向日葵より大きくなるかな

  向日葵より大きくなるかな

2011.04.02
XML
カテゴリ: 育児
当日 科学館に行こうか、鉄道館に行こうか迷っていたけれど、息子の「電車見に行きたい」と一言で鉄道館へ。

名古屋駅から あおなみ線に乗って11時半頃に鉄道館へ・・・・・
まだ入り口に並んでる・・・

入場券を購入していざ中へ・・・・

先にシュミレータの抽選に応募をして、
(この時点で抽選発表が1時45分ごろ、できる時間が2時~4時の間ということでした。)
お弁当を用意していなかったので、購入(15分ぐらい並んだかな??)
駅弁が、リニア・鉄道館仕様となっていて包装紙が違うようでした。
こだわらなければ、来るまでに用意していった方が、時間を有効に使えると思います。


私を置いて走り回っていました。

まあ早いこと早いこと。
見失あわないようにするのが大変
漢字の読めない幼児なので、出口から入ったり 入り口がわからなくてこまったり(^^)
食事場所は2階に飲食コーナーがあったのですが、野外展示場の117系の中でとりました。

「旅行中の気分になるね」 と好評でしたが、椅子だけの電車の中で「こぼさずに食べさせる大変さ」を少し体験した気分になりました。

暫くキッズコーナーで息子が遊び、シュミレータの当選発表を見に行きました。
見事に従来線シュミレータの当選となりましたが、これ実は利用料金かかるんです。
子連れの方は良かったねといって、シュミレータするのですが、新幹線シュミレータにあたった婦人グループの方は困惑していました。
やっぱりねーお金かかるとねー
辞退した方の分がどうなるのかは気になりましたが、一つ当選しているのでそそくさと利用券購入 

体は大きいと言えどもやはり年中児、あんまり上手に運転できず、「難しい」と嘆いていました。
3時半を過ぎると帰っていく人が多くなり、体験学習室などキッズの好きな場所も空いてきて、映像シアター、鉄道ジオラマ、リニア体験など割とスムーズに。

全てを満喫し、ミュージアムショップへ。
息子は玩具の物色に余念がありませんでしたが、新幹線のハンドタオル2枚と、新幹線の箱に入ったバームクーヘン(中身はじいちゃんの、箱は息子の玩具)を購入し、閉館時間に帰りました。
息子はあおなみ線の電車から降りた後、疲れからか少しぐずりましたが、元気にじいちゃん家に帰りました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.02 14:36:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: