ジャム工房の農園便り

ジャム工房の農園便り

PR

Profile

ジャム工房@千葉

ジャム工房@千葉

Comments

サヌキレモン @ 今晩はサヌキレモンです(#^.^#) こだわりのジャム素敵ですね。 http://pr…
りすママ@ Re:イベント出店のお知らせ!!(04/19) こんにちは~。蕎麦粉クレープ美味しかっ…
maki@ 残念! この記事を見つけたのが昨日で、でも日曜…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年11月29日
XML
カテゴリ: ごはん
昨日、母主催のピアノ発表会がありました。
舞台のお花

雑用係として、毎年お手伝いをしている私ですが
今年は私も弾いてみよう!と何故か突然思ってしまったのです。しかも直前になって。
土曜日が発表会なのに、直前の火曜日に初めてレッスンを受けに行った私。
先生も焦ったと思いますが、私もそうとう焦りましたから(笑)

舞台の上でピアノを弾くなんて、小学校以来!
それなのに、なぜ直前にそんなこと思いついてしまったのかしら。
直前に仕事が忙しくて練習できない日もあり、

手を酷使する仕事で両手をあちこち痛めているので、あまり手は使わない方がいいのは分かっているのに、
両手ともにオクターブも、細かいパッセージもいろいろ出てくるベートーヴェンのバリエーションを
わざわざ選ぶ私(笑)。だって好きな曲なんだもーん。

当日は直前の練習をカメラで撮ったり、連弾の椅子を出したり(6手連弾といって
3人で弾く連弾もあるし!)、
録音したり、足台出したり、椅子の高さを変えたり、会場スタッフの方に「もしかしてジャムの
人ですか?」なんて言われて本番直前に動揺したり、あぁいそがしい。

ピアノはとても楽しく弾けました。
少し緊張したけれど、曲のあちこちに注意を払う箇所が満載だったので、
緊張する余裕がなかったということなのか、
客席は知っている人が多かったので、リラックスできたというか、


音響の良い会場で弾くピアノは音がキラキラして、とても楽しかったー。




というわけで、今日は半分抜け殻のわたしです。

今日は両親と親戚が午前中から夕方まで台所で忙しく働くのを、お茶飲みながら眺めている私。
キムチとこんにゃくは父の担当なので、私が出すのは口だけです(笑)

午前は大量のキムチ。

今日は大根を収穫して、まずはヤンニョム作りから始めます。
今までは私が作っていたのですが、昨年から父がキムチ研究を始めたので
作るのに時間と手間のかかるキムチ作りは父にやってもらいましょう。

我が家のキムチは、『入れると美味しくなると思うものは、とりあえず全部入れとけ。』
これが、レシピです。もちろん化学調味料は入れません。

いつでもキムチ屋が始められる膨大な量を仕込みます。
白菜20キロも使います。ついでに大根角切りキムチも膨大につくります。
なので、親戚のおじさんおばさんに手伝ってもらって一緒につくるのです。

午後からは今年とれたこんにゃく芋で、こんにゃくを作ります。
こんにゃく芋は3年物、1個で3キロ超。
最終的に茹でるのは家の台所では無理なので、私の工房の業務用ガス台で茹であげます。
ジャムに使うよりももっともっと大きい鍋(父所有)で茹でるのです。しかも2鍋。
とても今夜の晩ごはんのおかずを作っているとは思えない光景です。

こんにゃく田楽
できあがった こんにゃくに自家製みそ(大豆も自家栽培なの)で味噌だれを作り、添えて食べます。
こんにゃく芋の皮を入れないので、白く仕上がる我が家のこんにゃく。

昼間のテレビ「ケンタロウの『男子ごはん』」を見たら韓国特集をやっていて、
チャプチェが食べたくて食べたくて我慢できなくなったので、
思わず作ってしまったチャプチエが今夜のおかずです。

キムチとチャプチェ

あぁ、今日も色気より食い気だった。


我が家は食べるものは何でも(っていったら大げさかな)自分たちで作ります。
しかも材料を栽培するところから始めます。
こういう生活を見た人は、スローフード(もしくはスローライフ)だねとおっしゃいますが
スローなんてとんでもない。
もう作るのに忙しくて、遊ぶ暇がないのよ(笑)
スローフードという言葉を言われるたびに、どこがスローじゃと思うのです。

雑誌で見かけるスローフード・スローライフという言葉の隣にはたいてい写真があって、大勢で食卓を囲み
みんなで手作りした物を見事にセッティングされたテーブルに並べ、
和やかにのんびりとした時間の中で食事を楽しんでいる様子をよく見かけます。
あれは撮影の中での絵だと分かっていても、見るたびに、
ちょっとちがうんだよなーと思ってしまうわたしです。
実際の手作り生活はめちゃめちゃ忙しいんだから。
スローという言葉の後ろにあるいろいろな事を表現できる言葉ってないですかね。
ロハスはちょっと都会的な雰囲気だしなー。

なんかいい言葉あったらいいのにな。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月29日 23時10分33秒
コメント(4) | コメントを書く
[ごはん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: