葉和彦MF 20 高橋秀人MF 31 扇原貴宏FW 14 山田大記FW 21 大迫勇也FW 32 齋藤学FW 33 豊田陽平 控え GK 1 林卓人GK 12 西川周作DF 3 駒野友一DF 5 槙野智章DF 16 栗原勇蔵DF 36 森重真人MF 17 山口螢MF 28 青山敏弘MF 29 高萩洋次郎FW 9 工藤壮人FW 11 原口元気FW 30 柿谷曜一朗 監督アルベルト・ザッケローニ
Jul 25, 2013
コメント(3)
やはり、連携がいまちで元気かなりよかっが、攻撃での槙野はよかったが守備はメロメロで常連組の栗原、駒野がダメダメ。。。初戦を獲れなかっのが次の2試合に響きそうだね。安定した司令塔がいないのが辛い、柏木が見たかった。
Jul 22, 2013
コメント(2)
初戦の中国戦スタメン予想!ただ・・・中国だと、悪質ファールが連発しそうで・・荒れた試合も予想されますね、守備陣は堅いメンツできそうですね。 柿谷 斉藤(元気) 工藤 高萩 高橋 青山徳永 槙野 森脇 駒野 西川ただ、3バックだと、こんな感じで広島ラインでの連携にたよるのか・・・森重も広島ユース出身だし。 柿谷 斉藤(元気) 高萩徳永 高橋 青山 駒野 槙野 栗原(森重)森脇 西川
Jul 20, 2013
コメント(1)

東アジア杯では、かなり若い連中ですね・・・なぜか広島と元広島が7人いますな~ 予想スタメン 柿谷 斉藤 高萩 駒野 高橋 青山 森脇 槙野 栗原 森重 西川東アジア杯に柿谷ら10人がA代表初選出ゲキサカ 7月15日(月)15時42分配信 写真: Koki NAGAHAMA (ゲキサカ) 日本サッカー協会は15日、東アジア杯(20~28日、韓国)に出場する日本代表メンバー23人を発表した。海外組に加え、代表常連のFW前田遼一(磐田)、MF遠藤保仁、DF今野泰幸(以上、G大阪)、MF中村憲剛(川崎F)、負傷のDF伊野波雅彦(磐田)の招集を見送り、若手主体の国内組のみの構成。FW柿谷曜一朗(C大阪)ら10選手がA代表初選出となった。 コンフェデレーションズ杯のメンバーで引き続き招集されたのはGK西川周作(広島)、GK権田修一(F東京)、DF栗原勇蔵(横浜FM)、MF高橋秀人(F東京)の4人。残り19人は、初招集または復帰組となった。 A代表初選出は柿谷、FW豊田陽平(鳥栖)、FW山田大記(磐田)、FW齋藤学(横浜FM)、MF青山敏弘(広島)、MF高萩洋次郎(広島)、MF山口螢(C大阪)、MF扇原貴宏(C大阪)、DF千葉和彦(広島)、DF鈴木大輔(柏)の10人(山田、青山、鈴木は代表候補合宿には招集歴あり)となった。 DF駒野友一(磐田)、FW工藤壮人(柏)は6月4日のW杯アジア最終予選・オーストラリア戦(1-1)以来、GK林卓人(仙台)は2月6日のラトビア戦(3-0)以来の代表復帰。FW原口元気(浦和)、DF槙野智章(浦和)は昨年9月11日のW杯アジア最終予選・イラク戦(1-0)以来の選出で、MF柴崎岳(鹿島)、DF森脇良太(浦和)は昨年2月24日のアイスランド戦(3-1)以来。昨年4月に行われた代表候補合宿に招集されていたFW大迫勇也(鹿島)も10年1月6日のアジア杯予選・イエメン戦(3-2)以来の代表復帰を果たした。DF森重真人(F東京)は岡田武史前監督時代の09年1月20日のアジア杯予選・イエメン戦(2-1)以来、4年半ぶりの代表復帰で、ザックジャパン初選出となった。 日本は21日に中国、25日にオーストラリア、28日に韓国と対戦する。▽GK林卓人(仙台)西川周作(広島)権田修一(F東京)▽DF駒野友一(磐田)栗原勇蔵(横浜FM)千葉和彦(広島)森脇良太(浦和)槙野智章(浦和)森重真人(F東京)鈴木大輔(柏)▽MF青山敏弘(広島)高萩洋次郎(広島)高橋秀人(F東京)山口螢(C大阪)扇原貴宏(C大阪)柴崎岳(鹿島)▽FW豊田陽平(鳥栖)山田大記(磐田)柿谷曜一朗(C大阪)齋藤学(横浜FM)工藤壮人(柏)大迫勇也(鹿島)原口元気(浦和)
Jul 15, 2013
コメント(3)

東アジアカップはどんなメンツでしょうかね・・・・自分の勝手なスタメン 前田 東 柏木 憲剛 高橋 山口徳永 駒野 栗原 森脇 権田 FWとMFはいるのだが、CDFがいないね・・・・中沢、岩政、を呼ぶのかな・・・再開したJ1で次期代表候補が躍動。ザックジャパン下剋上が始まったwebスポルティーバ 7月9日(火)12時11分配信 写真を拡大 写真を縮小 10得点でランキングトップに躍り出た大久保嘉人。ザッケローニ監督にアピールした ワールドカップアジア最終予選とコンフェデレーションズカップのため中断されていたJ1リーグが、7月6日に再開した。元記事はこちら> 中断期間を経て各クラブがどのような変化を遂げたのか--。チームの陣容、戦術浸透度など、戦い方への興味が尽きない一方で、今、大きな関心事となっているのが「Jリーグから日本代表に新たに選ばれるのは誰か」という点だ。 その背景には、日本代表を率いるアルベルト・ザッケローニ監督の次のような発言がある。 「ワールドカップ予選とコンフェデで現代表はひと区切り。本大会まであと1年。ここからは、いよいよ最終章に入る。この先は、選手のコンディションを見極めながらやっていかなければならない。コンフェデはこれまでのグループ、主役を演じてきたメンバーで構成するが、コンフェデが終われば、全員がスタート地点に戻り、そこから競争が始まる。当然、Jリーグにもいい若手が育っているので、いい競争になると思う」 さらに、7月21日に韓国で開幕する東アジアカップに「欧州組」を招集するのが難しいという点も、「国内組」の注目度を高める要因になっている。 東アジアカップはFIFAが規定する国際Aマッチデーに開催されるわけではないため、欧州組を拘束する権利がない。そこで日本サッカー協会は、J1でプレイする選手を中心に代表チームを編成する方針を打ち出した。 つまり、これまでメンバーがほぼ固定されてきたザックジャパンの門戸が今、大きく開かれようとしているのだ。 FW前田遼一やMF中村憲剛、DF栗原勇蔵、GK西川周作といったすでに代表入りしているJリーグの選手に加え、フレッシュな顔ぶれが数多く呼ばれることが予想されるなか、「いい若手が育っている」という指揮官の言葉もあって、注目を集めているのは、「ロンドン五輪世代」と言われる現在24歳以下の選手たちだ。 その先陣を切るように、5月30日のブルガリア戦と6月4日のオーストラリア戦に招集されたのが、FC東京のMF東慶悟と柏レイソルのFW工藤壮人だった。 東は、トップ下から飛び出してフィニッシュを狙い、前線からのプレスも厭(いと)わず、周囲とのコンビネーションで輝くこともできる。彼が選出されたという点に、指揮官の求める攻撃的MF像のヒントがありそうだ。 前線で体を張れる力強さとサイドハーフもこなす器用さを併せ持つ工藤は、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)で5得点をマーク。国際舞台での実績という点でも心強い。6日のアルビレックス新潟戦でもゴールを奪い、再選出へのアピールに余念がない。 また、メディアが行なう「日本代表に選ばれてほしい選手アンケート」で1位に輝くことが多いのが、セレッソ大阪のFW柿谷曜一朗だ。トラップからシュートに持ち込む一連の流れは嘆息してしまうほどスムーズで鮮やか。随所で垣間見せるセンスと正確なフィニッシュには「一度、代表で見たい」と思わせるだけの魅力がある。 6日、等々力陸上競技場で行なわれた川崎フロンターレ対鹿島アントラーズ戦(4-2で川崎が勝利)にも、注目の若手がいた。鹿島のMF柴崎岳とFW大迫勇也だ。 常に先行を許す苦しい展開のなか、柴崎はDFとFWをリンクさせようとバランスを取りながら、ときにゴール前まで顔を出し、危険な選手であり続けようとした。右サイドに顔を出すことが多かった点にも、戦術上、守備的なタイプをサイドバックに起用した右サイドを、なんとか機能させようとする狙いを感じさせた。 試合後、柴崎は「相手は最初からカウンターを狙っていたから、もっと早い時点で対処すべきだった。前から行くだけでなく、時に引いたり、遅らせたりして対処すれば、違っていたと思う」と、術中にハマったことを悔やんでいたが、このコメントからも戦術理解度の高さがうかがえる。 一方、大迫はチーム最多となる5本のシュートを放ち、38分にはジュニーニョのクロスに合わせて今季7ゴール目をマーク。くさびのパスをワンタッチでさばくポストワークはこの日も冴えており、代表のワントップを務める力があることを証明した。 もっとも、アピールに努めているのは、若手ばかりではない。 この日、等々力陸上競技場で「オレにも代表の資格がある」と言わんばかりの活躍で最も輝いたのは、先月9日に31歳になったばかりの、川崎のFW大久保嘉人だった。 7分には裏に抜け出し、絶妙なヒールパスでレナトのゴールをアシストすると、36分にはゴール前で巧みにマークを外し、風間宏矢のクロスにワンタッチで合わせてゴール。51分にもマークを振り切ってゴール前に進入すると、レナトのパスを流し込んだ。 大久保が1試合2ゴールを決めるのは、今季3度目。これで10ゴールとして得点ランクのトップに立つと、J1通算ゴール数も99まで伸ばし、大台に王手をかけた。 試合後、日本代表入りの可能性について訊かれると、「(代表メンバー発表まで)まだ時間があるから、それまでにできる限り点を取らんとね。みなさんも書いておいて下さい。まあ、ザックは見ないと思うけど、原さん(技術委員長)は見るでしょ(笑)」と、冗談を交えながら、昨年2月以来の代表復帰を熱望した。 果てしない可能性を秘める若者たちと、まだまだ成長を止めないベテランたちの競演がJ1を面白くしている。 果たしてザッケローニ監督は、どのような陣容で東アジアカップに臨むだろうか。 飯尾篤史●取材・文 text by Iio Atsushi
Jul 9, 2013
コメント(2)
私も藤田氏に同意見ですね、ガンとして変えないスタメンと控えをスタメンに起用すると、狙いが外れてフィットしない・・・・交代の選手采配も裏目が連発、ここからゼロからとゆうのは考えにくい・・・頑固者は根本的な所は変えずに1~2人を新しい人員を入れてお茶を濁す程度でこのまま低迷する方向に行ってしまうのか・・・・元日本代表藤田俊哉氏「代表に今後1年の上積み期待できぬ」NEWS ポストセブン 6月24日(月)16時6分配信 世界との力の差を見せつけられた。コンフェデレーションズカップに臨んだサッカー日本代表は、ブラジル、イタリアに相次いで敗北。来年に迫ったW杯本大会を前に、大きな不安を残す結果となった。このまま、ザッケローニ監督に任せておいていいのか? もちろん、ブラジルやイタリアという強豪国に、そう簡単に勝てるとは思っていない。ただ今回の敗戦には、「相手が強豪国だったから仕方ない」では済まされない事情がある。 まずはイタリア。 「コンディションは最悪だったよ。中心選手がユベントスやミランなど、ビッグクラブで厳しく長いシーズンを戦い抜いた直後で、完全に疲弊した状態だった。その証拠に、コンフェデ杯に先駆けて行なわれた格下のハイチ戦(6月11日)ではまさかの引き分け。モチベーションも下がり気味だったね」(イタリア人記者) そしてブラジル。 「昨年11月に監督が代わり、新体制になってからまだ日が浅い上に、W杯予選が免除されているため経験不足は否めない。世界ランクも過去最低の22位。そんなチームが、サッカーには世界一厳しいブラジル国民の前で試合をするのだから、相当なプレッシャーがあったはずだ。戦前の予想は決して楽観的ではなかった」(ブラジル人記者) つまり、日本が付け入る隙はいくらでもあったのだ。 W杯出場を決めた翌日の会見で、本田圭佑はこうブチ上げていた。 「個の力を高めていかないと、世界では勝てない」 確かにコンフェデ杯では、海外の選手に対し、日本は個の力で圧倒され、長友佑都はブラジル戦後に「中学生とプロのレベル」とうなだれた。W杯まであと1年しかないが、各々が置かれた場で最大限、自らの力を磨かねばならない。そのためにはチーム全体で、レギュラーと控えの競争が不可欠である。 だがその意味では、ザッケローニ体制はすでに限界を迎えてしまっている。 「常にメンバーが固定されてしまっている。そのせいで今の代表は、すでに"完成"してしまった感すら受ける」 こう語るのは、元日本代表MFで、NHKでコンフェデ杯の解説を行なった藤田俊哉氏である。 「W杯で結果を残す国は、予選の間は様々な選手を試し、競争を作り出してチーム力の底上げに徹する。そして本大会にピークを持って行く。 しかし日本は新戦力を試す気配がなく、チーム内での競争がない。レギュラーと控えの間に力の差が開き始め、レギュラーへの刺激にすらならない。 このままでは今後1年の上積みは期待できません。それどころか、ケガをしたりしてレギュラーの誰かが欠ければ、すぐに機能しなくなる」(藤田氏)
Jun 24, 2013
コメント(2)

自滅です、最初から右サイドが機能してなかった・・・上がりが半端、守れない、岡崎がフォローしてるし・・・あげくにシステム変更で自滅・・・頭が痛い。キックオフ:2013年6月23日(日)4:00 / 試合会場:ベロ・オリゾンテ(ブラジル)日本1 0(前半)0 1(後半)2 2メキシコ岡崎慎司(後半41分) 得点エルナンデス(後半9分)エルナンデス(後半21分) 酒井宏樹(前半38分) 警告・退場
Jun 23, 2013
コメント(3)
メキシコ戦は、打ち合い覚悟で前にでれくるのか・・前提のスタメン(自分なり) 本田 香川 岡崎 憲剛 ヤット 萌高徳 栗原 吉田 ウッチー 川島岡崎→清武 香川→長友 ヤット→高橋実際は通常スタメンに長谷部の代わりに萌だけでしょうね・・・・あの頑固もんは・・・交代はハーフナー、酒井宏、清武でしょうかね・・・・
Jun 22, 2013
コメント(1)
今回は録画で夜見たので、前半は面白い展開でしたね、ただ後半はイタリアが打ち合いのほうに、来たので経験の差ですかね・・・ただ、この固定メンツでは来年は厳しいかと・・・中盤のユーティリティープレーヤーがやはりほしいですね、視野が広くて、走れて、スタミナがある・・・いないかー個人的には柏木!化けろ~
Jun 21, 2013
コメント(1)
頑固もんだから、大幅なスタメン変更はないでしょう・・・ 前田 香川 岡崎 本田 ヤット 長谷部長友 今野 吉田 ウッチー 川島ブラジル戦と同じ展開になすそうです。自分的スタメン 香川 長友 本田 岡崎 ヤット 憲剛高徳 高橋 吉田 ウッチー 権田
Jun 19, 2013
コメント(2)
![]()
久しぶりのオシムのコメントが出たね。オシム氏 日本代表に激辛評「好きにやらせすぎ」スポニチアネックス 6月17日(月)7時1分配信 元日本代表監督のオシム氏 ◇コンフェデ杯1次リーグA組 日本0-3ブラジル(2013年6月15日 ブラジリア)オシム氏 本田を気遣う「自分だけで背負い込むな」 開幕戦でアジア王者の日本は、王国・ブラジルと対戦し0-3と完敗した。前半3分にエースのネイマール(21)に強烈なミドルシュートを決められ、主導権を奪われると、効果的な反撃もできないまま力の差を見せつけられて終わった。元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(72)はスポニチに観戦記を寄せ、惨敗の原因として3つのポイントを指摘した。 日本は何度かブラジルに脅威を与える場面をつくったが、散発的で全体的には力負けだった。ブラジルと対戦すれば「こんなに強いのか」と驚くのは普通。今回は驚いてばかりで、相手に好きにやらせすぎた。 具体的には日本には(1)スピード(2)コンビネーション(3)勇気--の3つが足りなかった。特にスピードは、プレーのスピードと実際に走るスピードの2つが欠けていた。プレースピードを上げるには、判断の速さと技術の高さが必要になる。実際に走るスピードという面では、日本には速い選手が少なかった。ブラジルは技術が高いうえに走るスピードも速い。だから、パス2、3本で簡単にチャンスをつくることができていた。 (2)コンビネーションについては、中盤と前線、中盤と守備陣の連係がいまひとつだった。前線に香川や岡崎、清武ら小柄な選手を多く使うなら、もっと緻密なコンビネーションが必要になる。集団でプレーし、コンビネーションを熟成することが、日本人選手の長所を生かす方法だろう。効果的に攻撃ができてこそ、日本人の長所の俊敏性が生かせるはずだ。 実際、中盤で選手個々では戦えていたが、チームとして組織的な戦いはできていなかった。小柄な選手が1対1で挑んでもフィジカルで負けてはね返される。また、小柄な選手が多いとセットプレーの守備で空中戦の際に不利になり、メンバー構成そのものがリスクになってしまう。 また、選手個々では、最年長の33歳の遠藤は安定はしていたが、それ以上ではなかった。もっと危険なプレーをするべき。得点を取るためにリスクを冒す必要がある。そのための勇気を持ってほしかった。 岡崎は攻守にわたり頑張っていた。ここ数年最も成長した選手の一人だ。 香川はドルトムントやマンチェスターUでプレーする時のように味方選手を生かし、また味方に生かされるプレーをするべきだ。日本代表でプレースタイルを変える必要はない。スタイルを変えては長所を生かせないだろう。 長谷部はドイツ人がプレーしているようだった。責任感があり、よく走りクレバーでドイツ的なスタイルになった。 長友はインテルに移籍して2シーズンが経過し、もっと成長しているかと期待していたが、少し慎重になり過ぎていた。期待度からすれば、ちょっとがっかりだった。 日本代表はまだイタリア、メキシコと対戦できる。実力を測り、経験を積むための大きなチャンスであることに変わりはない。中3日、中2日の過密日程だが、時間的に厳しい中でのコンディション調整に挑戦してみたらいい。それこそが本大会を想定した試運転になる。特にW杯で決勝トーナメントに進出した時に身体、精神両方のスタミナ切れに陥らないよう、経験を積みながら万全な対策を取ってもらいたい。
Jun 17, 2013
コメント(1)

ほとんど・・・昔の猪木と馬場の遺恨試合に近くなってきた~ 韓国代表選手、イラン代表主将に「血の涙を流させる」AFP=時事 6月17日(月)16時16分配信 サッカー国際親善試合、韓国対クロアチア。クロアチアのマリオ・マンジュキッチ(左)とボールを競る韓国の孫興民(ソン・フンミン、2013年2月6日撮影)。【AFP=時事】2014年サッカーW杯ブラジル大会(2014 World Cup)アジア最終予選のグループAのイラン戦を控え、韓国代表選手がイラン代表の主将に「血の涙を流させる」と発言し、18日の直接対決を最悪の状況で迎えることになりそうだ。孫興民から挑発を受けたイラン代表のネクナム 両国の間で繰り広げられている激しい舌戦はヒートアップする一方となっている。 韓国のソウル(Seoul)で行われる一戦では、イラン代表は勝利が絶対条件となっているのに対し、韓国代表は勝ち点1以上で本大会の出場権を獲得することができる。 これまでに韓国代表の崔康煕(Choi Kang-Hee、チェ・ガンヒ)監督がイランに「苦痛を与える」と発言したことを受け、イラン代表のカルロス・ケイロス(Carlos Queiroz)監督と主将ジャバド・ネクナム(Javad Nekounam)は痛烈にこれを批判していたが、新たに韓国代表選手がかみついた。 ドイツ・ブンデスリーガ1部のハンブルガーSV(Hamburger SV)に所属する孫興民(Heung Min Son、ソン・フンミン)は、「彼(ネクナム)に血の涙を流させてやる。彼はしゃべりすぎることで有名だ。俺は言いたいことはピッチで表現する。俺たちは3点、4点奪って勝ってみせる」と挑発した。 対立の発端は2012年10月にテヘラン(Tehran)で行われた遠征でビザの発給や粗悪な練習施設などでひどい扱いを受けたと韓国側が不満を噴出させたことにある。同試合は激戦の末、韓国が0-1で敗れている。 崔監督は遠征時の記憶は今も選手の中に鮮明に残っていると語り、本拠地で迎えるイラン戦を前に相応の復讐を誓った。これを受けてケイロス監督とネクナムは崔監督を「恥知らず」と糾弾した。 しかし、崔監督は批判に対して直接攻撃することはなく、来年のW杯をケイロス監督はポルトガルの自宅でテレビ観戦することになるだろうと言うにとどまった。 そんな中、11日に行われたウズベキスタン戦で代表デビューを飾り、同試合のマン・オブ・ザ・マッチに選出された李明周(Lee Myung Joo、イ・ミョンジュ)は、メディアを通じてネクナムだけでなく強気な姿勢を見せるイランを一蹴した。 「僕はネクナムが何者か知らないし、報道で聞いたことがあるだけだ。イランが強いとは思わない。僕たちが自分たちのゲームに集中さえすれば勝てる相手だろう」 試合前から緊迫し、白熱した様相を呈する両国の対戦は、ソウルワールドカップ競技場(Seoul World Cup Stadium)で行われる。2002年のW杯日韓大会(2002 World Cup)で準決勝まで駒を進めた韓国は8大会連続、通算9度目のW杯出場を目指す。一方のイランはこれまで3度の本大会出場経験を持っている。 アジア最終予選は残り1試合となり、グループAは勝ち点14で韓国が首位、勝ち点13でイラン、勝ち点11でウズベキスタンが続いている。グループの上位2か国には本大会の出場権が与えられ、3位のチームは大陸間プレーオフ進出をかけてグループBの3位チームとプレーオフを戦う。【翻訳編集】 AFPBB News 最終更新:6月17日(月)17時25分
Jun 17, 2013
コメント(1)
日本は、この固定メンツでしょうね・・・・中盤と最終ラインが胆かもね、縦のスピードで行くのかそれともボールを後ろで回してロングボール主体の放り込みなのか・・・後者は避けてほしいですね・・・奪われてからのリスクがあまりにもデカ過ぎるあす午前4時にブラジル戦 日本、ベスト布陣で挑戦共同通信2013年6月15日 7:25 【ブラジリア共同】サッカーの2014年ワールドカップ(W杯)ブラジル大会のテスト大会を兼ねたコンフェデレーションズカップは15日午後4時(日本時間16日午前4時)からブラジリア国立競技場で行う1次リーグA組のブラジル-日本で開幕する。 14日の公式練習後に記者会見した日本のザッケローニ監督は「A組は格上の相手ばかりで、ここ数年で急成長した日本がどこまで差を詰めたかを見極める格好の舞台になる」と狙いを語った。けが人はなく、初戦はベストの布陣で臨む。 日本は試合会場での練習の冒頭15分間を公開し、守備役の選手を囲んだパス回しなどで最終調整した。本田(CSKAモスクワ)香川(マンチェスター・ユナイテッド)ら全23選手が参加し、注目の一戦を控えた高揚感を漂わせた。 大会は各大陸王者など8チームが出場。1次リーグは各4チームの2組に分かれ、各組2位までが準決勝に進出する。決勝は30日(同7月1日)にリオデジャネイロのマラカナン競技場が舞台となる。
Jun 15, 2013
コメント(1)
ザック監督、変なこだわりを頑固に押し通して自滅は、避けてもらいたいものです!がんばれ ニッポン
Jun 11, 2013
コメント(2)
なんかイラク戦は半分が控え組かな・・・自分なりの予想 ハーフナー 乾 清武 憲剛 ヤット 萌 長友 ウッチー 吉田 伊野波 西川また、むきになった選手配置采配が仇になりそうで・・・今年に入って以前とまるで違う凄い頑固な采配になってますね。
Jun 8, 2013
コメント(3)
決まったが、あまりにも頑固すぎる選手交代の采配、もろに裏目、、、内容を変えないと先が暗い。
Jun 4, 2013
コメント(3)
やっぱりイタリア人は頑固もん・・・・予想どおり変えない・・・悪い方向に行くととんでもない方向に例えでゆうと、motoGP,WSBドゥカティーチームと一緒になりかねない・・・日本の先発メンバーは次の通り。 GK 川島 DF 内田、今野、吉田、長友 MF 長谷部、遠藤、本田 FW 前田、岡崎、香川
Jun 4, 2013
コメント(1)
ニッポンガンバレ!今回もチケットは3回外して・・・自宅観戦・・・・パワーで来るなら、こっちはスピードと正確なパスとゴール前の飛び込みだね!また、サイドからに切り込み!
Jun 4, 2013
コメント(0)
デスゴールだけれども、浦和にしては逆説の幸運ゴールとか現地応援組豪雨の中本当にお疲れさまです。注目の前田が"デスゴール"決めるも、浦和が逆転で磐田下すゲキサカ 4月6日(土)20時56分配信 [4.6 J1第5節 浦和2-1磐田 埼玉] 浦和レッズ対ジュビロ磐田の一戦は2-1で浦和がものにした。前半26分にFW前田遼一の注目のシーズン初ゴールによって磐田が先制したが、後半32分にDF森脇良太のヘディングシュートと同ロスタイムのMF原口元気ゴールにより、逆転勝利をおさめた。 序盤攻勢を仕掛けたのは浦和だった。前半17分、FW興梠慎三がPA内で仕掛けると、DF駒野友一に倒されてPKを獲得する。キッカーも興梠。だがGK川口能活に防がれると、こぼれ球にDF槙野智章が猛然と突進するが、これも川口に今度は足で防がれ、ゴールは奪えなかった。 そんな中、磐田がワンチャンスをものにする。前半26分、ゴール前に持ち込むと、ゴール前に走り込んだ前田目がけて駒野が浮き球パスを出す。これを森脇がスライディングでカットに行くが、足に当たり流れたボールを前田が左足で押し込み、先制に成功した。 7シーズン連続で初ゴールを奪ったチームがJ2に降格しているため、"前田の呪い""デスゴール"とシーズン前から注目を集めてきた前田のシーズン初ゴールだが、今季は浦和相手に沈めた。 押し気味に試合を進めるものの、1点が遠い浦和。後半に入っても、ゴール前までは持ち上がるが、決定力に欠いてしまう。後半22分にはMF宇賀神友弥に代えてMF関口訓充、同27分にはMF柏木陽介に代えてMFマルシオ・リシャルデスを投入するなど、前線をフレッシュにして同点ゴールを目指した。 すると後半32分、直前に見せた波状攻撃から獲得したCKを、森脇が頭で合わせて試合を振り出しに戻した。森脇はきょう4月6日が26歳の誕生日。移籍後初ゴールで、自らの誕生日を祝ってみせた。
Apr 6, 2013
コメント(3)
清武がトップ下かーサイドとトップが飛び出しそうだな~香川・清武が先発...日本、まもなくヨルダン戦読売新聞 3月26日(火)21時8分配信 サッカー日本代表は、26日午後5時(日本時間午後11時)過ぎからアンマンで、ワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選B組のヨルダン戦に臨む。 直前に行われた同組の豪州-オマーン戦(シドニー)が2-2で引き分けたため、日本はヨルダンに勝つか引き分けで同組2位以上を確保し、5大会連続のW杯出場が決まる。 ヨルダン戦でW杯出場を決めれば、ドイツ、南アフリカ大会に続き、3大会連続で、世界で最も早い予選突破チームになる。 国際サッカー連盟(FIFA)の世界ランクは日本が26位、ヨルダンは90位。日本はヨルダンと昨年6月に埼玉スタジアムで対戦、ヨルダンが前半に退場者を出したこともあって、日本は6-0と大勝している。 日本の先発メンバーは以下の通り。 ▽GK 川島永嗣(スタンダール・リエージュ) ▽DF 内田篤人(シャルケ)、今野泰幸(G大阪)、吉田麻也(サウサンプトン)、酒井高徳(シュツットガルト) ▽MF 遠藤保仁(G大阪)、長谷部誠(ウォルフスブルク)、岡崎慎司(シュツットガルト)、香川真司(マンチェスター・ユナイテッド)、清武弘嗣(ニュルュンベルク) ▽FW 前田遼一(磐田)
Mar 26, 2013
コメント(2)
完全アウェーだから、早い時間に得点してしまえば、観客は押し黙るからな~ただその逆が凄くこわい考えたくないが。ドーハ合宿終える=26日W杯予選ヨルダン戦-サッカー日本代表時事通信 3月24日(日)18時43分配信 【ドーハ時事】サッカー日本代表は24日、ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のヨルダン戦(26日、アンマン)に向けたドーハ合宿を終えた。日本代表は24日午後、試合が行われるアンマンに移動。日本はヨルダンに勝てば5大会連続5度目のW杯出場が決まる。 24日午前の練習は、23日に疲労のため宿舎のジムで調整した酒井高(シュツットガルト)も参加し、23人全員で行った。冒頭の15分でサイド攻撃の戦術練習などを実施し、後は非公開だった。 最終更新:3月24日(日)18時43分私なりのシステム案 香川 乾 岡崎 憲剛 ヤット 長谷部高徳 ウッチー 今野 吉田 川島
Mar 24, 2013
コメント(2)
香川らドーハで始動 サッカー日本代表 【ドーハ共同】サッカー日本代表は18日、ワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選のヨルダン戦(26日・アンマン)に向け、同じ中東のドーハで合宿をスタートした。攻撃の中心選手、香川(マンチェスター・ユナイテッド)や主将の長谷部(ウォルフスブルク)ら22選手が汗ばむ気候の中で約1時間半、フォーメーション練習などで体を動かした。(共同通信) カナダ戦のスタメン 前田 岡崎 香川 清武 ヤット 細貝 駒野 今野 吉田 ウッチー 川島 ヨルダン戦は、このフォーメーションでトップ下に憲剛で左に香川、右に岡崎で長谷部が復帰でしょう。
Mar 19, 2013
コメント(1)
本田、長友抜きでは、堅いメンバーですね、ただ、憲剛がトップ下でしょうがカナダ戦は香川のトップ下を試しそうですね、フィットするかどうかが・・・・悩める走るファンタジスタ柏木そろそろ覚醒してほしいです・・・国際親善試合(3/22 カナダ戦)/W杯アジア最終予選(3/26 ヨルダン戦)メンバー メンバーリストPOS名前所属生年月日身長体重GK川島 永嗣スタンダール・リエージュ(ベルギー)1983/3/20185cm80kgGK西川 周作サンフレッチェ広島1986/6/18183cm81kgGK権田 修一FC東京1989/3/3187cm83kgDF駒野 友一ジュビロ磐田1981/7/25172cm76kgDF今野 泰幸ガンバ大阪1983/1/25178cm73kgDF栗原 勇蔵横浜F・マリノス1983/9/18184cm80kgDF伊野波 雅彦ジュビロ磐田1985/8/28179cm75kgDF内田 篤人シャルケ04(ドイツ)1988/3/27176cm62kgDF吉田 麻也サウサンプトン(イングランド)1988/8/24189cm81kgDF酒井 宏樹ハノーファー96(ドイツ)1990/4/12183cm70kgDF酒井 高徳シュツットガルト(ドイツ)1991/3/14176cm74kgMF遠藤 保仁ガンバ大阪1980/1/28178cm73kgMF中村 憲剛川崎フロンターレ1980/10/31175cm66kgMF長谷部 誠ボルフスブルク(ドイツ)1984/1/18180cm73kgMF細貝 萌レバークーゼン(ドイツ)1986/6/10177cm68kgMF高橋 秀人FC東京1987/10/17182cm74kgFW前田 遼一ジュビロ磐田1981/10/9183cm80kgFW岡崎 慎司シュツットガルト(ドイツ)1986/4/16174cm75kgFWハーフナー・マイクフィテッセ(オランダ)1987/5/20194cm86kgFW乾 貴士フランクフルト(ドイツ)1988/6/2169cm59kgFW香川 真司マンチェスター・ユナイテッド1989/3/17172cm63kgFW清武 弘嗣ニュルンベルク(ドイツ)1989/11/12172cm66kgFW大津 祐樹VVV(オランダ)1990/3/24180cm73kg
Mar 15, 2013
コメント(2)

寿人の目の覚めるようなボレーは、凄かった!広島さん、柏に走り勝ってましたからね!来週から、ACL、リーグ戦ガンバレ―!!! できる範囲でサポートするぞー寿人のスーパーボレーで幕開け!!王者・広島がゼロックス杯制すゲキサカ 2月23日(土)15時24分配信 [2.23 富士ゼロックススーパー杯 広島1-0柏 国立] 2013シーズンの幕開けを告げる富士ゼロックススーパー杯が23日、東京・国立競技場で開催され、昨季のJ1王者・サンフレッチェ広島と天皇杯覇者の柏レイソルが対戦した。広島は前半29分、エースのFW佐藤寿人が先制点。この1点を守り抜き、1-0で競り勝った。広島のゼロックス杯制覇は08年以来、5年ぶり2回目。2013シーズン最初のタイトルを獲得した。 広島はJ1を制した昨季からのメンバーで試合に臨んだ。今オフに浦和に移籍したDF森脇良太の位置でDF塩谷司が先発した以外は昨季の主力選手がそのまま先発に名を連ねた。 柏は新戦力のFWクレオ、MFキム・チャンス、DF鈴木大輔が先発した。千葉に0-3で敗れた17日のちばぎんカップに続いて鈴木、DF近藤直也、DF増嶋竜也の3バックを採用。中盤ではMF谷口博之に代わり、ちばぎんカップを欠場したMF大谷秀和がスタメンでピッチに立った。 互いに様子を見るように静かな立ち上がりとなった試合は、両チームともになかなか決定機をつくれない。先にビッグチャンスを迎えたのは柏。前半21分、波状攻撃で広島を押し込むと、相手の中途半端なクリアをMFレアンドロ・ドミンゲスがインターセプトし、素早く縦に送る。PA内でゴールを背負って受けたFW工藤壮人が振り向きざまに左足を振り抜いたが、ゴール上に浮いてしまった。 守備時は5バック気味に守る柏守備陣を攻めあぐねる広島だったが、エースのスーパーゴールで均衡を破った。前半29分、中盤でのパスカットからショートカウンターを仕掛け、MF青山敏弘が左サイドからクロス。DF水本裕貴が頭でそらしたボールを佐藤が倒れ込みながら左足ダイレクトボレーで捉えると、シュートは右ポストを弾いてゴールマウスに吸い込まれた。 昨季のJリーグMVP&得点王が叩き込んだアクロバティックなスーパーボレー。勢い付く広島は前半34分、MF高萩洋次郎の横パスからオーバーラップしてきた水本が右足ミドルを狙うと、同41分にもMF清水航平が左足でミドルシュートを放つが、いずれもゴール上に外れた。 1点ビハインドで後半に折り返した柏は徐々に攻勢を強めるが、後半3分のレアンドロのシュートも枠外。なかなか広島ゴールを脅かすまでには至らない。逆に広島は後半10分、カウンターから清水が左サイドを駆け上がり、グラウンダーのクロス。ゴール前に佐藤が猛然と走り込んだが、詰め切れなかった。同12分、MF森崎浩司の左CKがファーサイドに流れてきたボールを佐藤がオーバーヘッドキック。しっかりと枠を捉えていたが、至近距離でGK菅野孝憲がビッグセーブを見せ、2点目は許さなかった。 流れをつかみ切れない柏は後半13分、MF茨田陽生に代えてMF栗澤僚一を投入。広島も同15分、佐藤に代わってFW石原直樹がピッチに入り、ベンチに下がった佐藤は左膝をアイシングしていた。柏は後半18分、左45度の絶好の位置でFKを獲得。レアンドロが直接狙ったが、GK西川周作が鋭い反応で弾き出した。同20分にはレアンドロの右FKに合わせた増嶋のヘディングシュートがクロスバーを直撃。セットプレーでチャンスをつくったが、あと一歩のところでゴールを割れなかった。 劣勢の時間帯をしのいだ広島は再びボールポゼッションを高めていく。後半29分にはMF石川大徳に代えてMF山岸智を投入した。柏は同34分に2人を同時交代し、交代枠を使い切る。クレオ、MFジョルジ・ワグネルに代えてFW田中順也、DF山中亮輔を投入。そのまま田中は最前線、山中は中盤の左サイドに入った。 何とか攻撃の糸口を見つけたい柏だったが、最後まで決め手を欠いた。広島も追加点こそ奪えなかったが、危なげなく1-0の完封勝利。2013年シーズン最初の公式戦でまず一つ目のタイトルを獲得し、J1連覇、そして27日に初戦を迎えるACL初制覇へ弾みをつけた。
Feb 23, 2013
コメント(4)

結果は勝ちでしたが、フロンタのDF陣の自爆によるPK2発でした・・・近藤、クリスティアーノはいいできです!また、西沢は凄くいいできです!リーグ戦での活躍がかなり期待大です!フロンタは憲剛が途中出場で少し流れが変わったが、DFの安定が急務ですね。栃木SC、J1川崎に快勝 プレシーズンマッチ(2月16日 15:18) サッカーJ2の栃木SCは16日、県グリーンスタジアムでJ1川崎を迎えてプレシーズンマッチを行い、2-0で快勝した。 栃木SCはMF三都主アレサンドロ、MFクリスティアーノ、FW近藤祐介ら期待の新戦力が先発出場。対する川崎はFW大久保嘉人、MF稲本潤一が先発し、後半8分からは日本代表MFの中村憲剛もピッチに登場した。 栃木SCは、前半終了間際に得たPKをFWサビアが決めて先制すると、後半27分にもサビアがPKで追加点を挙げて逃げ切った。 J2は3月3日にリーグ戦が始まり、栃木SCは午後1時から、県グリーンスタジアムに松本山雅を迎えて開幕戦を行う。
Feb 17, 2013
コメント(5)
今度の招集は、最終予選とはあまり関係がなさそうですね、海外組の調子を見るのが重視されてますね。 大津の動きには興味が大です。 ◇日本代表メンバー◇■GK林 卓人(仙台)川島 永嗣(スタンダール)権田 修一(FC東京)■DF今野 泰幸(ガ大阪)伊野波雅彦(磐田)水本 裕貴(広島)長友 佑都(インテル・ミラノ)内田 篤人(シャルケ)吉田 麻也(サウサンプトン)酒井 宏樹(ハノーバー)酒井 高徳(シュツットガルト)■MF遠藤 保仁(ガ大阪)長谷部 誠(ウォルフスブルク)細貝 萌(レーバークーゼン)高橋 秀人(FC東京)■FW前田 遼一(磐田)岡崎 慎司(シュツットガルト)本田 圭佑(CSKAモスクワ)ハーフナー・マイク(フィテッセ)乾 貴士(アイントラハト・フランクフルト)香川 真司(マンチェスター・ユナイテッド)清武 弘嗣(ニュルンベルク)大津 祐樹(VVVフェンロ)
Jan 31, 2013
コメント(2)
FC東京にしろ浦和にしろ開幕までにはきまりそうなのかな?デルピエロ、今春にもJリーグ入りか!?サンケイスポーツ 1月29日(火)7時51分配信 元イタリア代表FWアレッサンドロ・デルピエロ(38)が、Jリーグに移籍する可能性が出てきた。豪州リーグ・シドニーFCとの契約満了を前に、豪州紙テレグラフ(電子版)が28日までに、Jリーグの関係者とデルピエロ側が接触したと報道。大物助っ人が、久々にJ参戦を果たすかもしれない。 イタリアの至宝が日本のピッチを踏む!? 豪州紙テレグラフは、FWデルピエロの個人マネジャーを務める兄のステファノ氏がJリーグ関係者と接触したと伝えた。 セリエA通算189得点、イタリア代表の10番を背負ってきた世界的スターだが、昨季限りでセリエA・ユベントスを退団。年俸200万豪ドル(約1億9000万円)でシドニーFCと1年契約を結んだ。現在はオプションである2年目の契約更新に向けて交渉中だが、年俸に見合った集客力に疑問を持つ幹部もおり、去就は流動的という。 そこで米国、中国などとともに日本移籍が浮上した形だ。11年の東日本大震災直後に、慈善Tシャツの売上金30万ドル(約2700万円)超を寄付。昨年7月には慈善試合で来日するなど、大の親日家で知られる。 移籍先候補は外国人枠が空いているFC東京、浦和などになるが、特にFC東京は昨夏もイタリア紙でオファーが報じられ、27日付のイタリア・メディアもその名を挙げて報道。立石敬之強化部長も「可能性を探っている」と、外国人ストライカーの獲得を検討していることを明かしている。 今春のJの移籍期限は3月29日。豪州のレギュラーシーズンは3月で終わり、シドニーは現在8位。6位以上のプレーオフ進出の場合は調整が必要だが、現状では支障がない。また、デルピエロは自動車耐久レース・ルマン24時間の参加申請もしているが、開催時期の6月22~23日はJの中断期間に当たる。 2億円前後の高額な年俸など実現への障害はある。しかし、Jリーグの活性化へ最高の起爆剤になる大スターだけに、その動向に注目が集まる。
Jan 29, 2013
コメント(1)
トレーニングマッチ 栃木SC vs ザスパクサツ群馬【場所】(河内総合運動公園<宇都宮市白沢町1791-3>)【試合内容】13:00キックオフ(30分×4本) 栃木SC 7-0 ザスパクサツ群馬 1本目:4-0 2本目:3-0 3本目:0-0 4本目:0-0【得点者(栃木SC)】 1本目:サビア×2、近藤祐介×2 2本目:サビア、三都主アレサンドロ、廣瀬浩二1月25日にトレーニングマッチを見てきました! 三都主、近藤、クリスティアーノはかなりよかったです、草津はまだ動きが鈍くてこれからって感じでした、あとは2月のフロン戦で仕上がって来るかがきたいですね。
Jan 28, 2013
コメント(5)

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします、今年もサッカー談義で盛り上げなしょう!下の画像は、大田原市黒羽地区の標高500mの所から1日の富士山の夕焼けをとりまた。
Jan 2, 2013
コメント(7)
今年は広島のリーグ初優勝で、盛り上がりましたがCWCは準々決勝で敗退・・残念ですけれども・・・来年はACL、リーグ戦、ナビスコ、天皇杯とてんこ盛りですが、今年以上に苦しい戦いになりそうですね、降格は本当に避けたいです。みなさん本当に今年お世話になりました、来年もどうぞ宜しくお願いします。
Dec 31, 2012
コメント(3)

オレンジの魔力恐るべし!!!大宮と新潟は落ちない御守りできそうですね。ガンバ、ヴィッセル!1年でJ1復帰を願う!広島の来季はリーグ戦、ACL、ナビスコ、天皇杯とあるので・・・他人事ではないけれども・・・最終節でドラマ!!新潟が17位から奇跡の逆転残留!!ゲキサカ 12月1日(土)17時24分配信 拡大写真写真: Kaoru WATANABE (ゲキサカ)[12.1 J1第34節 新潟4-1札幌 東北電ス] J1第34節は1日、各地で全9試合を行い、前節終了時点で降格圏の17位に位置するアルビレックス新潟はホームですでにJ2降格の決まっている最下位コンサドーレ札幌と対戦し、4-1で快勝した。前半8分にDF坪内秀介のゴールで先制すると、同43分にはFWブルーノ・ロペスが追加点。後半8分に失点し、1点差に追い上げられたが、同26分にFWアラン・ミネイロ、同35分にロペスのゴールで突き放した。残留への最低条件である勝ち点3を手にすると、15位神戸、16位G大阪がそろって敗れたため、両チームを逆転。順位を2つ上げて残留圏となる15位浮上を果たし、最終節で奇跡の逆転残留を果たした。 新潟はMFミシェウが出場停止のため、代わってFWアラン・ミネイロがロペスとの2トップで先発。ミネイロの抜けた右サイドハーフにはMF藤田征也が入り、4試合ぶりの先発となった。それ以外は前節の仙台戦(1-0)と同じメンバー。仙台戦で退席処分を受けた柳下正明監督はベンチ入り停止のため、栗原克志コーチがベンチで指揮を執った。 札幌は出場停止明けのFW内村圭宏が1トップで2試合ぶりに先発。それ以外は前節の横浜FM戦(0-2)と同じ先発メンバーとなった。 新潟は勝って、神戸とG大阪が引き分け以下に終わることが残留の条件。まずは最低条件である自分たちの勝利を目指して立ち上がりから果敢に仕掛けた。前半7分、ミネイロがエリア外から振り向きざまにミドルシュート。DFに当たってCKを獲得すると、この流れから均衡を破った。 ミネイロの左CKは一度はクリアされたが、セカンドボールを拾ってミネイロがもう一度ゴール前に上げる。これをロペスが競り合い、こぼれ球を坪内が右足でシュート。気持ちでねじ込み、先制のゴールネットを揺らした。今年8月に大宮から完全移籍で加入した坪内。過去には神戸、札幌、大分でJ2降格経験もある29歳の右SBが値千金の先制点を奪った。 1点リードしたことで試合のペースを落ち着かせる新潟はじっくりと追加点を狙う。前半26分、ミネイロの左CKに坪内がヘディングで合わせるが、これはGKが好セーブ。同31分のミネイロの直接FKもGKの好守に阻まれた。同38分にはMF本間勲のスルーパスから藤田が右足で狙うが、またしてもGK高原寿康がビッグセーブ。それでも前半終了間際の43分、ミネイロの右CKをDF石川直樹がヘディングで落とすと、ゴール前でDFの前に体を入れたロペスが頭で押し込んだ。 セットプレーを生かし、前半で2-0。ハーフタイムの時点で16位G大阪は磐田に0-1とリードを許し、15位神戸も広島と0-0の同点だった。このまま終われば、大逆転での残留が決まる。札幌は後半開始から2人を交代。MF岡本賢明とMF芳賀博信に代わってFW大島秀夫とFW榊翔太を投入し、システムも4-4-2に変更した。すると後半8分、榊のゴールで1-2と1点差に迫る。同10分には内村に代えてMF砂川誠を投入し、早くも交代カードを使い切った。 札幌は後半16分にもカウンターから決定機をつくり、MF古田寛幸のスルーパスから榊がシュートを狙うが、わずかに枠を外れた。ヒヤリとさせられた新潟。札幌の反撃に押され、後半はなかなかチャンスをつくれずにいたが、同26分、ミネイロがPA外から豪快な右足ミドルシュートをゴール左隅に叩き込んだ。これで3-1。再び2点差にリードを広げ、勝利に大きく前進した。 この時点で15位神戸は広島に0-1とリードを許し、16位G大阪は磐田と1-1の同点となっていた。自分たちはきっちりと勝ち点3を勝ち取り、他会場で神戸とG大阪が引き分け以下に終わることを祈る展開。後半33分には藤田に代えてFW鈴木武蔵を投入する。すると同35分、ミネイロのクロスからロペスがヘディングでダメ押しゴール。4-1と勝利を決定づけた。 他会場ではG大阪が磐田に勝ち越しゴールを決められ、1-2とリードを許す展開。新潟のJ1残留が一気に近づいた。このまま試合を終わらせ、連勝でラスト2試合を締めくくった新潟に対し、神戸とG大阪はそろって敗戦。この結果、新潟が最終節で17位から15位に浮上。大逆転でのJ1残留を果たした。
Dec 1, 2012
コメント(3)
![]()
おめでとうサンフ!実を言いますと・・・自分は私用で東京を車で走っていまして・・・浦和サポの友人からショートメールで速報されてわかった次第で・・・・バクスター政権の時の前期優勝以来のタイトル!あと、CWCの決勝、3位決定戦でまってるよ!本当におめでとうJ1第33節:広島、チーム全体で勝ち取った悲願の初タイトルGoal.com 11月25日(日)10時15分配信 拡大写真'Sanfrecce Hiroshima Supporters'■ 代役の選手たちが見せたチーム全体の底上げ17分に決まった先制点の興奮冷めやらぬ20分、今季の広島を象徴するような、流麗なコンビネーションによるファインゴールが生まれた。「ピッチに入る前に『お互いキツいけど、クロスが上がるときはファーサイドに入れるように頑張ろう』と話していた」という清水が左サイドから、右サイドにいる、話した相手の石川にクロス。「『上げていいよ』と言っていた。その通り、ストレートのボールが来た」と振り返る石川は、体を投げ出してのヘディングで落とし、中央にいる青山につないだ。「あんなにうまく落とせるとは思わなかった」という石川のパスを、青山が右足で蹴り込む。左右の揺さぶりと3つのダイレクトプレーが見事にかみ合い、広島はリードを2点に広げた。ゴールを演出した清水と石川は、今季開幕時点のレギュラーではないが、清水は山岸、石川はミキッチが負傷離脱した際、先発でプレーして貴重な働きを続けてきた。清水は山岸が復帰した後も先発の座を譲らず、石川はこの日、警告累積で出場停止となったミキッチに代わっての先発出場。2点目のシーン以外にも、清水は42分に3点目のPKを誘発し、ファウルした相手を退場に追い込む活躍を見せ、石川は50分、J初ゴールとなる4点目を決めた。この日は最終ラインでも、前節まで全試合に先発してきた千葉が警告累積で出場停止だったが、代わって先発した塩谷が問題なく穴を埋めていた。現役時代は広島の主力選手として活躍し、今季古巣の監督に就任した森保監督は、チーム全体の底上げを進めながらリーグ戦を戦ってきた。主力だけでなく、控え選手にも気を配りながら、個々とチームのレベルアップを図る。リーグ戦の翌日、広島から離れた場所で行われる控え主体のチームの練習試合にも足を運び、一人ひとりのプレーをチェックした。「監督は見てくれている」と感じた選手たちのモチベーションは、自然と高まった。勝てば優勝が決まる可能性があったホーム最終戦で、当初は控えだったメンバーが、それぞれの役割を果たして勝利に貢献したという事実は、選手層を含めたチーム力の差であると同時に、森保監督の確かな仕事ぶりを示すものと言える。今季途中に就任したC大阪のクルピ監督は、左サイドバックに本来ボランチの扇原を起用するなど、負傷者続出の苦しい状況を何とか打開しようとしたが、及ばず。試合後は「広島は優勝にふさわしいクラブであり、リーグナンバーワン。素晴らしい完成度だ」と勝者を称えた。広島は、1993年のJリーグ開幕当初の10クラブ「オリジナル10」の中で唯一、リーグ戦、天皇杯、ナビスコカップの3大タイトルを獲得したことがなかった。しかし、もう引け目を感じることはない。試合終了直後に届いた「仙台敗れる」の報。勝利の喜びはそのまま、悲願の初タイトル、リーグ初優勝の喜びに変わり、スタジアムのあちこちで、選手たちの喜びの輪が広がった。
Nov 25, 2012
コメント(6)
![]()
本当に残念です・・・突貫的ドリブルが復活するかと期待していましたが・・・・言葉が見つからない・・・他のクラブに移籍しても本当に頑張ってほしいです・・・達也ファンだけに辛い・・・田中達也戦力外、浦和が発表 現役続行へ条件こだわらずスポニチアネックス 11月20日(火)7時0分配信 拡大写真今季限りで浦和を退団するFW田中達也 浦和は19日、元日本代表FW田中達也(29)と来季の契約を結ばないと発表した。20日の練習後に会見が開かれる予定。 田中は01年に帝京高から加入し、1メートル67と小柄ながら巧みなドリブルを武器に06年のJ1初優勝と07年のACL初制覇に貢献した。日本代表では16試合3得点。今季は6試合の出場にとどまっている。 関係者によると「浦和で最後にもう1点取りたい」と12年間育ててくれた浦和への恩返し弾に意気込んでいるという。田中は現役続行を希望しており、カテゴリーや金銭面の条件にはこだわらない姿勢を示している。
Nov 20, 2012
コメント(5)

中須賀すごいね!motogpでは、6年ぶりの表彰台か~スペインバレンシアでの2位それも代役での出場ですからね、少ないチャンスをモノに!本当におめでとう!画像はモテギでの90°コーナーでのものです。
Nov 12, 2012
コメント(1)
![]()
何人か疑問の残る人選です・・・本田ら欧州組13人を招集 宇佐美が復帰、負傷の香川は外れる=サッカー日本代表 日本代表発表会見に臨むザッケローニ監督。宇佐美が復帰し、負傷の香川はメンバーから外れた【スポーツナビ】 日本サッカー協会は5日、都内のJFAハウスで記者会見を行い、14日に敵地で行われるワールドカップ(W杯)・アジア最終予選のオマーン戦に臨む日本代表メンバー23名を発表した。 欧州組からは、本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)、長友佑都(インテル/イタリア)ら13人が招集され、左足親指を骨折していた岡崎慎司(シュツットガルト/ドイツ)が復帰し、宇佐美貴史(ホッフェンハイム/ドイツ)も名を連ねた。 一方で、左ひざの負傷で戦列を離れている香川真司(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド)は招集外となった。 国内組では負傷で欧州遠征を途中離脱した前田遼一(磐田)、伊野波雅彦(神戸)が選出されている。 日本代表メンバー23名は以下の通り。GK:川島永嗣(スタンダール・リエージュ/ベルギー)西川周作(サンフレッチェ広島)権田修一(FC東京)DF:駒野友一(ジュビロ磐田)今野泰幸(ガンバ大阪)栗原勇蔵(横浜F・マリノス)伊野波雅彦(ヴィッセル神戸)長友佑都(インテル/イタリア)内田篤人(シャルケ04/ドイツ)吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)酒井宏樹(ハノーファー96/ドイツ)MF:遠藤保仁(ガンバ大阪)中村憲剛(川崎フロンターレ)長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)細貝萌(レバークーゼン/ドイツ)本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)高橋秀人(FC東京)FW:前田遼一(ジュビロ磐田)岡崎慎司(シュツットガルト/ドイツ)ハーフナー・マイク(フィテッセ/オランダ)乾貴士(フランクフルト/ドイツ)清武弘嗣(ニュルンベルク/ドイツ)宇佐美貴史(ホッフェンハイム/ドイツ)スタメンはこんな感じでしょうか・・・ 前田 清武 岡崎 本田 ヤット 長谷部長友 ウッチー 吉田 今野 川島
Nov 5, 2012
コメント(2)
ここで前例を作ってしまった・・・・この国は・・・特にアフリカにかなりのつぎ込んでいるから、IOCの理事に利権に関係する人たちがいるのでしょうな・・・最初から想像はしていたが・・・FIFAも同じ回答だったらば、流石にピクシーも怒ってほしいですね。「竹島」メッセージの韓国代表MF朴鍾佑 ロンドン五輪の銅メダルを受け取ることにISM 11月1日(木)17時20分配信 今夏に行なわれたロンドン五輪の男子サッカー、3位決定戦の日本対韓国戦で、竹島(韓国名・独島)の領有を主張するメッセージを掲げた韓国代表MF朴鍾佑(パク・チョンウ/23)。KFA(韓国サッカー協会)は現地時間31日、朴鍾佑に対してIOC(国際オリンピック委員会)から銅メダル授与の証明書が届いたことを発表した。これにより、同選手の銅メダル獲得が確実視されることとなった。ロイター通信が報じている。 五輪は原則的にスポーツと政治を混同しないという立場に立っているが、朴鍾佑は日本戦終了後、スタンドのファンから受け取ったプラカードをスタジアム内で掲げていた。プラカードには「独島は我々の領土」とのメッセージが韓国語で書かれており、IOCが調査に入り、FIFA(国際サッカー連盟)も懲戒手続きに入っていた。 IOC側はKOC(韓国オリンピック委員会)に対し、大会期間中に行なわれた表彰式への朴鍾佑の参列を控えるよう通告。同選手は表彰式に出席せず、名前のアナウンスもなかった。またユニフォームやアンダーシャツなどに政治的・宗教的・商業的な主張を記すことを禁じているFIFAもこれを問題視し、同選手に処分を科す方向で手続きを開始していた。 しかし韓国『聯合ニュース』によると、KOCがKFAに対し銅メダル授与の証明書を手渡し、そのなかには朴鍾佑の証明書も含まれていたとのこと。これにより同選手の銅メダル獲得は確実視される状況となった。 なお、FIFAはこの問題についてはまだ結論を出していない。
Nov 1, 2012
コメント(2)

長谷部本当にいいやつです!よく腐らなかた。今季初出場の長谷部が心境つづる、マガト前監督に感謝の言葉もゲキサカ 10月28日(日)19時1分配信 拡大写真写真: Getty Images (ゲキサカ) 27日のデュッセルドルフ戦で今季初出場を果たしたボルフスブルクのMF長谷部誠が28日、自身の公式ブログを更新し、「僕自身なかなか難しい時期が続いていましたが、これでまずは第一歩踏み出せたかなと思います」と心境をつづっている。 今季はマガト前監督の構想外となり、ここまでカップ戦も含めた公式戦全9試合でベンチ外だった。それでもデュッセルドルフ戦では、解任されたマガト前監督の後を継いで指揮を執ったギュンター・コストナー暫定監督の下、右サイドハーフで待望の今季初先発。フル出場で1アシストも記録し、4-1の勝利に貢献した。 試合後のインタビューで「久しぶりの出場で感慨深いものがあるんじゃないですか?」と聞かれた長谷部は「今までブンデスリーガ百何十試合出てきたうちの一試合に過ぎません」と答えたというが、ブログでは「正直に言えば本当はそんな事はなく、この数ヶ月を思い返せば特別なものであったのは間違いありません」と率直な思いを明かしている。 さらに家族や友人、日本代表スタッフ、そしてファン・サポーターに感謝の言葉を述べ、「僕が根を強く張ろうとしていた時、そこに水を与え続けてくれたのは皆さんでした。水が無ければ、僕の根は伸びません。皆さんにはいつも助けられてばかりです。本当にありがとうございます」と続け、「まだ一試合終わっただけ、引き続き頑張っていきます!!」と決意を新たにした。 退任したマガト前監督についても「マガトさんとは約3年間共に戦わせていただき、本当に色々ありましたが彼には感謝しています」と言及。「良き事もそうでない事も沢山経験させていただき、僕をサッカー選手としてだけでなく1人の人間としても成長させてくれました。一番はやはり忍耐力がついた事ですかね(笑)」と冗談めかしながらも、今季は不遇をかこったにもかかわらず「ただ何を言っても、約五年前に日本代表選手でなかった当時の僕をドイツに連れて来てくれたのはマガトさんですから。感謝ですね。これからのマガトさんの活躍を僕も願っています」と、"恩師"へ感謝の言葉もつづっていた。
Oct 28, 2012
コメント(5)
ブラジル戦のスタメン!なんか堅いメンツですね。[10.16 国際親善試合 ブロツワフ]※14:10(日本時間21:10)開始<出場メンバー>[日本代表] 先発 GK 1 川島永嗣DF 5 長友佑都DF 6 内田篤人DF 15 今野泰幸DF 22 吉田麻也MF 4 本田圭佑MF 7 遠藤保仁MF 14 中村憲剛MF 17 長谷部誠FW 8 清武弘嗣FW 10 香川真司控え GK 12 西川周作GK 23 権田修一DF 3 駒野友一DF 16 栗原勇蔵DF 21 酒井宏樹DF 25 酒井高徳MF 13 細貝萌MF 20 高橋秀人FW 9 乾貴士FW 11 ハーフナー・マイクFW 19 宮市亮FW 24 佐藤寿人監督アルベルト・ザッケローニ[ブラジル代表]先発GK 1 ジエゴDF 2 アドリアーノ・コレイアDF 3 チアゴ・シウバDF 4 ダビド・ルイスDF 14 レアンドロ・カスタンMF 5 パウリーニョMF 7 ラミレスMF 8 カカMF 10 オスカルFW 20 フッキFW 11 ネイマール控えGK 12 ビクトルGK 22 ジェフェルソンDF 13 デデMF 15 フェルナンドMF 16 サンドロMF 17 ルーカスMF 18 ジュリアーノMF 19 チアゴ・ネービスFW 9 レアンドロ・ダミアン監督マノ・メネゼス
Oct 16, 2012
コメント(1)

久しぶりの日本人の表彰台!!!おめでとうカムイ!! 9時からBSフジを見るぞ~~可夢偉「本当に嬉しい、日本のファンに感謝したい」ザウバー日曜コメントオートスポーツweb 10月7日(日)19時30分配信 2012年F1日本GPの日曜決勝で、ザウバーの小林可夢偉は3位を獲得した。小林可夢偉 決勝=3位「まだ実感が湧かないんだ。信じられないよ。初表彰台を鈴鹿で達成できたなんて! 素晴らしいレースだった。金曜にはペースが足りなかったけれど、本当に皆で頑張ってここまで持ってきた。ザウバーF1チームは金曜の状態からここまで持ち直すために素晴らしい仕事をしたと思う。3番グリッドからスタートできたことはとても有利だったし、金曜に行ったロングランの状態から、決勝にはとても自信を持っていた」「チームは今年素晴らしいクルマを作ってくれた。チームメイトが何度か表彰台を獲得していることからもそれは確かだ。僕も何度か表彰台に近いところまでいったけれど、今まで運に恵まれなかった。でもついに結果が出た。僕にとってとても大きな意味を持つことだよ。これからは物事が楽になっていくかもしれない」「今日は最終スティントをとても長くとり、ジェンソン(・バトン)の方が後にタイヤ交換してフレッシュタイヤで走った。終盤僕のリヤタイヤはぼろぼろで、ひどいオーバーステアが出ていた。それでも表彰台のポジションを守るためにはプッシュしなければならなかった。最後の周に入って始めて、「彼を押さえ切れるかもしれない」と考えることを自分に許した。その時には、一番オーバーテイクの可能性が高い、ストレートの終わりを過ぎていたからだ。そしてファンの皆が手を挙げているのが見えた。本当に嬉しかった。日本のファンに感謝したい」[オートスポーツweb 2012年10月07日]
Oct 7, 2012
コメント(1)
![]()
首位キープで!このままの調子で! クラブWも見えてきたかな・・・・とりあえず私は浦和ー広島戦参戦予定です。 キックオフ:13:30 / 試合会場:広島ビッグアーチサンフレッチェ広島 42(前半)02(後半)11サガン鳥栖 試合終了清水 航平(前半30分)佐藤 寿人(前半34分)森崎 浩司(後半13分)佐藤 寿人(後半50分)得点豊田 陽平(後半47分)森崎 和幸(前半24分)清水 航平(前半37分)森脇 良太(後半9分)警告・退場呂 成海(前半12分)磯崎 敬太(前半33分
Sep 30, 2012
コメント(2)
やっぱり・・・こいつは覚悟をもった政治家ではない!! 私は間違っても入れない・・3年前の繰り返しだ!
Sep 23, 2012
コメント(4)
これはないよね・・・・・日本国内も良い調子だったのに・・・・・
Sep 23, 2012
コメント(2)

実に面白いが、私個人としてはガトー(ソロモンの悪夢)用を出してほしかった・・・マニアックすぎますかな・・・・(笑) 「シャア専用オーリス」の詳細スペックが明らかに!2012.9.19 21:30 [くるま] シャア専用オーリス フロント 8月25日・26日に幕張メッセで開催された日本最大級のキャラクター&ホビーイベント「キャラホビ2012」で、「シャア専用オーリス」が公開された。「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するジオン軍のシャア・アズナブル少佐をコンセプトにしたモデルだが、この詳細なスペックをトヨタモデリスタが発表した。 ベースとなったモデルは新型トヨタオーリスのRSSパッケージ。外装色はモビルスーツをイメージし、マットカラーの専用レッドを採用している。「シャア専用ザク」のカラーリングはピンク主体で、車に置き換えると違和感が出るため、映画「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」に登場するモビルスーツ「サザビー」に近づけられている。 フロントとリアのトヨタエンブレムはすべてジオン公国の紋章に変更されLEDで発光。ボディサイドやステアリング、プッシュ式のスタートスイッチにもジオン公国のエンブレムが、ホイールには「ZEON」の文字が入れられている。ルーフには隊長機であることを示す、角型のブレードアンテナを装着。マフラーエンドもモビルスーツの噴射口をイメージしたものだ。 「シャア専用オーリス」には、車両型番も特別に「MS-186H-CA」という専用のものが用意されている。トヨタモデリスタによると、「MS」はジオン公国軍のモビルスーツに与えられる型式。「186H」はオーリスRSSパッケージより取られ、「CA」は「CharAznable」の専用機であることを示しているそうだ。 なお、シャア専用モデルだからといって3倍の性能が出るわけではなく、マシンスペックはベースのオーリスRSSパッケージと同様だ。現状ではコンセプトモデルだが、トヨタモデリスタによると「反響が大きければ市販化もありうる」とのこと。さらに「アムロ専用オーリス」など次のバージョンが作られる可能性もあるようだ。(記事提供 カーセンサー.net)
Sep 23, 2012
コメント(1)
全807件 (807件中 1-50件目)