全76件 (76件中 1-50件目)
すごい長い事書いてなかった、楽天日記。なんだなんだ、色んな機能が増えてるぞ。すげーすげー。あれ、でも使い方が分かんない。ま、いいや。とうとう8月になっちゃいました。早いモンで、夏のクラスが始まって早くも1ヶ月以上、スパニッシュのクラスも半分以上が終わった。別に忙しくもないが、色々やっていた。まず、鍋。暑いのに、鍋をいつものメンバーでした。魚をたっぷりいれ、食べまくり。それから、BBQも。川原でやった。あとは、ケーキを食べ過ぎて気持ち悪くなったし、カレーを2日連続でも食べた。あれ、食べてばっかりじゃん。今さら慌ててジムに言ってもダメじゃん。今週末はまたBBQ、来週末はポートランドまで寿司を食べに行きまっす!うひひ。
Aug 2, 2005
コメント(3)

平均年齢22歳(多分)の大人たちがレゴランドでちびっ子よりもはしゃいだのは言うまでもない。嫌がるレゴおじさんを囲みやたらくっついてみたり3頭身のレゴおじさんの真似をしてみたり明らかに子供ように設置された所で、真剣な顔でレゴで遊んだりした。もちろん乗り物にも乗った。ジェットコースターに2個乗った。困ったのは、7人と言う中途半端な数だった。一人で座る人が出てくる。あんまみんな気にしてないようで、多少気にしていた。乗っちゃえば、関係なよ。写真が張り出されるのを見たらみんな顔が不細工だった。顔が割れていたり、あごが出ていたり、目が半目だったりしていた。沢山お土産も買い、6時過ぎに私達は出た。楽しかったね。それからは、この旅の中でもメイン中のメイン、焼肉!!!旅が始まる前から、焼肉に行くことだけはなぜか決まっていた。行き当たりばったりな旅なのに、なぜか焼肉は全員一致で行くことになっていた。もちろん迷った。なかなか着かない、見つからない。着いたのは9時だった。みんなお腹がペコペコでテンションが最高潮になった。7人は大きいテーブルに座り、お腹すいてたのもあり、食べまくった。男の子は、御飯のお代わりをどんどんし、狂ったように肉を食った。美味しすぎて、お腹いっぱいになっても食べた。お酒も入り、テンションも上がり、美味しいし、幸せだった。気づいたときには遅かった。お腹が出すぎて、へこんだ。はなこは、子供が生まれてくるお母さんのような顔つきになっていた。中々いい値段だったが、7人で割ったら安かった。やっぱ、焼肉は大人数が楽しいね。帰りはすんなり行った。みんなで夜の港へ行き、また夜のMidwayにも行った。そこで、フリスビーをしたり、まったり話したりした。そこで、奇跡が起きた。私達は海辺にフリスビーを落としてしまった。海には入らなかったが、危険な場所だった。7人も居る。よし、みんなでラインになって取ろう。上に2人が支えとなり、下へどんどん人をつなげていた。説明が難しい。とりあえず、7人が堤防の上から海辺まで手をつなぎあって、ラインになってる状態。道行く人には写真をとられ、拍手をされた。無事フリスビーも取れ、ばんざい。ドラマが生まれたね、とモーテルに戻った。夜の街は綺麗だったね。サンディエゴ2日目、濃い中身で楽しかった。つづく
Jul 15, 2005
コメント(6)

サンディエゴに着いた瞬間の感想は暗っ!湿気てる!だった。想像していたトロピカル楽園とは全く違い、町並みは何だか暗いし、天候は優れない。LAでテンション上がりまくっていた私達の気持ちは、どこか湿った感じがした。まず御飯を食べる事に。ガソリンを満タンにし、市内へ。街中はやっぱり賑わっていて、女の子達は単純にもテンションが上がった。その日入ったハワイアン料理は、この旅の中でゆいつ美味しくなかった御飯だった。美味しくなかったというよりも、味と値段が全く比例してなかった。私とかななんが頼んだただのサラダが、1番美味しかったかもしれない。泊る場所は最初探すのに手こずったが、すぐに安くていい場所を見つけた。女の子4人、男の子3人で、2部屋に泊った。たまたま見ていたTVにJLOがいて、私達はJLOになりたくなった。彼女可愛い。私とはなこは、上はビキニ、下はぶかぶかのジーパンで、町を歩こう!と、張り切った。だか実際やってみると、JLOとは全く違った。髪型もまねし、サングラスまでかけてみた。お腹がかわいそう。これじゃ歩けないよ、と言う結論で、私達は寝た。次の日の朝、女の子は早く起きた。まだ寝ている男を置いて、街へ行ってみることに。ウロウロ歩き、街中を堪能した。が、やっぱり女の子。お腹がすいたので、ちょっとお洒落なカフェに入ってみた。ただのベーグルなのに、何か高級で美味しかった。ここのオレンジジュースも美味しくて、すぐにお腹いっぱいになった。それからは、モールへ行きショッピング♪2,3件見たところで、ボーイズからの電話。渋々モーテルまで戻り、7人揃って車に乗った。今日は何しよう。よし、シーワールドに行くか!あの有名な、サンディエゴシーワールド。サンディエゴへ行くと言うと大体の人から、じゃあ、シーワールドだね!って言われたくらい有名だ。出発した。が、7人も居れば、まっすぐに目的地まで行く、と言うことにはならない。おしっこしたい、コーヒー欲しい、などと言い、また全然進まない。近いと思っていたシーワールドが思った場所にない。ふと前を見ると海賊船!ちょっと進むと、沢山の船。車から降りてしまった私達は、ちょっと港を歩く事に。何だアレは・・・近づいてくる大きい船これは、あのMidwayではないか!日本軍を負かした、あの船ではないか。大きさも、迫力も只者ではない。今やお洒落なレストランになり、有名なミュージアムになっているが、私達日本人の心には大きな傷は癒されていない。たたずみ、敗北を悲しむ私達。悲しんでいる時間が無いことに気がついた。とりあえず、シーワールドへ行こう。が、やっぱり道に迷い、人に聞き、かなり遠い事に気がついた。やっとついたが、今度は高い。一人50ドル、東京ディズニーランド並みだ。悩んだ挙句、貧乏留学生は、写真だけを撮り行った、あくまでも行った、と言う証拠だけを残し、去る事にした。でも、このまま帰るのも悲しい。どこか生きたい。何かしたい。と言うことで、行って着ました。レゴランド35ドルだったし、夢もいっぱいだったので、すんなり入ることに決めた。これも、あれもレゴだー!!すごかった。作った人がすごい。本物そっくりだったり、等身大だったり、とりあえず、すごかった。続く
Jul 10, 2005
コメント(3)

カナダの時同様、めんどくさくて中々書き始めなかった、サンディエゴ日記。書くことが沢山ありすぎるし、帰ってきて2週間も経ったしで、あまり繊細は書けないけど。とりあえず、サンディエゴ、めちゃくちゃ楽しかった。よく考えたら、こんな大人数で、しかも車でこんなに遠くまでのロードとリップは初めてだったかもしれない。メンバーは7人、顔が割れ始めたサポサティことサポを筆頭に、うんちくんあっくんかななんぴなこかつらなつの7人だ。車はニッサンの7人乗り見た目も中身も上等なあいつだった。奴は、最初から最後まで、ぐち一つこぼさず、わがままでうるさい私達を運んでくれた。その夜は、女の子達でおにぎりを握り、一人づつをピックアップして旅は始まった。コーヒーを買うもの、トイレが近い者がいて、中々ユウジンから出られなかった。音楽はバックストリートボーイズ、運転手はサポ。ユウジンを出て速攻で、後ろに座った女の子は寝た。夜中2時、トイレ休憩に立ち寄った場所はど田舎。トイレに仕掛けがあって、怖かった。車を降りて、暗闇から星を見てみた。プラネタリウムみたいなほどの星だった。その後ドライバーを3時間ごとに位に変えて、順調に走った。朝方5時ごろ、さぽとかつらやまの声で目が覚めた。サクラメントに入ったらしい。そのほかの皆は眠っていた。2人は何度も草原という言葉を口にしていた。ほんとだよ。すごい草原。丘が沢山ある。私達は丘の上に降りてみる事に。あまりの広さに一同おおはしゃぎ。朝方5時なのに、すごいテンション。朝日が綺麗だったし、壮大だった。空気も美味しかった。さっきまで居たオレゴンとは確実に違う空気が流れてた。それからは気力で走った。LAでお昼御飯を食べよう、と決めていたので、走り続けた。以外に疲れてはいなかった。誰一人としてちゃんとは寝れて居なかったが、誰も辛そうではなかった。1度本気でガソリンがなくなりかけて、私とさぽは蒼白になった。アクセルを踏まないで、本当に気力だけで山越えをした。LAについた瞬間みんな一気に目が覚めた。音楽のボリュームも上がり、おおはしゃぎ。ビバリーヒルズでセレ部のように食事をする事にした。美味い美味い美味いー!!やっぱり、食べてるものが違う。パンの固さが違う、お皿まで違う!!LA最高!!空が青いよー。それからコーヒー飲んで、再び車で。サンディエゴまで、残り3時間!続く
Jul 5, 2005
コメント(5)
昔と同じ速さで時間は過ぎているのに、今は見落としてるものが多い気がする。新しいものは吸収し、身につけ、実行していたあの頃とは違う。最近就職活動の話をよく耳にする。1学期オフを取り、日本で就カツするもの、ボストンへ行くもの。なんだなんだ。こんなに現実は目の前なのに、私は心の準備さえ出来てない。そうか、もうそんなことを考えなきゃいけないのか。何も考えてないし、具体的な案があるわけでもない。昔は夢があった。なりたいものがあり、そのためにやってきた事もある。今もその夢は諦めてないつもりだ。中学時代から誰にも明かす事無く、私は一人でその夢を追ってきた。現実的になるにつれ、色々難しい事にも気づく。夢ばかり、理想ばかり追い求めてたらだめなのかもしれない。でも、ここまできたら諦めきれない。お金や生活を考えると、夢ばかり追いかけてるわけには行かないのかな。今まで以上に現実的になっている自分がやだ。サンディエゴへ行く途中の車の中で、さぽがかけてくれた歌が頭の中を回ってる。♪大人の階段上る~君はまだ、シンデレラさ~♪上りきったらもうシンデレラじゃないのか?夢の世界は終わり現実へと戻る。だったら、ガラスの靴を落としたシンデレラは賢い。夢を現実にさせ、夢の世界にそのままいれたんだもんな。あぁ、でも彼女には美貌と言う才能があったんだよな。どーしたらいいんでしょうかねー。あせったらいかんよー。
Jun 28, 2005
コメント(4)
忙しかった。ここ何日間は忙しすぎて、何をしたかあまり覚えてない。とりあえず、毎日朝日は見ていた。鳥のさえずりとかも聞いた。私と華子はここ何日間はずっと一緒にいた。一緒に長く辛い戦争を肩寄せ合って、戦ってきた戦友のようになっていた。時には励ましあい、時には眠りそうな相手を起こしあい、時には挫折しそうな相手に渇を入れる。今ここで頑張れば、何かに繋がるのかもしれないよ!!私達2人は、寝なかった。いや、寝たけど、寝なかった気がする。パソコンいじってる時間が長かった気もする。最後の方は諦めてた気もする。そんな感じでファイナルは寝ずに行った割りに最悪な出来だった。そして、ファイナルが終わり、ちょこっと寝て、引越し×3、お別れ会×2で、あまり寝てない。LCCの卒業式ではそうちゃんと挙動不審だったけど、花を渡せたし、ゆうきのお別れ会の最後の方は体がもたなかった。朝日が昇ってきた瞬間切なくてどうしようもなかった。まなみさんのお別れ会は3時間ちょいしか寝ないで行った。キムチ鍋美味すぎた。みなさん、卒業おめでとうございます。明日からは、なんとサンディエゴ。何なんだ、この過密スケジュールは。生活がおかしいぞ。サンディエゴは、夕方から夜通し走るんだぞ。女の子でおにぎりを握り、男の子で車を借りに行く。サンディエゴはもうすぐそこ。明日夜出発だぁー!
Jun 13, 2005
コメント(1)
なつみ、やれよ早くシャワー浴びて早くメイクして日焼け止めも忘れずに塗って早くこの重たい体を動かせこれが終われば夏休みなんだよ最後じゃんか早く図書館いけよーーーーーひーん勉強したくなぁい・・・
Jun 10, 2005
コメント(3)
ファイナルウィーク真っ只中。夏海(20)、節約に燃えています。親が色々な事が重なり出費が多くなったため、私は決めました。節約をするぞ!普段なら、このファイナルウィークは家で作るのがめんどくさくなり、外食(と、言ってもレストランとかじゃなくて、サンドウィッチとかパンとか・・・)が多くなり、お金もバンバン使っていた。食事も偏り、最悪な事になる。今回は、先週学費を出しに行ってからふと、お金の大切さに気づいた。遅いのかもしれないけど、私無駄遣い多すぎだ!!コーヒーなんて、家で入れればいいじゃないか!御飯炊けばいいじゃないか!!親がせっかくしっかり働いて送ってくれてるお金だ、大事にしようじゃないか。と、言うことで、いつもティーバックを持ち歩き、10セントでホットウォーターをもらい飲み物はOK。御飯を大量に炊いておいて、1日目はアボカドと食べて、次の日はチャーハンにして、その次はおかゆ。結局偏ってる気もするが、いいんだ。そして、極力お金を持ち歩かない。とりあえず、10セント以外は持ち歩かない。あとは、図書館か家のみを行き来する。勉強に集中できるし、お金も要らない!今日はラーメン。あーあ、美味しいものが食べたい。夏はバイトもしようと思う。極力お金は大事にしよう。今日終わったクラスの教科書を速攻で売りに行った。10ドルだった。今の私には大金だ。がっちり握り締めて、今日は徹夜だから、コーヒーくらい買ってもいいよね・・・?
Jun 7, 2005
コメント(4)
終わったー終わったー終わったー終わったー!!経済とはもうおさらばよ~~~♪終わった終わったー!!やったーーーーーーー。ひゃっほーーい。やたー。やたったー。やたー。ひゃっほ~~いほっほ~~い。ほっほ~・・・ほ・・・・・・よし、徹夜で全く始めてないペーパー約6~8枚と人類学の期末の勉強しよ。
Jun 7, 2005
コメント(0)
もう、いい。もう、疲れた。もう、合わないんだよ。やめた方がいい。もー、いい!!
Jun 3, 2005
コメント(2)
この週末もなんだかんだ遊んだなぁ。勉強する事が特になく(いや、いくらでもあるけど、そこまで追い詰められてない)、ぐーたらした。美味しいもの食べたりいい大人たちが夜中にフリスビーとかをしてはしゃいだりそのまま、ゆうこりんの誕生日を祝いに12時過ぎた瞬間訪問したりでも、結局大騒ぎだけして帰ったりイタリアン食べたりドライブしたり1日中寝たり鮭食べたり寝たり食べたりまた寝たり・・・昨日3パウンド増えてました。今週はデッドウィーク、来週はファイナルウィークだ。でも、今は休みの事で頭がいっぱい。サンディエゴへ車で行くことになった。カリブ海はいくらなんでも、無理、という事で妥協点があの暑い国暑いビーチ暑い人々サンディエゴこの旅のモットーは安い美味い大いにはしゃぐオーバーオール予算は今のところ500ドルで5日間。これは安い!ホットポット、ラーメン持参4人で1個のベッドに寝るなど、格安のためには努力も惜しまない。あ~、楽しみだ。フリスビーも持っていこう。あ、まずやせなきゃだなぁ。
May 31, 2005
コメント(7)
2日前、寝てたあっくんを起こした時彼はふと天使の微笑をした。ほんと、おだかやかで、安らかで、自然な笑みだった。その後、何回もあの顔して!!と、言ってみたもののもう2度と拝めなかった。本当に可愛いんです。もうぞっこんです。ノロケてすいません。
May 29, 2005
コメント(3)
もう、最近オレゴン天気がいい!すごく気持ちよくて、昨日は長い事日向ぼっこした。初めは2人だったのに、どんどん人が増えて、みんなで日向ぼっこ。私はけーこのおしりの気持ちよさに感動。本当に寝そうになった。それから、あっくんとバブルティーを飲みに行って、夜は先週ケンカした子と韓国料理を食べに行った。ケンカなんかしたの?って言うくらい私達はぺちゃくちゃしゃべり笑いまくった。楽しかったし、美味しかった。今日は、本当に憂鬱。これから、プレゼンがあるし、その前にまだ、エッセイ終わってないし。もう、忙しい。私今週がまだ、8週目だと思っていた。うぅ。忙しいの嫌いなんです。
May 26, 2005
コメント(6)
昨日経済のミッドが終わったので、気分は最高潮。あまり寝てないのに、遊びまくり、スターウォーズ公開されたので、速攻で見に行ったりして、朝方日が昇りそうな6時近くまで寝なかった。イライラする事って、誰にでもあると思う。それは、周期のように回ってくるものだと思うし、イライラしない人が居たら拝んでみたいと思う。でも、そのイライラをぶつけられるのは、かなり困る。イライラしてるのは分かるし、それをやめろ、とかは言わない。でも、何で、人に当たるのかな?私だって、極力そのイライラを出させないために、気を使っていたつもりなのに。私も余計な事言ったかもしれないけど、そんなに怒ること無いじゃん!とは言いつつも、やっぱり経済のミッドが終わって、万々歳。金曜日の夜に、ケンカしてそのまま不貞寝なんてやだ。こうなったら、すずめのチュンチュン聞いてから寝てやる。朝起きたら大量のメールが携帯に。読んでみると、仲良しの、某国(アジア)の女の子。彼女のメールは確実に怒っていた。あなたは、何度約束を破るの?何で友達を大事に出来ないの?私だけならいいよ、でも、何で○○○(お互い共通の友達)の約束まで、破るの?許せない。久しぶりに電話する手が震えた。そんなつもりはなかった。話して誤解を解かなきゃ。でも、何を言えばいい?自分を守るための言い訳はしたくない、じゃあ、本音を言うか?私が何で行かないか、何でやめたか、正直に言えばいいの?その状況を壊す事はしたくなかった。私は元々入ってたわけでもないし、その状況を壊す要素があった。だから、何も言いたくなかった。でも、言わなきゃ分からない事だってある。私は彼女に電話をして、約1時間半、話し合いとケンカをした。お互いどう思ってるか、何でこう言う事になるのか、私達は全てを話した。彼女は言わなきゃわかんない、言われなきゃわかんない。好きだから今日は朝から気分が悪かった。このままで終わらせたくないから、全て自分の胸のうちを話したの。分かってくれると思ってたから、このままあなたとのfriendshipを終わらせたくなかった。言ったら傷つく事がある。でも、言わないでも傷つける事がある。言い過ぎたらそれもそれでケンカになる。感情をぶつけすぎても上手く行かない。感情を抑えすぎたら自分が辛い。相手のこと考えたつもりがそれが逆に傷つける結果になったりもする。恋愛も友達もそこのバランスがとてつもなく難しい。
May 22, 2005
コメント(4)
経済しね。帰れ!ばかー。あのねー、何よ。ロングランって何?マラソンの長距離ですか?もう、やだー。明日、たった、たったの1時間だけだ。長い人生の中でのたったの1時間。はなくそだ。大丈夫。それが終われば、週末じゃないかー。映画に行ってやる。パーティにも行ってやる。ラブラブしてやるー。美味しいもん食ってやるー!ドラマ鑑賞会、漫画喫茶が待っている!そうだよ。すぐだすぐ。今だけだ。よし、よし・・・・。ひーーん
May 20, 2005
コメント(11)
私達は今カリブ海への旅を計画している。カリブ海の、プエルトリコと言う案が出ている。青い海、広い砂浜、美味しい食べ物、もう最高。計画だけが独り歩きしていて、まだ何も決まってない。そもそもプエルトリコってどこ?場所さえ分からないのに、私は勝手にうきうきしている。なぜか、もう行く事になっていて、人に伝えまくっている。が、しかし、まだ何も決まっちゃいない。始まってもいない。とりあえず、得意の妄想だけを膨らませ、私とカツラ山かななんは、大盛り上がり。プエルトリコやカリブ海の写真を見つけては送りあい、おおはしゃぎ。熱くなる。私達2人は得意だ。とりあえず、大騒ぎだけは人1倍して、それで満足。カツラ山さんとは、何だか気が合う。2人ともオトコ兄弟に挟まれて育ったせいか、2人揃って、中々可愛げがない。彼女、とりあえず、男らしい。その辺のオトコよりも男らしい。そんな私達、気分はプエルトリコ。6月の休みまであと少し。お別れ会やら、ファイナルやらで忙しくなり、この計画はどうなるんだろう。ホントに行くんだろうか・・・。もしかして、勝手に盛り上がってるだけど、誰も本気にしてくれてないのか?今日はなこに話したら、彼女は病気ばかり気にしていた。注射しなくて大丈夫かな?そうか。そんなことまったく考えて無かったよ。カリブ海ってこんなに遠いのね。海賊も楽じゃないなぁ。あーあ、プエルトリコに、私はもうトリコだよ。
May 19, 2005
コメント(7)
昨日から、無駄な行動が目立っている。いつもしないような事をしている。まずは、ベッドメイキング。いつも、あっくんがしてくれるのが、私は自分ではまったくしない。ベッドメイキングしたその日は寝るのがもったいないと思ってしまう。シーツを取り、隅々まで美しく、一つのしわもなく出来上がった。それから、よし、英語の勉強しよう、と、映画を見だした。とりあえず、リビングに行くこともそんなにないのに、映画を見た。それからは、日記を書き、メールを書き、あかねとおしゃべり。・・・早くやれよ、プレゼンの用意。極力避けていた。やりたくないあまり、誰にも見られてないのに、寝たふりもした。やりたくない。本読みたくない。Communication専攻で、人との関わり合いを勉強しているが、私、プレゼンが大の苦手だ。まず何を話せばいいか分からない。それから、どうやって話せばいいのかも分からない。自分の意見や考え方を主張するのは得意だが、プレゼンは何を言えばいいんだ。本を読んで、私の意見を言えばいいの?何、何をすればいいの?もう何だっていいんだ。女とか男とかどうでもいいんだ。それについて何を言えばいいんだよ。かななんは、自分がプレゼンターなのに、手を上げて素敵に発言していた。ゆきちゃんは、何だか難しい事をスラスラ話していた。なんだなんだ、みんなすごいな。私は自分の体験談でも話そうか。うぅ。やりたくない別にそんな長い訳でもなければ、一人で話さなきゃいけない訳でもない。なのに、こんなに嫌なのは何でだろう。もしかして、私Communication下手なのかもしれない。来週は、ジャパリタのクラスでもプレゼンだ。もう、なに。ばか。
May 18, 2005
コメント(2)
最近、WANDSにはまっている。WANDSって誰?って言う人が多いこの現状がとてつもなく寂しい。昔は、WANDSと言えば、みんなすぐに一緒に口ずさめたはずだ。いい歌は、何年たっても何十年たっても変わらないものだ。時代が変わると歌の感じや、歌詞なども変わってくるが、この古臭いWANDSの感じはほんとに良い。今の音楽は手を加えられ過ぎていて、良さが分からない。機械の音は嫌いだ。ギターの音も分からない。ドラムの音が多少大きすぎたっていいの。WANDSのボーカルの声はセクシーだ。この語尾を延ばす感じ、たまらない。切なく歌い上げるこの感じ、しびれる。歌詞も古臭くていい。率直でいい。遠まわしで、美しく歌うのではなく、分かりやすく歌うのがいい。もっと君を抱きしめたなら~。もう、抱きしめて。もう、抱きしめて!WANDSは小学校の時好きだった人が好きだった歌手だ。1ヶ月に1回しかその人には会えなかった。彼がWANDS好きと知ってから、私も好きになった。単純かもしれないけど、WANDSを聞くと、明るいのに切なくなる。熱い、最近熱い。こんなに熱くWANDSを語る私は、何か暑苦しい。そろそろ現実逃避は終わりにして、プレゼンの用意にかかります・・・。
May 18, 2005
コメント(9)

あーあ、また間食して。そんなに大きい、チョコパフ!食べちゃだめだって。食べちゃダメ。食べちゃ・・・うひょーーーーーーーー
May 17, 2005
コメント(3)
人類学のクラスは、大変だけど、授業の内容はすごく興味深い。真面目にクラスにも行き、講義もちゃんと聞いているはず。動物の性的感覚や性的行動は面白い。チンパンジーやゴリラは比較的人間に近いが、それもそれで面白い。人や動物が性的行動を起こす対象とする相手は、男の人が外見で、女の人は権力らしい。どれだけ自分の遺伝子を残したいか、と言うので選ぶという。人は歩き方食べ方と言った、細かい行動も見るらしい。動物はより多くの子孫を残したいがために、沢山の相手と交尾をする。一雄多雌やその反対、多雄一雌など、モルモン教を匂わすものも居る。と言うか、ほとんどそうだ。今日は出産についてやった。猿は一人で子供産むのだ。頭が出てきたら、そのまま自分で持ち上げてだす。痛い・・・痛い・・!彼らは難なくこなしていた。人間は他人の力がないと子供は埋めない。と言うのも、頭がでかい上に、小さいところから出てくるので、それだけの力が必要。しかも、まっすぐ出てくると頭のサイズが出てくる所に合わないので、横向きに出てくるらしい。すなわち、猿のように頭を持ち上げて出す事はむりだ。1度出産のビデオを見た事がある。見た後気持ち悪くなった。絶対子供産まない!痛いのやだ!と、断言しまくっていた。ビー玉でも鼻に入ると痛いのに、鼻からスイカなんて・・・出るはずが無い。そもそも、入るはずが無い!!・・・とは言いつつも、いつかは子供は欲しい。子孫を残したいとか、そう言った意味合いだけじゃなく、自分が産んだ子供はどんなんなんだろう。きっとすごく可愛くて、親ばかになるんだろうな。わがままとかそういった意味じゃなく、好きな事はさせてあげたいし、親の都合で縛り付けるような事はしたくない。まぁ、子供産むなんて、まだまだ先の事なんだろうけど、とりあえず、私が子供産むときは何か、全然痛くなく、スルッっと出てくるような技術でも機械ででも何でも出来てればいいな。鼻からそうめんくらいになってて欲しい。
May 12, 2005
コメント(5)

おお・・私の部屋に6人もの人が・・・!ここに住みだしてはや1年、初めて人口密度が多いと感じた。 お~い、何みんなして漫画読んでるの!そんな真剣な顔して、何を読んでるの?Oh my Dearling・・・おい!ヒマじゃん!おしゃべりしようよ~。せっかくフミも帰ってきてるんだから!6人密室に集まって、漫画読んでる場合じゃない!ダーリン言ってる場合じゃない!おい!お~~い!ギロッ ひゃー、皆さん怖いです。笑顔向けてくださいよ。そんな怖い顔で見ないでよ!一人だけ明らかに、ギターもってポーズ決めてる奴がいる。 誰かは言わない。漫画って面白いよね。最近は修ちゃんが持ってきてくれたナルトを毎日読んでいる。読むのが遅いから、中々進まない。いいさいいさ、みんな漫画読んでろ! ふん。
May 11, 2005
コメント(11)

ここ2ヶ月くらい、週末何かと何かしている。そのたびに写真を撮り、その度に日記を書こうと思うが、中々書けない。と言うか、めんどくさくて書かない。でも、あさってミッドとかこういった日に突然書きたくなる。勉強したくない。****************************さかのぼる事1ヶ月前。最後の最後ではるちゃんが、誕生日を迎えた。まだ、10代だったのかよー、と言う驚きの方が大きい。サプライズ(?!)に誕生日会は成功したはず。美味そうなチーズケーキははるちゃんの顔に、美味そうなタルトは皆でご馳走になった。ふみとゆうきが作った飯も美味しくて、とりあえず、食べ続けた。はるちん、誕生日おめでとう!それから、私達行ってきました。 Vortex不思議の館へ、オレゴン州南へやく時間、総勢10人、車2台、大人たちの遠足。不思議なことに、Vortexの敷地へ入ると、立つ位置や場所で身長が伸びたり縮んだりするのだ。目の錯覚なんだろうけど、どうもおかしく、みんなで頭をひねった。どう見ても、下り坂なのに、ボールを転がすと下に落ちないで戻ってくる。不思議だ。 楽しかった。帰りの車の中で笑いまくった。その足で、夜はともかの家で鍋パーティ。この鍋、実はもうすぐ帰ってしまう、ふみこ追い出し会鍋だ。前々から長い事やろうとしていた鍋は、結局ふみこが帰る間際に初めて実行された。美味かった。美味くて食べ過ぎた。どんどん人が増え、踊る人も居れば、ゲームをしだす人も居た。和気藹々としていた。ふみこ達者でなー!そして、その週ふみこはラスベガスへ飛んだ。飛行場まで見送りをした。ばいちゃ。その週末は、経済学のミッドが終わり、そのままハワイアンナイトへ。大好きなメリッサが踊るらしく、18ドルもしたけど、悔いは無い。バスケコート全部を使い、沢山の人、お店、写真など、規模の大きさを感じた。舞台では、CDかと思うくらい歌の上手い連中がライブを繰り広げ、テーブルにあるパイナップルでさえ、とてつもなく美味い。メッリサを見つけ出し、彼女が作ってくれた首飾りをプレゼントしてくれた。嬉しかった。メリッサは、私が寮に居た時の友達で、とてつもない美人だ。まだ18歳とかなのに、しっかりしていて、優しい。舞台で踊っている時も彼女が1番可愛かった。鍋再び。 先週は私の家で、また鍋パーティをした。クラスが終わり買い物へ行き、大量に仕入れて、のんびり作り出した。味噌味の鍋の中には、鮭や白身魚も入っていて、豪華だった。 さぽがいい具合に酔ってくれたので、かなり盛り上がった。さぽのレコーディングの歌を聴き、さらに盛り上がった。鍋最高。今度は、カツパーティをする事に決まった。 ハイストリートカフェ! そして、昨日バーデビューをした。考えてみたら、オレゴンでバーに入ったのは初めてだ。外の席で、食べまくり飲みまくっていた。途中バスケ感染へ1時間ほど抜けて、また戻ってきた。今度は中に座り、持込したお菓子を食べだす一同。日本語で大騒ぎし、声もみんなでかかった。ハイストリートカフェの雰囲気は良く、居心地も良かった。 それからは、ハミルトンで、あんだけ食べたのに、今度はラーメンを食べだした、半日食べ続けました。・・・遊んでばっかりだ。たまには週末勉強するのもいいのかもしれないね
May 8, 2005
コメント(2)
得する損するは、時と場合によるし、その状況でも変わってくる。人によっては、得してるって思っても、違う方から見たら損してる場合もある。人生面においては、損してる気はしないけど、恋愛面ではこの性格、相当損をしている。素直になりたい。永遠の目標なのかもしれない。とりあえず、素直になれない。友達や家族には素直になれるのに、好きな人になると、どうでもいい所で強がる。強がって強がって、後悔する。後悔するのに、また強がる。好きだからついつい甘えてしまい、わがままも過剰になる。それでも許してもらえると思い、調子に乗る。最悪だ。何で大事に出来ないのかな、って思う。もう一つ言うと、すごく恥かしがり屋だ。そうは見えないかもしれないけど、恋愛に対しては、恥かしがる自分が多い。ちょっと、甘えて可愛いこと言えばいいのに、私ってば可愛くない。まったく可愛くない。はぁ?とかあぁ?とか、顔まげて言うし、顔に足を乗っけるし、ゲップもする。まったく可愛くない。わがまま吹っかけときながら、自分が同じ事をされるとぶち切れる。最悪だ。損してるんじゃないのかもしれない。自らがつくり出した悪循環。ちょっとした配慮と思いやりでいくらでも変われるのに、努力しない。好きなら大切にしなきゃいけないし、いつまでも両手広げて待ってくれてるとは思わないほうが良いのかも知れない。得するも損するも、これからの私次第なんだろうな。
May 7, 2005
コメント(4)
私の1日の楽しみと言えば、食事。何時に起きても、3食しっかり食べようとするし、生理前だと食べ過ぎてもいい事になっている。食べる事が好きだ。食べると言う行為が幸せでたまらない。好きなもの食べる時は、幸せすぎて、お腹いっぱいにならない。お腹がすいてなくても、好きなものが出てくると誰よりも食べる。家畜だ一時期家畜と呼ばれた時期もあった。とりあえず、食べる事を辞めなかったし、辞めようともしなかった。何がいけない、食べる事の何がいけないんだ!と言う顔をしてブクブク太った。寝る前に必ず、次の日の食事を考える。例え次の日ミッドがあっても、それはやらなければならない、一種の儀式のようなものだ。食べたいものを頭の中でイメージして、眠りにつく。最高。そんな私がたまに、ごくたまに、無性に食べたくなるものがある。クイズノのハニーベーコンクラブ(ベーコン&チキン&野菜 With ハニーマスタード)もう、最高。美味しい。美味しい。美味しい。1ヶ月に1回無性に食べたくなる。昨日の夜もなぜか食べたくてたまらなくなり、今日のお昼はクイズノで食べた。天気が良かったから、えりっことなつこと、日向ぼっこをしながらくつろいだ。夜は夜で、無性にホワイトチョコレートが食べたくなった。食べたくて食べたくて仕方なかった。そこで、あっくんに電話。あっくん、ホワイトチョコレート食べたい(ハート)と言うメッセージを残し、返事を今か今かと待った。が、図書館で2枚ペーパーを書き終えても、家に帰ってきても、電話が一向に来ない。むむむ。再び電話。あっくん、ホワイトチョコレートが食べたい(ハート)え・・俺に買って来いって・・・?だめぇ?無理ぃ?・・・目の前に自転車あるから、買って行くよ。あっくんは、私が1番好きなキットカットのホワイトチョコレートを買って来てくれた。いえーい。3秒で食べた。美味しかったです、ありがとー。
May 4, 2005
コメント(3)
ばかいちー!!また騙されたー!!えろじじぃー!!ぼけぇー!!!さとるー!バブルティおごって☆スペイン語取ることにした!!!頑張れ私。だぁあああああああ
May 3, 2005
コメント(1)

決めた。今日からお金を節約して、絶対にヨーロッパに行く!フランスのパリには行ったけど、もうちょっと田舎町に行きたい。オランダは良かった。綺麗だった。でも、今度は本物の風車とチューリップを見る。あと、スペインは絶対行くでしょ。ギリシャにも行きたい。チェコにも、ドイツにも行きたい。イタリアもブルガリアにも行きたい。そういえば、小さい頃の将来の夢は世界一周だった。皆がお花屋さんや、看護婦さんと言ってる横で、世界一周がしたい、と思い続けた。文集とかを読んでも、一人だけなりたいものじゃなくて、やりたい事を書いていた。最近アメリカにいながらも、旅行がしたくてうずうずしている。ニュージーランドのママとパパにも会いに行きたい。ジナにも会いたい。オーストラリアの奈央や郁ちゃんにも会いたい。中国で働いてるあみちゃんの所へ行きたい。フランスに居るまこちゃんに会いたい。友樹みたいに、世界を回りたい。奴は今どこに居るんだろう。ギターを片手にスコットランドの駅で歌ったってのには、笑った。どこかへ行きたい。行っちゃいたいー。パリ:シャンゼリーゼ通り
May 3, 2005
コメント(0)
毛よ、伸びろ~。伸びろ~。伸びろ~。髪の毛が長くなったら、胸ブラじゃなくて、髪ブラをしてみたい。髪の毛で胸を隠すの。タバコを吸ったり、麺を食べ過ぎたら鼻毛が伸びちゃうんだって。ライティングの彼、昨日また腕にギブスをしてた。最近色々な人のお腹を見させてもらっている。誰もお腹には毛が生えてない。伸びろ~。伸びろ~~~。
May 1, 2005
コメント(10)

いきなり重い題名だけど、昨日の夜一人で死について考え出したら止まらなくなった。夜電気を消して寝ようとしたときに、私はふと最近オレゴンで交通事故で亡くなった、おばちゃんのことを思い出した。あんなに騒いでいたのに、今じゃ名前さえ思えだせない。死ぬとまるで何も無かったように忘れられちゃうのかな。私はそのおばさんが亡くなった翌日に、ブックストアの前でそのおばちゃんを見た。確かにおばちゃんは、そこに立っていたし、人としゃべっていた。誰かがブックストアのおばちゃんが死んじゃったよ!と、言ってきたが、私はいやいや、あのおばちゃんさっき見たから。と繰り返し言った。確かに居たんだ。でも、その時おばちゃんはすでに亡くなっていた。昨日の夜ふとそのことを思い出した。私は確かにあのおばちゃんを見たよな・・・霊感は強くない。むしろ弱い。でも、こう言った体験は初めてではなかった。まだ、ニュージーランドの田舎町で高校生だった頃、同じ寮の男の子が交通事故で死んだ。彼が運転する車がスピードを出しすぎて、横転した。乗っていた4人のうち3人が死んでしまい、みんなまだ14歳だった。ジョージは、明るく優しく、人懐っこい子で、私も仲が良かった。ジョージが亡くなったのは、夜中だった。私はその次の日の朝、彼を確かに見た。ジャージは、男子寮の階段で一人で座っていた。私が手を振ると、彼は笑ってくれた。間違いなくジョージだった。その日の天候も、あの場面もはっきり思い出せる。でも、彼はもう亡くなっていた。みんなでジョージの木を、寮の前に埋めた時、その階段をもう1回見てみた。死ぬ事は怖い。あっくんがたまに言う。俺、死ぬ事全然怖くないんだよね。今死んでもしょうがないと思える。彼はそれが運命だという。そこまでの人生だった、と思えると。また、お母さんも同様な事を言う。明日死ぬかもしれない、それは分からない。いつ死ぬか何て分からない。お母さんが死んだら、南米にお母さんの骨をまいてね。笑いながら言うお母さんが信じられなかった。そんな事聞きたくなかった。私は、昔から死と言う事実が怖くてたまらなかった。自分が死ぬ、って事はありえないとまで思っていた。12歳の時、私が住んでいた寮に、一風変わった子が居た。同じ部屋に住んでいた彼女は、毎朝お経を唱えていた。彼女は若いのに、悟りを開いているかのようだった。私が友達数人と話してるときに死にたくないよー。怖いよー。と、言うと、彼女はすごい剣幕でなっちゃん、人は生まれたときからいつかは死ぬ運命なんだよ。死にたくないって事は、生まれてこなければ良かったって言ってるのと同じだよ。その時は理解できなかったし、正しいとも思わなかったけど、今でもはっきり覚えているこの言葉。それほど私の脳裏に焼きついている。沢山の人が亡くなった、兵庫県の電車事故。一瞬にして何百人もの人が死んでしまった。昨日まで確かにそこの居た人が居なくなるって、どういう気持ちなんだろう。大切な人が一瞬にして亡くなり、それをどうやって受け入れるんだろう。私の身近で亡くなった人はいない。だから、私には死が遠いものとしか思えない。これから先、私は沢山の死に直面するんだろうな。背中がぞくぞくっとする。考えたくない。その日の夜、ますます眠れなくなった。
Apr 29, 2005
コメント(7)
最近日記書きたいけどめんどくさいし、ネタはいっぱいあるけど、暑いしで、長い事かいてなかった。今日は天気が良く、色々な人に会えたから、機嫌がいい。何よりも、私のWR122のクラスが楽しすぎる。授業の内容?まったく把握してません。何が楽しいって、クラスの人々。今日は、50分笑いをこらえる辛さと闘っていた。1番目立たないはずなのに、私にとっては、1番の笑いのつぼになってるのが、アメリカ版ゴエモンだ。彼は、髪の毛が長く、とてつもなく幸が薄い。いつも、顔色が悪いし、いつも辛そうだ。ディスカッションの時は、いつも端っこのほうにひっそりと座り、同じクラスに居るのに、すごく遠くにいる感じがする。天気がいいのに、彼の周りは日陰っている。そんな彼が今日は私の真正面に座ったから、こらえ切れなかった。誰かの発言で笑いが起こったら、すかさず私はゴエモンネタで大笑いをして、その場をしのいだ。このクラスには、平井ケンや、爆乳や、下品な笑い方や、年齢不詳や、ゴエモン2や、ウォーリーや、ちんちくりんなどがいる。どれを見ても面白く、あきない。下品な笑い方をする女の子は、とりあえず、うるさい。かななんが一緒にプレゼンをしたグループメイトだ。笑い方がすごい。ガハガハ、と前歯を突き出す。さすがだ。平井ケンは、とてもシャイだ。常に顔が赤くて、常におどおどしてる。爆乳は、発言中にすごい勢いでブラを直す。さすがアメリカ。腕をしょっちゅう折る奴もいる。初めの日は大げさにギブスをしていたのに、次の時はその手で普通に字を書いていた。そして、次のクラスでまた大げさにギブスをしてきた。さすが、アメリカ。よくよく見ると、イケメンも多いこのクラス。私が気に入ってる人は3人くらいいて、その日の気分でうっとりしたりしている。このクラス、楽しすぎ。
Apr 28, 2005
コメント(8)

長い間、どうにかして書かないように、触れないようにしていた。が、最近タヌキの怨念で眠れない夜が続くので、観念して書く事に決めた。*************************ビクトリア島には、ふみこの友達のおじちゃんとおばちゃんがレストラン双葉を経営している。一つの目的でもある、そこへ食べに行くことに。ふみこは昔1ヶ月間ここに住んでいて、そこで働いていた事もあるらしい。双葉までは結構すんなり着いた。が、車があまり無い上に、双葉、暗いぞ。がーん。閉まってる。2回着て、2回とも閉まっていたふみこはショックが隠しきれない様子。私とゆうきもかなり楽しみにして多分、残念がった。車から降りて見に行ってみた。ん・・・ん?営業5pmいえーーい。何だ、今はまだやってないけど、夜ならやってるじゃないか!単純な私達は超上機嫌で、車に戻った。とりあえず、今は腹ごしらえに何かを食べて、それから泊る場所を探す事にした。ここにまである、チャイナタウンへ行ってみた。繁盛している、シーフード中華店を横目に、薄暗い字もはげたような店に入った。陰気臭い、心なしか店の中も臭い。人もおかしい。しかし、最初に来たワンタンが美味しくて、うちら3人は、人が少ないほうが美味しかったりするんだよねー、とまた単純に喜んでいた。・・・裏読みしすぎた私達は、失敗した。ワンタン以外は正直まずかった。チャーハンはグリンピースしか入ってなく、ゆうきが頼んだ得体の知れないものはセロリばかりだった。セロリが食べれない2人は不満そうだった。ユウジンの中華店メープルのチャーハンの方の方が美味しいね、と話していた。それから私達は、泊まるところを探した。その前にちょっとドライブした時にみた、古い校舎みたいなモーテルに泊る事にした。おっちゃんもいい人で、3人で70ドルとかだったので、すぐに決まった。部屋に入って、すぐに念願だった、顔を洗い、歯を磨いた。思えば2日間、汚い3人だった。綺麗になろう、と、3人でマスクまでした。この日記によって、私たち3人のイメージは下がる一方に違いない。私達には、プライベートが一切無かった。トイレで用を足す時に、そのドアを閉める人は1人もいなかったし、用を足してる人の横で歯とかを磨いたりもした。どこでも着替えるし、半分裸でウロウロしたりもしていた。よく食い、よく寝たこの旅は、極楽そのものだった。それから外が暗くなるまで、獏睡した。起きてから、私達は双葉へすぐに向かった。本当に寝て食ってる。双葉は開いていた。人も沢山入っていた。少し緊張気味のふみこを筆頭に、双葉へ。入ってすぐ、厨房に立つおっちゃんを見つけたふみこは、興奮気味に話しかけた。おっちゃーん、こんにちわ!覚えてますか?こんにちは、覚えてないねー。笑った。1ヶ月も一緒に過ごした上に、一緒にまで働いたふみこに、笑顔でおっちゃんは覚えてないと言った。笑う私達と、感激して涙ぐむふみこで、双葉ディナー開始。すき焼きを頼み、すしを頼み、唐揚げを頼み、ビールまで頼んだ。ふみこのおごりだと思うと、食べても食べても、まだお腹に入る。美味しくて、止まらなかった。未成年にお酒を勧める、元双葉のアイドルウェイトレス、ふみこ おじちゃんは、ふみこの事を思い出し、おばちゃんも出てきて、おしゃべりをした。気さくで元気なおじちゃんとおばちゃんは、よくしゃべり、会話がが弾んだ。ふみことは思い出話で盛り上がり、綺麗になったね、と言われていた。私とゆうきを姉妹と間違え、ふみこが写真を撮りたがったのに、私と撮ろうとしたり、おじちゃんのボケボケぶりには、笑いっぱなしだった。おばちゃんは、お手製のチーズケーキと、アイスクリームをご馳走してくれた。その味は絶品で、お腹がいっぱいにもかかわらず、平らげてしまった。また、あのチーズケーキが食べたい。おじちゃん、おばちゃん、美味しかったです。どうもありがとうございました。それから、私達は上機嫌で、夜のビクトリア島を歩いた。夜は夜で、また違った景色を持っていて、全ての建物が綺麗だった。Governmentは、昼間に見たものとは別物のようだった。それは、ライトで形を彩られていて、ウソのような光景だった。絵のようで、現実にそこにある物とは思えなかった。歩いて、その建物へ近づいてみた。寒さで息が白くなった。私たち3人はそこで沢山の写真を撮った。告白のビデオとかまでとってみた。警備員が私達をジロジロ見てるのをお構いなしに、はしゃいだ。どっから見ても綺麗な街だった。まだ、来て1日もたってないのに、すごく好きになった。そこから、私達のモーテルがすごく近かった事にびっくりした。次回へ続く
Apr 22, 2005
コメント(3)
同じトピックで7枚も書けないから。プレゼンテーション40分(50分)何て、無理ですから。先生怠けすぎですからー!洗濯機壊れてます。2ドル返せー。経済のミッドある事昨日まで知りませんでしたから。ヒョウ痛いです。降りすぎ。泥跳ねましたから!!そこ!!!!!お前だよ!何で今頃晴れるんだよーーーーー。くー。
Apr 20, 2005
コメント(2)
兄(22)は、すごい行動派だ。言ったら大体の事は実行するし、難なくやちゃったりしてる。不思議な人だ。言動や行動は、何だか笑えるし、変わってる。今彼は、イギリスの大学生で、哲学やら歴史やらなんやらを勉強していて、いつも大量のエッセイを書いてるイメージが強い。ギリギリまでやらず、最後にいっぱいいっぱいになる所は、私も含めて、お母さんゆずりだ。なのに、こなしてしまう彼は中々すごい。ちょっと前に、突然連絡が来たと思ったら、イタリアに行ったとメールが来たり。ある時は、アイルランドの駅で野宿しながら旅してるとお母さんから聞いたり。この前は、チェコのプラハまで、旅をし、お金節約のために4日間パンで過ごしたとか、とりあえず、すごい。彼の行動力には驚くばかりだ。好きな事をし、色々な物を見に行き、また沢山の物を吸収している。チェコは、安い上に食べ物もおいしかった、と満足そうだった。行くとこ行くとこ彼は、大量の写真を撮ってくる。どれも、センスがよくとても上手だ。美術館めぐりなどを、お金が無いので足で周り、そこで見る景色を写真にしたりしている。本も沢山読む彼は、知識も豊富だ。話していて楽しいし、得るものも多い。私は、ほんの事を知らないが、最近日本文学のクラス読むので、調子こいて太宰治の、ビロンの妻知ってるか?ビロンの妻・・・知らない。得意げになったりもするが、彼はすぐにビィヨンの妻の事?と。ビロンはいかんよなー、彼にはかないません。羨ましいばかりです。
Apr 14, 2005
コメント(5)
すごく寒くて、息が白かった。テニスで汗をかいた後、ふと空を見たら、べっぴんな三日月が見えた。細くてシャープで、でも、筋の通った色の白い月だった。羨ましいほどに、綺麗だった。あの月になりたい。細くても、その明かりで、夜空を照らしちゃいたい。最近は、精神的にも肉体的にも疲れる事が多い。やる事が多いのに、やってない私が悪いんだけど、やる気にならないんだもん、しょうがない。やらなきゃいけない事が多いと、無駄に慌てる質だ。大して慌てた所で変わりは無いのに、大慌てする。それが、ストレスにもなる。やらなきゃやらなきゃ。やりたくないやりたくない。急かされるのが嫌いだ。計画的に実行も出来ないし、人より先に終わらせることも出来ない。時間内にやらなきゃいけないとかになると、本当にだめになる。ゆっくり時間の流れてる島に行きたい。流されたい。ただの逃避なのかもしれないけど、今はどこかへ旅行がしたいと思う。お母さんとどこかへ行きたい。勉強もしなくていい、時間に追われることも無い、そんな所へ逃げちゃいたい。お母さんと早く話したい。勝手にイライラしちゃってごめんなさい。
Apr 13, 2005
コメント(2)
日本文学のクラスで、太宰治氏の本を今やっている。何か名前は聞いた事あるぞ。でも、やっぱり知らない。でも、何かとっても興味深い人だ。彼は、何だか生きてる事自体が苦痛で、何度も自殺をするが失敗する。そして、本を書く。自分で自分を破壊してるにも関わらず、何をする訳でもない。大学に入っても、クラスには行かず、恋愛も上手く行かず、また自殺しても死ねない。時には人と一緒に自殺しようとしたら、2人揃って死ねなかったりする。そんな彼に、私は魅力を感じた。魅力と言うか、興味が沸いた。死ぬ事にこんなにこんなに一生懸命になる。何なんだ、この人は。そんなに死にたかったのか。皮肉なもので、死にたい人に限って死ねなかったりしちゃうものだ。そして、皮肉にも自殺に失敗し、死ねなかった彼が書いた本は今も世で読まれている。走れメロスや、人間失格は知ってるぞ。読んだことは無いけど、聞いた事あるぞ。あぁ、そうか。走れコータローや走れ牧場王と似てるから、知ってる気がするんだ。あぁ、そうか。キンキが出てたドラマ、人間失格を知ってるから、聞いた事あるんだ。もっともっと沢山の本を読まなきゃだなぁ。今せっせと読んでいる、人類学の本は、中々面白い。Why Sex Is Fun?うーん、興味深い。カマキリは、交尾後メスがオスを食べちゃうんですってよ。他に女に出会えないから、生きてる意味がないんですって!!
Apr 11, 2005
コメント(2)
最近お風呂につかるのがマイブームだ。お湯をめいいっぱい張って、それに肩から足の先まで浸るのが好きだ。お風呂場には必ず、漫画と宿題の本と、眉毛抜きと、音楽と、ロウソクを持っていく。初めはせっせと宿題を読んで(短くて5分長くて10分)、それからロウソクをつけて音楽かけて、漫画を読む。ロウソクの明かりで読むのが好きだから、電気は消す。もう、最高。このひと時、最高。最近めっきり、飲み会や、パーティを好まなくなった。クラブで踊るのは大好きだけど、なんせお酒が弱いから。行っても、食べちゃうから。そんなこんなで、一人遊びを好むようになってきた。自分の部屋が好きで、誰にもジャマされず好きな事をするのが好きだ。人に合わせることが苦手で、疲れるから避けようとする。すると、自然に一人、またはある一定の人とつるむようになる。ぼーっとするのが好きだから、部屋に居るとよく2時間とか何もしないで過ぎている。さっき占いをしたら曲がったことが大嫌いで、すごく負けず嫌い。行動や言動にインパクトがあり、いつも周囲に注目されるがそれは好まない。人に合わせるのが苦手で、気が強い。気弱な男性にとっては近寄りがたい。曲がった事は大嫌いだ。かと言って、理屈を並べられるのもやだ。負けず嫌いだ。とりあえず、1度出たらひけなくなる、そして自己嫌悪に陥る事もある。私の行動にはインパクトは無いと思う。言動は、爆弾発言が多いから、あるかもしれないけど、あんまり突っ込まれたくない。流して流して。人に合わせるのは本気(まじ)で、苦手。買い物も一人でしたい。気は強い。カッカしやすい。何か言われたら、言い返さなきゃ気がすまない。とりあえず、あたっている。怖いねー、占いって。あー、勉強しようと思いつつ、4時間も経っちゃったよ・・・。
Apr 10, 2005
コメント(2)

私はこう見えて、ちょっと名の知れたアイドルグループのメンバーだ。少なくても、2年前は結構知られていた。歌も踊りも出来ない。しいて言えば、フミがジャズダンス踊れて、私はヨガ出来るかもしれなくて、はるがピアノが上手、その名もシーズンズ(Seasons)このネーミングは問題ありだけど、この名前のおかげで、自分の名前を覚えてもらえたといっても過言ではない気がする。メンバーは春・はるか(20)、夏・なつみ(20)、冬・ふ(ゆ)みこ(23)、の3人だ。秋が居ないとか、ふみを冬にするのは無理があるとかと言うコメントは控えていたただきたい。いつから始まったとか、きっかけは私達でさえ知らない。ただ、3人仲良くて、パーティとかある時は3人で必ず行っていた。あ、春と夏がいる!フミも頑張れば冬になれる!じゃあ、うちらシーズンズだね。そんな感じだった。自然だった。かなり無理やりだったけど、シーズンズです☆とか言ったりしていた。そのうち、あ、シーズンズが来た、と言われたり、えっと、君はシーズンズの夏だっけ?春?それとも冬?などと、聞かれたりする事もしばしあった。私(俺)、秋になりたい!と立候補する子も続出したが、オーディションをするのに失敗した(サポ風)。実際私たち3人はあまり行動を共にしてはいなかった。仲は良かったし、気は合ったけど、3人とも何だかマイペースなのか、気まぐれなのか、特に約束をする事も無く、ただ偶然道であったからそのまま御飯一緒に食べたとか、そう言う感じのほうが多かった。とっても居やすかったからか、3人揃うといつもの倍は食べた。私だけじゃない、他の2人も相当食っていた。3人仲良く8-10キロ太ったのは、そのせいかもしれない。本当に居やすかった。心地よかった。そんな絶頂を迎えた私達が解散する事になった。始まっても無いのに解散するのもおかしいかもしれない。でも、メンバーの一人、リーダーのふ(ゆ)みこが、日本に帰っちゃうのだ。そう言えば、オレゴンに来て初めて仲良くなったのは、ふみこだった。期待あり不安ありのあの日、ひと目見て日本人と分かり、少ししゃべり沖縄の子だと分かった。私の大学生活が始まったあの日以来、私はふみこを知っている事になる。そのフミがいないオレゴンは想像できない。大して会ってる訳でもなければ、遊んだりもそんなにしない。お互い何か用事がある時に電話して、きまぐれで会ったりするが、約束事はしない。それでも良かった。居るだけで良かった。ふみこが居なくなったら、誰が私に肉じゃがを作ってくれるんだろう。誰が、あの車を運転するの?誰が一緒にぼけてくれるんだろう。誰が私とはるのわがままを聞いてくれるんだろう。ふみこが居ない生活にはすぐ慣れちゃうのかも知れない。でも、それが嫌だ。居て当たり前だったその存在がいなくなって、それが当たり前になっちゃうのが嫌だ。そんなのやだ、やだ、やだー。本当はふみこが帰っちゃうのは、頭ではちゃんと分かってるんだ。でも、信じてないだけ。皆が寂しがる中、私は、笑いながら言う。ふみこは帰る振りしてるだけで、帰らないんだよねー。そう信じたいからだ。本当は分かってるんだけど、寂しいから、そう言い聞かせる。皆、寂しがっちゃだめだ、受け入れちゃだめだ、認めちゃだめだ。私よりも、はるかはもっと寂しいに違いない。私よりもふみと居る時間が長かった分、その寂しさは私の想像を超えているだろうし、計り知れないものだと思う。なつもはるも強がりだからねー。最後の日だって、泣かないようにこらえちゃいそうだね。あの日から考えると色々な事が変わったね。3人で仲良くつけた贅肉は少なくなり、よく食べたハミルトンのチーズバーガーもなくなってしまった。今の子達はポイントが残るんだってよ、私達は木曜日とかで全部使い切っていたのに。ふみこの部屋から日曜の昼間にのぞいていたテニスコートには、新しい寮がちゃくちゃくと経ち始めている。あの部屋に行っても、あのボールの音はもう聞こえてこない。3人でビーンで飲んだ泡盛の味も、ハローウィンの服を買ったバッファローも、今じゃ違う物に感じるよ。季節が変わるのってこんなに早かったんだね。どのくらいの季節が流れたんだろう。もうすぐ春が来るよ、シーズンズ最後の季節だね。
Apr 8, 2005
コメント(11)

私はこのターム、ちょっと楽しくて、ちょっと体にいいヨガを取ってみた。朝10時から1時間、悪くない。心も体もリフレッシュ、悪くない。程よく運動でき、でも疲れすぎない、いい具合に汗をかけて、とってもすがすがしい。ヨガマットがちょっとベタベタしてて、滑るし、気持ち悪いので、使わないで横に置いてる人がクラスに3分の1いるが、そこはたいした問題ではない。問題はと言えばこのクラス、リラックスできない。ヨガって、身も心もリラックスじゃないのか?静かな空間で、無になり、私はここに居ない、何もしない、何も考えない、ただ無になる。無になりたい。しかし、それが実現されないのには、このクラスのメンバーに問題がある。とりあえず、クラスに時間どうりに来る人は、半分だ。まったく揃わないのに、先生は10時になった瞬間はじめて、変な歌を歌い始める時にどっと入ってくる。集中できない。静かに歩けよ、ぼけ。いつも真ん中を陣取る、お兄さんが居る。細長くて、いつも赤いシャツを着ている。彼は自分のヨガに相当の自信があるのか、先生が見本を頼むその前から、自分で見本をやりだす。俺がやる!と言わんばかりに。しかし、彼がヨガをやる時は、すごい鼻息だ。本当にすごい。ヨガは、結構呼吸を大事にする。彼は、最先端を行こうとしてるのか、誰よりも先にそのすごい鼻息を披露しようとする。決して綺麗じゃない上に、かなりうるさい。先生もDon't make any noise!(うるさくしないで!)本当勘弁して。その、鼻息の横だけには行かない、と私は断固して端の方へ行く。が、1番端の1番前に居る人がまたすごい。どんな簡単なポーズをする時でも、顔が紫になる。あれは、赤じゃない、紫だ!すっごい簡単なポーズなのに、彼女がやるととてつもなく辛そうで、心配で、ヨガに集中できなくなる。今日はクラスが始まって、ちょっとしたら携帯がなった。あ、聞き覚えのある携帯だ。さては、T-Mobileだな、ぷっぷー。と、おもう前に、3人の人が一気に立った。顔を合わせて赤らめ、笑うしかなかった。3人とも同じ音かよ。もー、何このクラス・・・リラックスさせてー!
Apr 7, 2005
コメント(2)

意を決して取り組む事にした、カナダ日記。写真が多すぎるのと、書くことが多すぎるので、やる気ゼロだったけど、そろそろ忘れそうなので、書く。3月19日夜11時過ぎ、ジャスティンから借りた、ニッサンに大量のCDと水を乗せて、カナダへ向けて出発した。こんな夜中に出発したのにはちゃんと訳がある。朝8時、バンクーバー発のフェリーに乗ってビクトリア島へ行きたいからだ。メンバーは、2人の頼もしい酒好きのドライバー、ぷみことゆうきと、飲めない上に運転も出来ない、使えない私の、3人だ。行きは、シアトルまで遙も一緒だった。地図も読めない、方向も音痴な私は後ろで、ゆうきと、寝た。ウルフルズの軽快なリズムで目が覚めた時には、もうワシントン州に入っていた。初ワシントン!シアトルで遙とバイバイしたら、ゴーカナダ!ゴーゴー。ぷみこを後ろで寝かせ、私はゆうきとおしゃべり。朝日が綺麗で目が覚めた。ん!何かカナダの匂いがするよ?!と2人ではしゃぎまくったけど、それから1時間してもカナダには着かなかった。明らかに景色は変わってきていて、それはアメリカ合衆国とは違う匂いがする気がする。もしかして・・・もしかして・・・!!カナダへの扉だー!!ふみこを起こし、いざ入国。気さくなカナダ人は、笑顔で私達3人を迎えてくれた。そうかー、もうアメリカ合衆国ではないのか・・・。このオレゴンのナンバープレートがどんだけ珍しいんだろう。アメリカとは違う、何かがカナダにはあるに違いない。色々考えるには、あまりにも眠すぎた。景色を見てる余裕もあまり無かった。フェリー乗り場までは気力で起きていられたが、フェリーに乗った瞬間から、島に着くまでの間、私たち3人は爆睡だった。A型の私は、椅子が曲がってるのや、ちょっとの揺れが気になったが、横の二人はアホ面で寝ていた。フェリーから降りて、車が走り出した瞬間から、私は気絶した(サポ風)目が覚めた時には、ビクトリア島の街だった。何て綺麗な街なんだろう・・・一つ一つの建物が、道が、花が、電灯が、全てアメリカ人には発想できないような細かく、かつ力強く、何を見ても圧倒された。眠気も覚めるわ。あまり天気は良くなかったが、歩いてみた。見慣れた2人も、何か上品に写るのは、その景色のせいだ。ん?何だあれ・・・?ででーん!!でたー、カナダの神様だ!カナダで(特に、このビクトリアで)沢山目にしたのが、この不思議な木の顔で彫られた棒のようなもの。沢山の顔が並んでいて、それには一つ一つ表情があり、どれを見ても、興味深い。でかいのがあれば、小さいのもあったし、一つの顔の中にまた顔があったり。うちら3人も、今日から3日間カナダにお世話になるんだ!この、カエルの神様と3人で写真を撮ろう。ふつつかもの3人ですが、おじゃまします。それからは、ちょっと休憩してみたり飛んでみたりスキップしてみたりしてたら何と、馬が居るじゃないか!その他にも、2階建てのバスがあったりと、つくづくヨーロッパのような雰囲気をかもちだしてるなぁ、とうっとりした。続く
Apr 6, 2005
コメント(4)

今日から夏時間。何か損した気分。あーあ、本当だったら、まだ1時なのに・・・。今日はライティングのクラスのエッセイと1日中戦った。今も、エッセイの途中に日記へ逃げてるのが現状で、本当に難しい。私は何かとなつなら、出来る。やればできる子だ。と、言われてきた。それは、大学に入って始まった事ではなく、本当に昔から言われてきていた。時にはお母さんに、時には、中学時代の寮母に、時には自分自身で言ったりもした。大学に入って、初めて遥に言われた時に、我に返った。この言葉によって、私はやる気を出してるんだ。やる気の無い、適当過ぎる私の目を、みんな覚まさせてくれてるんだ。やっても出来ないこともある、でもやる前からあきらめる私のやる気を出させてくれてるんだ。20歳にもなっても、人に甘える事の方が多い。いつも誰かが支えてくれてて、自分の居場所を確保するのに精一杯になったりもする。向上心が無い上に、怠け者の私がここまで来れたのは、みんなのおかげだ。今日のエッセイ、一人じゃなにも出来なかったんだろうなぁ。かなとゆきちゃんと勉強すると楽しくて、気楽になれる。頑張れる。真剣な話をしてるはずなのに、笑いが耐えなくて、そんな雰囲気がやりやすくしてくれる。一人でやったらあんなに長いのに。色んな人と出会うたび、何ていい子達なんだろう、と感動する。実力はないが、運だけは良いと思ってる。その中でも、出会い運はすっごく良いと思ってる。そうちゃん、優子ちゃん、ごちそうさまー。うまかったー。ゆうきー、あんたは騙されてない、間違ってない!かな!ゆき!まだ12時間ある!やれば出来るぞー、ゆっくりいこー。
Apr 4, 2005
コメント(4)
最近ミスチルの雨のち晴れにはまってる。この歌を初めて耳にしたのは、確か私がまだ小学校だった頃。ってことは、もう10年前の歌だ。あの頃はこの歌は好きじゃなかった。ミスチルの喉に詰まるような歌い方も嫌いだった。今聞くと全然違う歌のように聞こえる。あの頃は歌詞の意味なんて分からないで聞いてた。ただ音やリズムが良いからと音楽を聴いていた。最近は歌詞に耳を傾ける事が多くなってる気がする。歳をとったのかな。歌詞を聴きながら、この歌詞いいー!とか、共感できるなぁ~、とか1回1回コメントしたくなる。この人はきっと死んだんだ、とかこの人は、本当は寂しいんだろうなー、とかアナライズまでする。昨日、夜の3時までさぽとかななんとギターを弾きながら歌ってた。歌詞を見れば見るほど、深い、いろんな意味があることに気がつく。また、この歌を好きになった。最近のオレゴンは雨が多い。早く晴れろー。
Apr 3, 2005
コメント(4)

最近ほんとにラブラブなんです。今まで付き合ってた中でも今は1番ラブラブなんです。もう過ぎちゃったけど、3月の25日(あっくんは、24日と言い張るが、間違いなく25日です。)は、始めてあっくんと付き合って、3年目の記念日だ。3年・・・3年?!正直まだ3年?!って気持ちのほうが大きい。3年しか彼の事知らないなんて、うそみたいだ。実家で飼ってる、ペットの亀のライダーやぴんちゃん(だっけか?)と住みだしてからよりも短い、ブタマサキを知ってからよりも短い、スピードが結成して解散するよりも短い、3年だけなんだ。この3年の中には数え切れない思い出があって、でもそれを今思い出そうとすると、何か喉がかゆくなる。もどかしくて、若くて、あー何かがむしゃらだったなぁ、何て思ったりもする。何でだろう、こんなにこんなにいっぱい知ってるのに、こんなにこんなにいっぱいの時間を一緒に過ごしたのに、たまにふと、顔が分からなくなる。彼は色々な顔を持っている。私の知らない顔もあるし、私にしか見せない顔だってきっとある。あれ、あっくんってこんな顔だっけ?こんな笑い方するんだっけ?前は会わなくても平気だった。今は会えないのはやだ。1ヶ月だって遠距離はもうしたくない。遠距離って辛いけど、乗り越えたその時って、本当に違う。再確認できた。今だってケンカはするし、本当にむかつく時がある。バカみたいに怒って、でもすぐ、会いたくなる。小学生だってこんなに感情的にならないのに、私はいくつになっても変わらない。あっくんはどんどんカッコよくなってるね。私はいくつになってもやせれない。最近は前みたいに2人で写真を撮る事も少なくなったね。今度あまーいケーキ食べに行こーねー!
Mar 31, 2005
コメント(3)
始まった学校。春休みなんて無かったんじゃないか、という気になってしまうくらい短かった。楽しかったから余計に早かった。現実に戻ると、辛い。体もだるい。中学時代の友人が帰った今、何だかとっても疲れている。今日行って着ました、人類学のクラス。サイエンスともう一個なんたらかんたらが埋まるのがおいしくて、何も考えないで取っちゃいました。何だか、名前に興味があったのもあり、勢いで取ってみた。何でも、セックスの進化についてだ。クラスのテキストブックも、なぜセックスは楽しいのか、と言う題名で、日本人らしく買うのにためらったりもした。クラスに行ってみたら案の定、すごい人数。多い。先生はクラスが始まってすぐに言った。このコースをこの名前で決めた人たち、このクラスは難しいわよ。ポルノを見たり、セクシャルな話ばっかりだと思ったら、大間違いよ。サイエンスベーシックでいくから、楽しいものじゃないわよ。ごもっとも。ここに居る半数の生徒は、このコースの名前にそそられた気がする。でも、私はこの2個の必須が埋まるのが嬉しいので、頑張る。頑張ってパスしてやる。Econだって頑張ってパスしてやる。ライティングだって、絶対パスしてやる。下手したら、GPAあげてやる。ジャパリタで、Aとってやる。そのくらいの意気込みがあるのは、きっと始めの1週間なんだろうなぁ。やればできる子なんだからねー、ふん。
Mar 30, 2005
コメント(4)

カナダへの旅が終わって、一息つくヒマもなく行って着ました、バンジージャンプ。カナダのぶらり旅日記を書こうと思ってたけど、興奮が冷めないうちに書くことにした。総勢10人車3台、向かうはワシントン州。飛ぶ予定は8人で、私は水が怖いし、チキンなので飛ばないことに。10時出発、私はガールズカーへ乗り込んだ。ふみこが助手席で作ってくれたサンドウィッチは最高に美味くて、朝から2個もぺろりと食べた。音楽を聴き、5人のガールズでワイワイと遠足気分でいた。2時間以上、ポートランドも通り過ぎ、ワシントン州に入ってちょっとし、トイレ休憩などをしながら、ゆっくりと目的地へ。どんどん山奥だ。ちょっとつづみんな、緊張してきていた。着いた先は、山奥の静かな所。車を置いて、歩いてみた。橋が見えた。 ええ・・・ええー!!その高さを見た瞬間から、足がすくんだはるかを筆頭に、一同大騒ぎ。立ったまま下を見れる人はいなく、叫ぶ奴もいれば、辞めたいと嘆く奴も。寒さもあって、震えてる人もいた。何でも、アメリカで1番高いバンジージャンプらしく、数年前には落ちて死んだ人もいる、と、笑顔でインストラクターは私たちを恐怖のどん底へ突き落とした。もう8人は予約してしまったので、1回だったら75ドル、2回飛ぶなら100ドルで、キャンセルしても、50ドルを払わなければいけない。これは、飛ぶしかない。不安なままも、サインシートにサインをした。はるやふみは、最後の最後までサインをしないで悩んでいたが、みんなきっちりサインをして、8人全員が飛ぶことに承諾をした。インストラクターのおっちゃんが、体重を一人一人量り、紫の飛ぶために必要な装置を一人一人に付けていった。飛ぶためには、色々知っておかなきゃいけない事がある。8人全員を並ばせ、インストラクターが注意事項と、簡単な飛び方の説明をした。まだまだ、笑顔で余裕のある8人。体重が重い順、と言うことで、1番手はあっくんー!紐を付けられいざ立ってみると、相当怖いらしい。この顔が語ってます。でも、インストラクターが上手い具合にカウントを初め、さん、にー、いちーぽーん。彼は結局ノリで2回飛び、息が出来なかったと、かなりびびっていた。あっくんがあまりにもあっさり飛んだせいか、びっくり。でも、内心は相当ビビっていたらしく、終わってからふらふらしていた。その点次の森君はとてつもなく冷静だった。飛ぶ寸前まで余裕の表情で、笑顔まで見えた。もりくんー、怖くないのー?いや、めちゃめちゃ怖い。でも、彼はあっさり飛んだ。楽しそうにすら見えた。3番手のジェフリーは、もうインストラクター化してるくらい、余裕そうだった。楽しみ楽しみ!と飛ぶ前から2回飛ぶと決めていた上に、半そでで挑戦した。彼は軽やかに、鳥のように2回飛んだ。何だ、けっこうみんなあっさり飛べるじゃないか!と、思いきや、私の横で足をかくかくさせてるそうちゃんがいた。彼は、びびりまくっていた。心なしか、顔色も悪く、口数も少なかった。まじこわい、まじこわい。インストラクターがカウントを始めるも、彼は躊躇した。ちょっ、ちょっと、待って。ひっひーふー、飛べ、そうそう!そうちゃんの飛び方はギャグだった。皆に乗せられまくり、彼はなぜか2回も飛んでいた。後から聞くと、本当に飛びたくなかったらしいが、のってしまったらしい。ガールズ飛びます。書くのがめんどくさいので、写真で。1番手はるちんー。びびりまくっていたのに、1回飛んだら楽しかったらしく、2回飛んでいた。そのうえ、上がってきた最初の一言が、景色が超綺麗だった!はるが終えて、残されたは3人。2番手、ぷみこー。 ふみこの飛び方はすっごい綺麗だった。足がまっすぐ揃っていて、手を広げて飛んでいった。見てる側からは拍手が起こった。3番手ゆうきー。余裕だった。彼女は楽しそうだった。2回やり、まだ出来そうな余裕があった。ラストまみおー!不安げなまみお・・・アメリカ滞在も後2日。怖かったけど、こんな経験はもう出来ないかもね!楽しめたみたいでよかったよなー。8人全員無事けがもなく、飛べました!終わってみると、ガールズの余裕さ。あんなにやる前まではびびっていたのに、みんな口をそろえて楽しかった、と。景色が綺麗だった、気持ちよかった、などと、終わったあとも足をがくがくさせてた男達よりも、楽しそうだった。最後にみんなで、バンジー!
Mar 26, 2005
コメント(1)

なつには、かわいい2人の妹が居る。正確には可愛い2匹のペットだ。お魚さんは、目がでかくて私と一緒でジャーナリズムメジャーだ。よく笑い、その笑顔がかわいい。よくしゃべる、そのトークが中々絶妙だ。私も魚類と言われるので、本当の妹に思える。あっくんも、本当の妹のように可愛がっている。目を開けたまま寝ると言ううわさがたち、いつも自転車をかっ飛ばし、ピンクを体中にまとわりつけてて、ユウジンの林家パーと呼ばれてなくも無い。熊さんは、とてつもない愛嬌のある変な行動で、なつを笑わせてくれる。ただ走ってるだけなのに、笑えて、ただ横に座ってるだけなのに、噴出してしまう。何なんだろう、一体彼女から何が噴出されてるんだろう。鼻の下を伸ばすくせがあるせいか、初めて会ったときよりも伸びてる気がする。その可愛い行動で何人もの人をとりこにしている事を本人は知らないんだろうなぁ。去年高校を卒業したばかりの、その可愛い2匹はまるでありんこのように小さくチョロチョロしている。2人が一緒に歩いてる時は、小さくてたまに見えないこともある。クラスの初めの日、くまさんは同じクラスに居たにも限らず、気づかなかった。おお!びっくりした、見えなかったよー!なつは、そんな2人が大好きだ。本当に本当に可愛い。2人ともがんばり屋さんで、テストの前は図書館で寝ないで勉強していたり、クラスには遅れないで必ず来ていたり、見習わなきゃいけない事ばかりだ。そんな2人ともっと仲良くなりたいんだけど、何だか恥かしい。とても恥かしい。おばちゃんも、仲間に入れて、3人でアニマル探偵団しようよ。あ、おサルのそうちゃんも入れようか?あ、じゃあ、ロバのさぽも入れなきゃだ・・・・だめだ、多すぎるよね。 大学に入ると色んな人が居るよね。社会に入るともっとなんだろうね。見えてくるものがいいものばかりとか限らないよね。でも、2人はそのままでいて欲しい。今のその色のままで変わらないで欲しいと、おばちゃんは願うばかりだ。
Mar 19, 2005
コメント(0)

これは12月12日の話です。とうとうやってきた、まさき v ともかの結婚式当日が。前の日に電話でしゃべったまさきの緊張し様はひどかった。動揺丸出しで、話してて笑えた。それと同時にすっごい心配にもなった。あのまさきだ・・何かしでかさないといいけど。 細くて美人なともかちゃんは、真っ白のドレスに身を包み、今までみたことのない表情で私達を迎えてくれた。しゃべってみるといつもと変わらない、あどけない表情で笑うんだけど、やっぱりいつもとは違う何かがあった。それに比べてまさきは、仲が良いから言わせてもらうけど、まったく似合っていなかった。心なしかまた太り、ぶたのようだった。緊張のあまり、笑顔が引きつってる上に、ほっぺただけが赤くて、もう期待道理のおもてなしだった。私と純ちゃんを見つけてちょっと気が緩んだのか、いつものまん丸笑顔で話しかけてきた。いやー、緊張してカチカチだよ。うん、顔が引きつってるよ。。 昨日朝まで飲んでよー。ってか、まさくん全然似合ってないね。披露宴は豪華に、段取りよく進み、食事も美味しく、とっても楽しかった。いつも、声がでかくて、気丈なマサキのお父さんが泣いた所で、何か胸を締め付けられる思いがした。あんな息子でも、大切な息子なんだよな~、やっぱり寂しいだろうなぁ・・・。しみじみしてたのも、束の間、まんまるなあほ息子は飲みすぎで、叫んでいた。 19歳で子供を生み、20歳で結婚した二人へまだ、若いのに、とか、こんなに早くから・・と言う周りの目は気にしなくていいよね。2人が決めた道なんだから、しっかり歩んでいって欲しいよ。2人の可愛い息子のためにも、2人のまだまだ長い未来のためにも、今以上にお互いを思いやり、今以上に幸せになってもらいたいなぁ、と思ってます。結婚おめでとう。
Mar 18, 2005
コメント(0)

ファイナル終わったからって調子こいて、日記記入率上げようとしてます。今夜中3時過ぎ、急にギターが弾きたくなった。ミスチルを弾いてみた。ちょっと押さえる指が弱くなってるけど、コードはしっかり覚えている。中学時代は、毎日2、3時間とかギターを引き続けたりしていた。ギターの音が大好きだ。お母さんがピアノの先生で、私に教えてくれていた。ピアノは性に合わなかった。何を弾いても音が雑だった。何を弾いても、雑音にしか聞こえなかった。お母さんやお兄ちゃんのように、繊細かつ強い音色は一切私の指からは奏でられなかった。特に私は、好きでもない事をやると言うのが、うそでもできない子だった。結局ゆいつピアノで自慢できる事といえば、猫踏んじゃったを誰よりも早く弾くというだけで、何の役にも立たない上に、お母さんとかには耳障りの音と嫌われていた。ギターを始めたのは、寮に住みだして1年後の中2の時だった。同じ部屋に住む中3のなおちが、のぶちとバンドを組んで、歌う所をみるのがスキだった。同じギターを持ち同じコードを弾いてるはずなのに、1人がかけると物足りないようなお互い独自の音を出していた。のぶちの部屋からは毎日ギターが聞こえた。たまに天気がいい日は、寮の屋根に上ってギターを弾きながら歌っていた。幸せだった。あみちゃんがギターを買ったのをきっかけに、私もやり始めた。あみちゃんのギターを本人が使うよりも多く使っていた。毎日、ほんと毎日弾いていた。指が痛くても、手が疲れても、肩がこっても、苦じゃなかった。楽しすぎた。ちょっと音を間違ってもごまかせちゃう所が大好きだった。ピアノは1回でも音を間違えると弾くのを辞めていた。北海道に帰ったその秋、私はマイギターを手に入れた。ピカピカ過ぎて、汚れるのが嫌だった。嬉しくて毎日弾いた。歌もいっぱい作った。中2になって、まりりんとバンドを組んで、歌ったりした。中3が卒業する時、寮で毎年恒例になっている‘追い出し会‘ で、うちらが作った、中3みんなに送る歌を披露した。歌いながら泣いちゃって、めちゃくちゃだった。でも、まりりんが一人で歌い続けてくれたので、私はギターを弾くのは辞めなかった。今でもあの歌は歌える。中3になったら、今度はえりかと毎日のように弾くようになった。歌う歌は決まってるのに、2人で廊下に座って、大声で歌いまくっていた。えりかも、本当にギターが好きだったんだよね。今も弾いてる?あんなに大好きだったのに、今はまったく弾いてない。忙しいのが理由じゃない。あの頃のようなパッションが無いのかもしれない。しんじが置いていったギターが今手元にある。こんなに立派なギターは私にはもったいないかもしれない。またあの頃みたいに、みんなで弾きたいな。 。
Mar 17, 2005
コメント(0)
日記記入率が本当に落ち込む中、私のグレードも落ち込む一方だ。最近は忙しくて、本当に忙しくて、ご飯食べるのを忘れそうになったり、寝るのを忘れそうになったりしながら、無駄に図書館にこもる日々が続いた。ファイナルが月火水、とあるのに勉強を始めたのは、日曜日。その時点で間違ってるのに、まだ大丈夫と、根拠の無い余裕でウハウハしてた。くびれが欲しくなって、フラフープをすると良いと言う情報を得たので、ウハウハでターゲットに行ったり、模様替えをしてみたりしてた。ビックリした時には、もうファイナルの前の日だった。図書館に長く居たのに、無駄に起きてたのに、結果は最悪だった。本当に最悪だ。もう1度言うけど、最悪だった。もしかして、本当のバカかもしれない。笑って言えるような次元じゃない。かなり深刻な問題になりつつある。勉強ってどうやってやるんだろう。何でみんな、Aとか言ってるの?C取れれば、ウハウハなのに。今まで何となくで乗り越えてきちゃって、でもその何となくで乗り切れてきちゃってるから、変な自信があるのかも。そろそろ何となくじゃ進めないことを認めなきゃいけない歳になってきたのかもなぁ。ミラクルが起こることや、運にばっかり頼ってるのも、もう終わりかな。本当にやりたい事を見つけて、しっかり身につけなきゃ、無駄に出来る事は沢山あるけど、本当に自分が身につけられる事って限られてるのかもしれない・・・そう思うと、よだれをたらしながら寝てる場合でもないのかもなぁ。ああ、でも眠い。今だけは寝させてください。無駄に一睡もしてないんです。
Mar 17, 2005
コメント(0)
なつ、最近疲れてるね?あんま頑張りすぎちゃだめだよ~。無理して風邪でもひいたら困るんだから。果たして私は、頑張っているのか。なちゃん、もう最後なんだから、頑張りなー!あと少しで終わるんだから、今が頑張り時だよ!頑張るか頑張らないかしか選択は無いのですか?じゃあ私は、頑張らない程度に頑張ります。
Mar 11, 2005
コメント(0)

最近暖かい。ポカポカしてて気持ちいいのに、生活が逆転していたため、昼間天気がいい事を知りませんでした。目が覚めたら暗かったり、寝る時にちゅんちゅん聞こえてきたり。昨日は久しぶりに1日中活動的に過ごした。とりあえず、食品の買い物をしまくって。サンライズにもウォールマートにもウィンコにも行っちゃった。幸せ。これで、毎日美味しいおかゆが食べれる。天気が良かった。春が来た。あいつにも、こいつにも、春が来た。春だ春。恋煩いしてたり、恋に臆病になってたり、些細な事で傷ついたり、幸せになったりしていた。あいつも、こいつも。何だ何だよー、幸せそうな面して・・・・。あんなにしっかりしてるのに、道を間違えたり、ノーメイクとパジャマで買い物に行っちゃったり、もうめちゃくちゃだった。でも、幸せそうで幸せ。いつまでも幸せで居て欲しい。でも、今度会ったら、グーで殴ってやる!!そんな反面悩んでる人だって居る。スキってなんなんだよ。恋にリミットってあるのかな?賞味期限みたいに切れたりするのかな?あんなにスキだったのに、気持ちってそんなに簡単に変わっちゃうのかな?愛されるより愛したいなんて、贅沢なのかもなぁ。最近、あっくんとよくケンカしたなぁー、しかも私のわがままから。ちょっとガマンすればいいのに、ちょっと考えてあげればよかったのに。コントロールできないんだよね。これも恋煩いなのかな。あいつが言ってた。最近あのコ可愛くなったよね、恋してるからだろうね。恋したら綺麗になるなんてうそだよ・・・だって私綺麗にならないもん。それは、努力してないからだよ。明日からダイエット始めよーっと。
Mar 7, 2005
コメント(0)
わかんないわかんないわかんないわかんないわかんないわかんないわかんないわかんないうひゃーーーーーーー
Mar 4, 2005
コメント(0)
全76件 (76件中 1-50件目)