うぃりあむ船長の漂流日誌

うぃりあむ船長の漂流日誌

PR

Profile

うぃりあむ2017

うぃりあむ2017

Calendar

Comments

jjvodkaさんへ@ Re[1]:【14/12】健康診断とシュラスコと伊勢神宮(11/11) 肌ラボ 極潤シリーズ!!知ってます♡これ…
jjvodka @ Re:【14/12】健康診断とシュラスコと伊勢神宮(11/11) こんにちは!私も肌弱くて、どんなに良い…
うぃりあむ。@ JJVODKAさんへ。 ラップ巻き!技ですね~~♪ 結構、JJさん…
jjvodka @ Re:【14/12】ゲシュタルト崩壊と一期一会。(10/01) 海苔巻きめちゃくちゃ美味しそう〜〜! し…
うぃりあむ。@ maki5417 さん。 コメントありがとうございます☆嬉しいです…

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Category

2020.03.21
XML
テーマ: ☆留学中☆(2582)
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​■現地民さま大パニック中(2020.3.21)​

とても小さい村なので、
郊外ならではの ​大型スーパー​
村の周辺に三軒あり、
村の中心部の大通りに、同じ系列の
​小規模スーパー​ が二軒ある。

この村には『便利なコンビニ』というものはなく、
便利ではないところに、 ​不便なコンビニ​

ウィリアムが立ち寄った限りだが、
全てのスーパー&コンビニから、精肉、小麦粉、
トイレットペーパー、卵が消えた・・・。

コナンか、謎か、パニックか。

        ↑久しぶりに庭に出たら、春の花が咲いていた。

他の町の人々は
「大型スーパーでは品切れだが、
個人経営の店に行けば、大抵そろっている。」
と口々に言っているのが、そもそもこの村には
​個人経営の店​ などない。           ←ある?あるなら、誰か教えて。

もしかすると、品出しのタイミングで来店すれば


しかし人ごみを避けていつも同じタイミングの
夜遅くに立ち寄っているのもあり、日々、商品数が
減少していく様を目の当たりにしている。

やっと全国休校になったのはいいが、
子ども同士を遊ばせない様にしている。

​パニック​ と呼ばずに、何と呼ぶのだろうか。

ほぼすべての観光地、レストラン、飲み屋は閉まり、
村中心街にある一番大きな村営駐車場は、
いつも二階まで埋まっているのだが、
この通りの閑散とした状況だ。

            ↑停め放題。

スーパーのオンラインショップも、
次々に ​サーバーダウン​

復旧したと思ったら、今度は、商品は選択できるが、
配達の枠がすべて埋まっているという。

知人は配達の枠も確定できたのに、
配達日にすべての注文が
一方的に ​キャンセル​ されたという。

正直言って、これは ​大パニック​ である。

ある日、おいもが
​インフルエンザ​ でどのくらいの人が亡くなるんだろうね。」
と言った。

考えてみたこともなかったので、調べてみた。

厚生労働省の​ 人口動態統計 ​によると、日本で、
2018年にインフルエンザで亡くなった患者数は、

    ・・・ ​3325人​ だった。



そして、​ 今季の米国での死亡者数 ​は、

    ・・・ ​1万4000人​

ん? なんか、色々、世の中大丈夫?


             ↑皮肉なことに最近、晴天続き。

とりあえず、我に返って、
今日は、おいもに三年ぶりに ​漢字​ を書かせてみる。

小4~小6までの漢字全部ぶっ飛ばして、
いきなり ​中1の漢字​​ だ。

そしてビスケットと違い、    ←というか、なぜビスケットは漢字が読めるのかが謎。
やはりほとんどどの漢字も読めないおいも。

「これは分かる。」とおいも。

「私は、 ​龍​ を飼っている。」

ん? ・・・それ ​亀​ な!!

ものすごーく前途多難である。

インフルエンザの死亡者数よりもずっと
身近で深刻な問題だ。

​ ​            ↑そして途中から楽しくなってきた、おいも。​​

​■いっちゃんとお泊り会(2020.3.22)​

これは大変まずい。

​友達としゃべりたい​ ​友達に話しかけられる​ ​​ 携帯 で遊び始める。​​

​魔のループ​ である。

そんな中、ビスケットの親友のでーちゃんが、
今日からお泊りに来たいとのことだった。

でーちゃんは、我が家にはかなりの頻度でお泊りしているため、
今では、先方の親の確認などなしで、勝手に来て勝手に泊まる。  ←私の許可あり。

なので、今回もいつもの通り来るのかと思っていた。

そこで、三月末にお泊り会の予定をしていた、
おいもの現地民友いっちゃんにも、
前倒しでお泊りに来れるかどうか聞いてみたところ、
OKが出たので、学校付近までお迎えサービス。


我が家は学校から遠いうえに、
普段、かなり多くの現地民パパママたちに、
おいものサポートをして頂いているため、
こういう休暇中に遊びに来てくれると嬉しい。

・・・そしたら、でーちゃんが来なかった。
          ↑ママに新型コロナだからお泊りダメ、と言われたらしい。


​​​​​​■コメディーショー的な展開(2020.3.23)​

昨日、在庫がほとんどないと言ってしまったので、   ←混雑を避けていつも夜中に行くので。
本当かどうかちょっと ​スーパー探検​ に行くことにした。

立ち寄ってみたのは、村の中心地にある
普通のコンビニ1軒と
一般庶民のスーパー1軒と、
高級スーパー1軒。
村の郊外にある庶民向け大型スーパー1軒の
全部で四軒。

時間帯は、 ​朝の10時半~11時半​

うん、実態が分かりました。

ちょうどこの時間帯はどこのスーパーも
品出しをしている時間で、
まさに在庫が店頭に出ている瞬間。

補充がないのは、トイレットペーパーと卵。
洗濯用洗剤や消毒スプレーなどもなし。

それ以外の、精肉や小麦粉、砂糖、
イースト、パスタなどは補充されていた。

で、補充されている横で みるみる売れていく ・・・​

最後の1袋だった強力粉をかごに入れ、
最後の5袋だった小さな薄力粉のうち2袋を手に取った。  ←残り3袋ですよー、みなさん~。

珍しいパスタが最後に残っていたが、
欲しい時にないかも、という気持ちが働き、
とりあえず1袋購入。

最後にパスタを棚で拝んだのは二週間前なので、
久しぶりのご対面。        ←店頭になかったその間、オンラインショップで購入。

ちなみに、レジに並んでいると、
チェックの ​おばたんスタッフ​ 登場。

「ポップコーン、3こ!」

え?なんでしょう・・・(汗)。

「合計3こまでということですか?」

「ポップコーン、3こ!」

「これ違う風味なんですけど、どのブランドでも3こ?」

「ポップコーン、3こ!」

ん? このおばたんは、私に

「Poppcorn, three!」を合計6回シャウトした(笑)。

その後、
「お手拭き、3こ!」も・・・。   ←4袋買おうとしたからね。

そしておばたんは私から奪ったポップコーンを手に聞いた。
「このポップコーン、いるのいらないの?」

いや、欲しいからかごに入れたんだけど、
・・・あなた次第でしょうよ!

その後、現地民レジのおじたんが気の毒そうに
「狂ってるよね~、今、なんでも ​3こ​ なの。。。」



それから、 ​眼鏡屋​ に寄った。

​使い捨てコンタクトレンズ​ を購入するため、    ​←初めてS国で買おうとしている。​
眼科検診を午後に予約してあったのだが、
​キャンセル​ したい、というメッセージが届いていたのだ。

中で人が働いている様子が見えたので、
ドアを開けようとしたら、鍵がかかっている。

中のスタッフが、 ​張り紙​ を指さす。

「ご迷惑をおかけいたしますが、
 緊急時と必須のご予約以外は
 すべてキャンセルさせていただきます。」

コンタクトレンズを買うために、
午後に眼科検診が入っていたのだが、と
言うと、ドアを開けずに、

「緊急時と必須のご予約以外は
 すべてキャンセルです。」

いや、コンタクトなしだと生活にならないんだけど。
視力0.1以下です。
裸眼だと、自分の部屋からも出れない状況(悲)。
というか、裸眼で一度も部屋から出たことない。   ←弱視&乱視&斜視で誕生。二歳から眼鏡。

「めがね、ないの?」
「眼科からの処方箋ないの?」

めがねはあるけど、あえて度数を下げてあるので、
運転できない程度。処方箋ないから検診の予約を。。。

「申し訳ないけど、助けられないですね。」   ←てゆうか、ドア開けて。

いや、これ困る人続出しないの(苦笑)?

私にとっては、必須事項である。

オンラインで買えないのかな。
アマゾンでは販売しているが、自分の度数が見つからず。
とりあえず ​楽天​ で購入して、友達宅に郵送。
    ↑素敵なお友達に国際郵便で送ってもらう最後の手段。最後は日本頼り。


最後に、 ​銀行​ 内のATMに立ち寄り。

出金機は村中にあるのだが、
入金できる機会は銀行内にしかない。

で、銀行のATMに向かって真っすぐ歩いたら、
「おっとっとっとっと!この線!!」

と叫ぶ、 ​ダンディーな銀行員一名​

足元を見ると、見慣れない ​白線​ が。
どうやら、この白線の中に入ってはいけないルールを制定。


あ、だから私の前にいた女性は、
この線沿いに奇妙な動きで横にスライドし、
白線内の小さなゾーンで順番を待っていたのね。   ←ちょっと怪しい人かと思った。


ここまで来るともはや ​コメディ​

ダンディーさんから白線の内側に
入っても良いという許可をもらったので、
ATMで入金を無事に済ませる。

うん、 ​村中完全に大パニック​


みんな、まずパニックの前に ​マスク​ から始めよう。


村の中心街では人気店が二軒 ​閉店​
新型コロナの影響か。

それから大通りにはホームレスの方が集合し、
普段は見かけない、歩きたばこをした人、
煙草を吸いながら井戸端会議する女子たちを見かけ、
少々、 ​治安​ も変化しているように感じる。


帰宅後、私はすぐシャワー浴びて、   ←新型コロナの上に花粉までかぶってます。
久々の ​戦利品​ にほくほく。
冷凍して、大事に頂きます。


ビスケットは今週はまだライブ授業があるので、
授業に出たり、お友達と ​House Party という
アプリでおしゃべりしたり、自習したり、
庭で体育したり。

          ↑UFOにさらわれる人。

新世代には希望を感じるよね。
​トイレットペーパーチャレンジ​ 、というらしい。

左からトイレットペーパーを
ラクロススティックで受け取って、
一つ得意なトリックをし、右に投げる動画を撮影。




この動画を、学校のラクロスチームのみんなで
繋げて編集して、体育の先生の送るのだそう。

で、「ママ、トイレットペーパー左から投げて。」
と言われたので、僭越ながらワタクシ、
ペーパートスを担当させていただきます。

やれ、トスが高すぎる、トスが遅すぎる、と
色々注文をつけられたので、
トイレットペーパーを蹴ってシャフトで
つかむトリックがなかなか決まらないビスケットに、

「もっとトイレットペーパーの角度をよく見て!」
「トイレットペーパーの平らなところを蹴ればいいじゃない!」
と、熱意あるアドバイスを。

庭で ​トイレットペーパー​ を片手に
シャウトする、おバカな親子です。

編集された動画を見たけど、
確かに注文通り投げたトスの角度が、
前の子のパスと上手く繋がってばっちり!

            ↑そこから、なにが見えるの。

新世代、ホント、すごいな、色々。
西暦五〇〇〇年、どうなってるんだろ。

なぜかここ数日雨も降らないので、
​モルモット​ のチョコとキャンディーも
お外でお食事中。​​​​​​​​​ ​​ ​​​​​
​           ↑大喜びでポップコーンジャンプします。​

​​​​小池都知事も 東京の首都閉鎖 について
言及したと思ったら、こちらのエリアでも、
混んでいる公園で写真を撮ったりする人は
自己中心的だと政府が非難しているとか・・・。

まずは、 マスク しようよ。。。

通達があったのは、

 ・他人から2m離れなくてはいけない、
​​
 ・ 旅行してはいけない、
 ・ 混雑している場所に行ってはいけない、
 ・ 可能な限り在宅勤務する、
 ・ ​友達と家族と集まらないようにする、などなど

もう事実上の 自宅謹慎 となってしまった。

お家で出来る楽しいこと
探さなくてはいけない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.24 05:49:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: