全19件 (19件中 1-19件目)
1

北海道の「とうきび」を購入しました。今シーズン収穫された、とうもろこしです。北海道では、とうもろこしのことを、とうきびというようですね。北海道以外でも言う地域もあるようです。ちなみに、青森では「きみ」 です。とうもろこしは、地域によって全然呼び方が違うんですね。皮をむいたとうきびをラップに包み、電子レンジ500Wで4分加熱。蒸しとうきびの完成です。今シーズン初のとうきびは、甘くて美味しいですね。また購入したいですね。 今年は、「嶽きみ」を購入は出来そうにないですね。 ロイヤルガストロ 青森県の嶽高原で育った類まれなスイートコーンを農家直送!ブランドとうも...ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 31, 2011
コメント(8)

三ツ矢 塩サイダーを購入しました。アサヒから発売されている、夏期限定三ツ矢サイダーです。写真はピントが合っていませんが、ご了承ください。三ツ矢 塩サイダー とは三ツ矢サイダーに鳴門の焼き塩をひとつまみ。炭酸の刺激とほんのり塩味、ひき立つ甘さ。天然ミネラル入りで、水分補給を考えた夏のカラダにしみわたる夏期限定三ツ矢サイダーです。飲んでみると、それほど塩味は感じませんが、炭酸の刺激は少し強く感じます。汗をかいたら、塩分の摂取も必要なようですので、これからの季節には良いのではないでしょうか。飲みやすくて、おすすめです。新発売!!アサヒ 三ツ矢塩サイダー 500mlX24本ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 29, 2011
コメント(10)

プリッツ すだち味を購入しました。プリッツ全国名物編で、全国販売されています。プリッツ さっぱり仕立て すだち味を食べてみると、ほのかに、すだちの味がしていて、さっぱりしています。とても食べやすいプリッツですね。全国販売されているので、見つけた方は試してみてください。爽やかな香りと酸味を楽しめる、さっぱりとした味わいです。 ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 28, 2011
コメント(10)

B'zのNEWアルバム「C'mon」を購入しました。 初回限定版のCD+DVDです。早速聴いてみましたが、B'z前作から久しぶりのアルバムということもあり、知っている曲も多数で、なかなか良いですね。世界水泳テーマの新録版「ultra soul 2011」など、古くて新しい曲もあり、楽しめると思います。 【送料無料】CD+DVD 21%OFF[初回限定盤 ] B'z ビーズ / C'mon 【初回限定盤】 【CD】通算18枚目のオリジナルアルバムとなる「C'mon」は、初のTVCM出演でも話題を集めたペプシネックスCMソング「さよなら傷だらけの日々よ」、アニメ“名探偵コナン”劇場版主題歌&TVオープニングテーマ「Don't Wanna Lie」の2作のヒットシングルに加え、世界水泳上海2011テーマソングとして新たにレコーディングを行った「ultra soul 2011」、TBS系“NEWS23 クロス”エンディングテーマ「Homebound」、そして2011年7月からオンエアとなる本人出演CMのペプシネックス夏篇CMソングに決定した新曲「C'mon」など、充実の13曲を収録!!※初回限定盤特典DVD…「C'mon」、「さよなら傷だらけの日々よ」、「Don't Wanna Lie」、MUSIC VIDEO収録※初回限定盤、通常盤、共通封入特典B'z1夜限りのプレミアムライブに抽選で50組100名様をご招待!『PEPSI NEX presents B'z 1DAY LIVE』チケット応募抽選カード封入 1. C'mon 2. さよなら傷だらけの日々よ 3. ひとしずくのアナタ 4. Homebound 5. Don't Wanna Lie 6. DAREKA 7. ボス 8. Too Young 9. ピルグリム 10. ザ・マイスター 11. デッドエンド 12. 命名 13. ultra soul 2011 htmlブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 27, 2011
コメント(8)

ドリカムのワンダーランド2011のツアーがとうとう始まりましたね。私は、札幌ドームでの初日「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2011」北海道公演へ参戦しました。札幌ドームへは初めて行ったのですが、周辺も綺麗に整備されていて、良いですね。最初にグッズ売り場へ移動。暑かったので、扇子やマフラータオル、そして、DWLでは定番のライトスティックを購入。ドリカムのワンダーランドでは、ライトスティックは、必須アイテムですね。その後、開場にあわせて、ドームの中へ入りました。チケットを見ながら席を探して着席。やはり、ステージからはかなり遠い位置ですね。アリーナ席は見ごたえがありそうです。前回のDWL2007では、国立競技場で参戦し、花火も楽しむことができたのですが、屋内では、花火は観ることができないかなと思いました。ステージのセットは、結構大掛かりですね。ライトスティックの明かりを灯して、ライブ開始を待ちます。ここからは、ネタバレは避けたいので、あまり細かくは記載しません。コンサートが始まると、吉田美和さんお約束の展開。その後は、吉田美和さんが、大活躍ですね。今回のコンサートは、各地のブラスバンドも参加ということで、その部分も見所ですね。また、黒ドリ!?ダンサーなるメンバーも多数参加していました。ダンスの迫力も増して、とても良いですね。ただ、中村正人さんの、マサさんらしいトークが少なかったのは、残念です。演奏曲は、メドレー形式の歌も多数あり、セットリストとして覚えるところまでは行きませんでした。ドリカム ワンダーランド 2011のセットリストはとても気になるので、どなたかが展開されるのを期待して待ちます。札幌公演は、大満足でした。 次は、ウィンターファンタジアにも参戦したいですね。テンプレートブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 24, 2011
コメント(12)

程よい暑さの中、さっぽろ大通ビアガーデンへ行きました。もちろん、 大通公園 8丁目 THEサッポロビヤガーデンです。まず、メニューに該当するチケットをチケット売り場で購入しました。 その後、日向を避けて、屋根付きの場所へ移動です。 狙っていた通り、ヱビス スタウト クリーミートップです。いつまでも消えないクリーミーな泡がとても良いですね。ヱビス スタウト クリーミートップは、思っていた以上に飲みやすくて、どんどん飲んでしまいました。おつまみに、上富良野ポークの塩ダレ焼、ロングソーセージ(80cm)、ジンギスカン、肉巻きおにぎり などを注文しました。 ロングソーセージは、サラミのような味わいで、美味しいですね。肉巻きおにぎり も、おすすめです。北海道グルメは、まだまだ続きます。 ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 22, 2011
コメント(16)

本日から、さっぽろ大通ビアガーデンが始まりました。さっぽろ大通ビアガーデンは、大通公園(西5丁目~11丁目)の中に、数多くのビアガーデンが出現し、会場には約13,000席が用意され、その規模は国内最大級のようです。私はまだ行ったことの無いイベントなので、行ってみたいですね。札幌もやっと夏なので、ビールが美味しそうです。もちろん行くのなら、8丁目 THEサッポロビヤガーデン狙いですね。ヱビス スタウト クリーミートップ飲みたいな。チケットが販売されているようなのですが、どのように使うものなんでしょうね。 HP:第58回さっぽろ夏まつり 2011年7月21日(木)~8月20日(土):福祉協賛 さっぽろ大通ビアガーデンブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 21, 2011
コメント(0)

いろはす ハスカップを購入しました。北海道限定の「いろはす」 です。 北海道の天然水にハスカップのさわやかな風味をプラスした、すっきりとした飲み口のフレーバーウォーター。ハスカップはアイヌ語で「枝の上にたくさんなるもの」を意味するビタミンCとカルシウムが豊富な植物で、北海道では紫色の木の実はジャムやスイーツ、ジュースなどに加工されることが多い。パッケージには、「い・ろ・は・す」のシンプルなデザインはそのままに、製品名である「ハスカップ」の文字を中央に配置し、ハスカップのイラストを大きくあしらいました。 従来の「い・ろ・は・す」同様に、植物由来素材を一部(5~30%)使用したしぼれる国内最軽量12gの次世代型PETボトル、プラントボトルを採用しており、飲用後には既存のPET ボトルリサイクル工場で100%リサイクルが可能です。 いろはす ハスカップを一口飲んでみると、しっかりハスカップの味を感じることができます。なかなか美味しいですね。単品で楽しむことが出来そうです。ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村すっきりとした飲み口のフレーバーウォーター♪【コカ・コーラ】北海道限定の新商品「いろはす...
July 20, 2011
コメント(10)

じゃがりこ さっぱりポン酢味を購入しました。期間限定の商品です。 かっぱえびせん 柚子ぽん酢味もカルビーの期間限定商品でしたね。じゃがりこ さっぱりポン酢味は、独自の製法で"はじめカリッとあとからサクサク"の心地よい食感が楽しめます。ポン酢独特の、さわやかなゆずの風味が口に広がる、さっぱりとした味わいです。 食べてみると、ポン酢の風味が、口の中に広がりますね。味も濃すぎず、とても食べやすいです。全国で販売しているようですので、気になる方は、お試しあれ。ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村【夏のさっぱり系じゃがりこ★新発売!!】スナック菓子ジャガリコ さっぱりぽん酢味
July 19, 2011
コメント(8)

かっぱえびせん 柚子ぽん酢味を購入しました。カルビー かっぱえびせん 和の味わいシリーズ 柚子ぽん酢味 は、期間限定商品です。期間限定といわれたら、購入しないわけにはいかないですよね。和のこだわりの美味しさが楽しめる、本格的なかっぱえびせん。素材の産地にこだわったちょっと上質な味わいです。高知県、馬路村(うまじむら)の柚子を100%使用。柚子の風味がたっぷりで、サッパリとした酸味があと引くおいしさのかっぱえびせんです。食べてみると、確かに柚子ぽん酢の味がしていますね。もう少し、柚子味が強くても良い気もしますが、結構美味しいです。かっぱえびせん 柚子ぽん酢味は、また食べたくなりますね。 ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 17, 2011
コメント(6)

スバル インプレッサGH7へレギュラーガソリンを給油しました。約1ヶ月ぶりの給油です。今回の、インプレッサGH7の燃費は、14.89km/l。長距離走行が多かったので、燃費は良いですね。ガソリンの価格が上昇しているようで、セルフスタンドで、リッター146円でした。お盆に向けて、さらに上昇していくのでしょうか。ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 16, 2011
コメント(6)

初めて、洋麺屋 五右衛門へ行きました。暑い夏ということで、ランチメニューの「ツナとレタスとキュウリの冷製明太マヨネーズ スパゲッティー」を注文。相性のいい明太子とマヨネーズをベースに、五右衛門が輸入するEXバージンオリーブオイルで漬けたツナをトッピング。 冷製明太マヨネーズ スパゲッティーは、夏にぴったりのパスタですね。結構ボリュームもあり、大満足でした。 夏の期間限定スパゲッティーのようなので、 洋麺屋 五右衛門で食べるのなら今がチャンスです。 ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 15, 2011
コメント(6)

そろそろ、富良野のラベンダーも見ごろになりそうですね。去年は、ファーム富田でラベンダーを鑑賞しました。2010年7月17日でしたので、今年は、今週末ぐらいが丁度良いでしょうか。去年行った日は、朝の7時30分ごろ、ファーム富田へ到着したのですが、既に駐車場には車が沢山駐車されていました。札幌からも高速道路を利用すれば、アクセスも良いので、結構な人です。駐車場で車から降りた段階で、ラベンダーの香りを感じることができます。それにしても、ものすごい数のラベンダーですね。ラベンダー畑も数箇所あるので、歩くだけでも結構な距離になります。ラベンダー以外の花も咲いているので、写真撮影しながら歩くと、疲れますね。名物(?)のラベンダーソフトクリームを購入し、食べました。ラベンダーソフトは、かなりのラベンダー感満載で、好みが分かれそうです。私は苦手な味でした。富良野のファーム富田は、かなり整備されており、無料で見学できてアクセスも良いので、おすすめですね。ただし、私が帰るころには、周辺道路が大渋滞でしたので、早めにいくことを、おすすめします。今年は、残念ながら、ラベンダーを見に行くことが出来そうも無いので、テレビで鑑賞になりそうですね。テンプレートブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 13, 2011
コメント(14)

以前、洞爺湖温泉に宿泊した際に、洞爺湖ロングラン花火をホテルの窓辺から観ました。夕暮れ時には、遊覧船が出るようで、花火を船の上からも楽しめるようです。洞爺湖ロングラン花火は、期間中の毎夜8:45分~20分間程度洞爺湖の空に花火舞い上がります。移動しながらあげていく花火で洞爺湖温泉街からはどこからでも見て楽しむことが出来るようです。あまり期待はしていなかったのですが、湖面にも花火が映りこみ、綺麗に見えますね。湖岸から楽しむのも良さそうです。花火の写真撮影は難しいですね。手持ちではなく、しっかり三脚を使用しないと、写真が綺麗に撮れないようです。湖岸のホテル洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスは、花火を楽しむにも良い場所です。テンプレートブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 12, 2011
コメント(14)

以前、北海道の道の駅「とようら」を訪れました。 豊浦町と言えば、豊浦イチゴと内藤大助さんですね。 道の駅と言えば、ソフトクリームですので、名産の苺を使った豊浦いちごソフトを購入しました。ワッフルコーンの器の中のソフトクリームには、豊浦産いちごを使った手作りジャムが入っており、さらに、生のイチゴがのっています。豊浦いちごソフトクリームを食べてみると、苺の味をたっぷり感じることができ、とても美味しいですね。今まで食べたソフトクリームの中で、1番美味しいですね。かなり、おすすめのソフトクリームです。 ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村 この日のスタンプラリーは、 みたら室蘭 - だて歴史の杜 - あぷた - とようら - とうや湖 - 230ルスツ - 真狩フラワーセンター - フォーレスト276大滝 - そうべつ情報館i(アイ) の順で訪れました。その後、洞爺湖温泉の洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖温泉へ向かいました。
July 10, 2011
コメント(16)

HTML表をテーブルタグの知識なしで作成する無料ツールを追加しました。「HTML表テンプレート」時刻表やスケジュールなどの一覧表を作成する際に便利なツールです。 今までのテーブルタグ作成ツールHTMLテーブルタグ作成では、各列内の文字列の位置は、左寄せ固定でしたが、今回は、列単位で、左寄せ・中央・右寄せが指定できるようになりました。また、今までどおり、行数・列数を指定し、枠線の太さや色などのカスタマイズも可能です。一覧表のテンプレートとして、無料でご利用ください。 サンプル:見出し見出し見出しあかさいきしうくすえけせおこそ 見出し見出し見出し右文字列左右文字列左右文字列左ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村
July 7, 2011
コメント(4)

以前、道の駅めぐりの途中で訪れた室蘭市で、地球岬へ行きました。カーナビで指示されたルートの通りにいくと、かなり細い住宅街を抜けて走行します。地球岬へのルートは2ルートあるようですので、広い道路のほうを行くのが良さそうです。 駐車場へ到着し、室蘭市市街地方面を撮影したのが、次の写真です。 駐車場は、結構高い位置にありますね。そこから少し歩くと、全面に海が見えます。地球岬灯台と海を撮影した写真です。展望台から海を眺めると、地球が丸いことが感じられる気がしました。本当に綺麗な光景ですね。地球岬は、かなり、おすすめスポットです。室蘭市へ行ったら是非立ち寄っていただきたいですね。 ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村 地球岬を目指しながらスタンプラリーに参加しています。 みたら室蘭 - だて歴史の杜 - あぷた - とようら - とうや湖 - 230ルスツ - 真狩フラワーセンター - フォーレスト276大滝 - そうべつ情報館i(アイ) の順で訪れました。その後、洞爺湖温泉の洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖温泉へ向かいました。
July 6, 2011
コメント(12)

北のどん兵衛 親子そばを購入しました。3月から販売されているようですね。北海道限定です。「北のどん兵衛」シリーズは「道産利尻昆布使用」「札幌日清千歳工場製造」「北海道限定」というコンセプトのもと、道民の嗜好に合わせて、口あたりが甘くだしの効いた「だし」にこだわった商品です。「北のどん兵衛 親子そば」は、鶏肉、カキタマフレーク、ネギ入り。 食べてみると、しょっぱい感じは無く、本当に甘いですね。鶏肉が入っているようですが、量が少ないので、当たるとラッキーです。味は、美味しいと思いますよ。 ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村 北海道限定ですが、楽天では販売しているお店もあるようです。 北海道限定版!「利尻昆布」でダシをとったご当地インスタントカップ麺!卵と鶏肉がそばと絶妙...
July 3, 2011
コメント(8)

先日行った登別 地獄谷です。 地獄谷は、登別温泉の源泉です。 硫黄の香りが漂っていますね。思っていた以上に広いエリアです。 地獄谷の近くに駐車場はあるのですが、有料となっていますので、登別温泉のホテルや旅館に宿泊する場合は、宿泊施設から歩いていくことをおすすめします。 また、遊歩道コースの距離も結構あり、写真を撮影しながらだと時間の経過が早いので、時間に余裕を持っていくのが良さそうですね。遊歩道が続いていたのですが、体力に自信が無かったため、先のほうまでは行けませんでした。 地球の息吹を感じるには、とても良い場所だと思います。 ブログランキング参加中ですポチッとしてくれると喜びますにほんブログ村 「二十間道路桜並木」に行くための北海道の旅の道中で、道の駅を巡りました。 サラブレッドロード新冠 - みついし の順でまわりました。その後は、登別温泉の登別温泉 祝いの宿 登別グランドホテルへ直行です。
July 2, 2011
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

