さんちい の お気楽工房

さんちい の お気楽工房

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんちい

さんちい

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ゆうあいママtosa @ 訂正します・・・日が間違いました 龍馬先祖祭り(才谷梅太郎祭り) について…
ゆうあいママtosa @ 2月18日 才谷では龍馬祭があります。 勤務のため…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年05月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新堀川はりまや橋界隈歴史探訪に参加しました。
高知は本当に歴史の宝庫ですね。こんなにもまとまった地域に興味をかきたてられる
人物の存在した所が多数あってとても感動しました。今回も河田小龍の話しを中心に
龍馬や半平太、万次郎、兆民に絵金、ぽんぽんと話しが弾み、県外からの観光客も多数
参加して、はりまや橋から新堀川に至る周辺に点在する彼らの足跡を巡って楽しませて
もらいながら思った事でした。あっという間の2時間弱でしたが、こんなにも
おもしろい種がゴロゴロありながら、実際観光というと直ぐに箱物を作りたがる行政、
前任者の施策を変えない事を由とする風潮、高知には自然と歴史、これは絶対他県に
真似出来ない宝なのですがね。お城を挟んで今も現存する植木枝盛の住居など、

塞いで、当初から利用しづらいと言われている観光バス専用の駐車スペースに、
百億近い投資がなされるのならもったいない話しです。

前回も参加していた朝日新聞の記者さんが書いた コラム
(まちぶら、本文がカットされていますね。朝日新聞も反自由民権主義なのでしょうかね。)

IMGP4171-2.JPG
新観光バス専用駐車場前にある河田小龍の塾跡の碑を見つめながら前知事は何を考えるのか。
攘夷、開国?いや“せんたく”でしたか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月26日 10時58分36秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: