まおいちらぼ

PR

Calendar

Profile

krtk親王

krtk親王

Comments

かこ♪♪ @ Re:世界の車窓から(10/23) こんにちは 久しぶりの近況報告、ありが…
かこ♪♪ @ Re:都ぐらし(05/23) 良いお年をお迎えくださいませ。 来年もよ…
かこ♪♪ @ Re:都ぐらし(05/23) おはようございます。 大阪に住まわれた…
EXTRA @ Re:都ぐらし(05/23) 久しぶりの更新、関西には、まだこのての…
krtk親王 @ Re[1]:卒論が終わって.(02/17) かこ♪♪さん >こんばんは > >入洛されま…
2013/11/10
XML
ご無沙汰しています。

季節もすっかり秋に様変わりし、こちら仙台では寒さに凍える日も増えてきました。
東北各地では紅葉もピークを迎え、これから落ち葉の増える時期となります。

さてこの落ち葉、鉄道にとっては曲者で上り勾配などでレールに溜まると空転の原因ともなりうるのです。そこで勾配の多い区間ではこの落ち葉を取り除くための“落ち葉掃き列車”なるものが運転されています。
落ち葉を掃く方法はいたってシンプルで、レールの上にスチーム噴射して葉を取り除くというものです。

しかしこの列車、どの路線でも始発前に運転することがほとんどでなかなか撮影に難儀するのです。

そこで昨日、この落ち葉掃き列車の撮影のために夜中2時に仙台を自転車で出発し、福島の庭坂というところまで行ってまいりました。
そこでは奥羽本線の落ち葉掃き列車が運転されているのですが、ここで用いられる車両は日本でも唯一の形式のクモヤ743が用いられています。
このクモヤ743は、もともとは関東などで比較的よく見られるクモヤ143という形式を奥羽本線の標準軌への改軌の際に牽引車として用いることができるように改造したものだそうです。


お目当ての列車は日の出の20分後に通過することもあってずっと気がかりでしたがそんな不安も一気に払拭されました。

そんなこんなでまずは上り列車から。

20131109_1.jpg

朝日に染まる木々や背後にそびえる吾妻連山がなんともいい感じに(^^)/

すでにこの写真で大満足なところでしたが復路の下りも見所なので復路に備えて別のポジションへ。


20131109_2.jpg

なんとこちらでは落ち葉掃きの作業の様子が観察できます。

前側の台車付近から蒸気のようなものが吹き上がっていますがこれがまさに落ち葉掃きの作業の様子。

非常にゆっくりとしたスピードで走っていきました。

ただ最近はこのクモヤもあまり先が長くないといったような噂を耳にします。
そのせいか撮影者の数も早朝にもかかわらず、かなり多かった印象を受けます。

しかし山形新幹線の縁の下の力持ちして活躍しているこのクモヤの活躍をこれからも期待したいところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/11/10 11:54:11 PM
コメント(6) | コメントを書く
[団体列車 配給 工臨 試運転] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: