ジャム工房の農園便り

ジャム工房の農園便り

PR

Profile

ジャム工房@千葉

ジャム工房@千葉

Comments

サヌキレモン @ 今晩はサヌキレモンです(#^.^#) こだわりのジャム素敵ですね。 http://pr…
りすママ@ Re:イベント出店のお知らせ!!(04/19) こんにちは~。蕎麦粉クレープ美味しかっ…
maki@ 残念! この記事を見つけたのが昨日で、でも日曜…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年04月07日
XML
カテゴリ: ジャム
人気の栗ジャムの残りが少なくなってきました。

この栗ジャムは工房農園の栗で作ります。

栗

どうやって食べたらいいのか?とよく質問されます。
私の大好きなのは、スプーンですくって、そのまま食べること。
緑茶が非常に合います。番茶も合います。
栗ジャムを舐め、お茶を飲み飲み。最高です。


泡だてた生クリームを添えるとモンブラン風になります。



今週、母が突然「栗蒸し羊羹をつくる。」と言い出しました。


そこで、ただの蒸し羊羹を作り、栗ジャムを添えたら?と提案。

羊羹の小豆も自家栽培の物を使用。
自給率の高い菓子です。


蒸し羊羹 栗ジャム添え

蒸し羊羹 栗ジャム添え

母上、絶品ですよ!! 
家族中が絶賛でした。


栗蒸し羊羹は食べるときにお皿の上で甘露煮の栗と羊羹がバラバラになってしまうのが欠点だと思う。
食べるときに両者が離れてしまうのなら、一緒に蒸しあげる必要があるのか・・・。
大粒の栗を入れるのは単に高級感を出す為だけか・・・?
だいたい、栗と羊羹の硬さが違いすぎて、この組み合わせはイマイチではないのか。

そして一番嫌なのが、艶出しの為に羊羹の上に薄くかかっている味の無い透明寒天。
味の面では絶対に必要ないと思うのです。
寒天の硬さ・食感が、栗と羊羹の硬さと全然合わない。



ワガママが多いので、なかなか私好みの物が見つからない。

でもね、ついに私好みの栗蒸し羊羹が見つかりました!



まずは母をおだてて、羊羹を作る気持ちになってもらわなくては!!






お知らせ

今年も市原市農業センターで開かれる『春の園芸まつり』に出店します。
4月23(金)~25(日)の3日間。 9時~16時。
人気のシュークリームも販売する予定です。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年04月07日 21時34分35秒
コメント(8) | コメントを書く
[ジャム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


小豆  
夫婦で食べ歩き さん
すごい、小豆まで自家製ですか。
たしか、小豆って連作できないんですよね。
それはそうと、豆料理のレパートリーを増やしたいなと思います。

tabe-aruki (2010年04月08日 11時11分58秒)

おいしそう~  
まゆまま さん
いつも楽しく拝見しています。本日は羊羹がどうしても美味しそうなので思わずコメント書きこんでしまいました。こちらは商品にならないのでしょうか・・?栗ジャムもほしいし・・・必ず市原のお祭り?は行きますね。 (2010年04月09日 15時45分48秒)

Re:栗ジャムの食べ方(04/07)  
ツルカズ さん
栗ジャムは食べた事ないですね、どんな味するのかなぁ。
今年の園芸まつりも三日間天候に恵まれるとよいですね。
まずはシュークリーム売り切れる前に買わなければね、それから梅ジャムが有れば欲しいのですが。

あとは野菜の苗や椎茸など買うものいっぱい有ります。
又みのしまの手打ち蕎麦の実演を眺めたり色々なお店を物色するのも楽しみですね。

(2010年04月11日 08時43分01秒)

Re:小豆(04/07)  
夫婦で食べ歩きさん

畑で作物を作るのが好きなんですよ。
家族みんなが、自分の好きなものを勝手に育てています。

連作障害はナスやトマトなど、いろいろな作物で起きます。
毎年、畑の地図を書いて、どこに何を植えたのか、
今年はどこに植えようか頭を悩ませています。


豆料理は私の大好物です。
甘い味付けでなく、塩味が好きです。
茹でたあと、塩・こしょう・オリーブ油で味付けします。
好みでレモン果汁やビネガー、玉ねぎ、オリーブの実、ケーパーなどをその日の気分で選んで混ぜて食べます。
豆は毎日食べても飽きないくらい大好物です!

(2010年04月13日 21時41分17秒)

Re:おいしそう~(04/07)  
まゆままさん

自家製あんこは、あんこ製造の保健所の許可が必要なので、残念ですが販売はできないのです・・・。
すみません。

市原の「春の園芸まつり」でお会いできるのを、楽しみにしていまーす!!

(2010年04月13日 21時43分32秒)

Re[1]:栗ジャムの食べ方(04/07)  
ツルカズさん

栗ジャムは、少し粒を残したペースト状のジャムです。 ラム酒を少しだけ入れて、洋風な感じに仕上げてあります。

シュークリームは午前中にお買い求めください。
昨年は午前で完売してしまった日もありましたので。
保冷庫の中でお取り置きもしています。

梅ジャムは必ず持っていきますね。

私も野菜苗など、買いたい物がいろいろあります。
お蕎麦「みのしま」は、私の蕎麦打ち師匠です。私も蕎麦打ち実演を見たいのですが・・・。
見る時間はないだろうなぁ。

お会いできるのを楽しみにしています!! (2010年04月13日 21時51分35秒)

お久しぶりです  
Salut2004  さん
akiさんお久しぶりですー
半年ほど前から、外で仕事をしているので、なかなかご無沙汰になってしまいました。
園芸まつり、行きたいなあ。仕事の休みがどうなるかが問題だわ。
家族の休みがあえば、突然、いくかもですー (2010年04月15日 18時52分04秒)

Re:お久しぶりです(04/07)  
Salut2004さん

うわぁ、お久しぶりです!!
私もちょうどSalut2004さん元気かなと思っていたところです!!

もし園芸まつりに来られるときは、私の携帯にメールくださーい!
ご家族みんなの休日が合うといいですね。
(2010年04月17日 21時30分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: