ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

December 24, 2019
XML
カテゴリ: 京都・丹後
続きです。




次は丹後あかまつで西舞鶴に行きますよ。こちらも久々の再会!車内でも久々の再会!














メニューの感じ、少し変わりましたかね。以前とは異なり、沿線のメロディを集めたCDが車内でも買えるようになりました。













景色のいい宮舞線は、丹鉄が3線の中でももっとも推す路線。観光列車が集中しているのもそれが理由なのだそう。

















ここが一番のポイント「奈具海岸」でぇ~っす。(殴)

ね?ね?ね?すごいでしょー!(某眼鏡屋さん)


これ車から見てもなおよしなんだろうなぁー。


窓正面から見た向こうには、無人島の 沓島(くつじま) ・冠島が天候次第で見えます。この日はよく見えましたよ。あっ、写真には写していませんので~。でもそんなの見えなくても十分キレイっしょ。













ハクレイ酒造のある丹後由良駅。うみやまむすびはここまで回送されるようです。

どうせなら、丹後由良を発着にすればいいのでは?素敵な海の京都を満喫できるはずだよ。


でも人気出て人多くなったらダメだ。学生連中の騒ぎ声などの雑音は不要な場所です(笑)












はい、あの由良川橋梁を渡っております。車両前後にカメラを持った人で集中する区間。当然ゆっくり通過するわけなんですが、ここをサーっと通過してしまうのも楽しい。



今度は上から列車を眺めてみたいですね。暑さに耐えられれば、ですが(^_^;)


いや~この日の最高気温何度だったっけ。40℃は体感したことないが、1年前は39℃が最高だったのはよく覚えてる。











西舞鶴に着くと、なんとタンゴエクスプローラーが横で待っていました!!!!!!


お前、やっぱ日本一かっこいいわぁ。。。。





















再会に興奮するのもいいけど、さすがにお腹が空きました。私もお気に入りのお店で食べることにしますっていうかそのために西舞鶴に来たようなもんだから。


左の肉じゃがのお店…ではない。やはりこういうところは右のようなお店が勝つんですよ、最後は。最後は〇が勝つってね!(笑)



一づる食堂の名物「ねぎラーメン」。名前からは想像できませんが、信じられないほどに辛い。でも辛いだけじゃなくて、美味しいんですよ。





食べてたら汗もかく。おばちゃんが心配してくれました。水は必要だが、大丈夫よ(笑)










食後は再びタンゴエクスプローラーを観察。


こんなに傷んでいるのに、それがかっこいいと思えてしまう。スーパービュー踊り子とはエライ違いだなおい。



















西舞鶴のピットでは見学会?が行われていました。鉄ヲタの集まりかな?中には丹後の海!羨ましいぞお前ら!!俺も混ぜろ!!!
















西舞鶴駅。幼い頃に乗り物ビデオで見た西舞鶴駅とは違いました。ガラス張りの駅舎がオシャレです。お隣の東舞鶴もそれはそれで雰囲気は好きですよ。















丹鉄になってから初めての新型車両でも…「KTR」の形式名は変わらず。所有者が北近畿タンゴ鉄道であるのが理由(上下分離)なのです。


突然現れたKTR300。赤鬼をイメージさせる車両は、私もデビューを心待ちにしていました。この後、乗りますぞ~!












とりあえず、再び丹後あかまつに乗るのじゃ。







続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 25, 2019 07:53:50 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

午後から・・ こたつねこ01さん

購入した物 2024 *46 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: