生き生きビジネスライフ

PR

プロフィール

生き生きLife

生き生きLife

コメント新着

かっちゃん1598 @ (*´ー`*) 自分の行動は自分を映し出す鏡みたいだな…
2007.12.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前回に引続き宣伝です(笑)

情報管理ヒヤリハット対策プログラム の詳細をご紹介します。

情報管理ヒヤリハット対策プログラム


前回のブログで、チームのメンバーの意識を向上させること、

チーム全体の 気付きの力(EQ)を向上 させながら、

全社の 情報管理モラルを向上 させること、が大切なことをお話しました。

ですがありきたりのお仕着せの教育などでは人の意識はまず変りません。



そこで 「自分自身の実態を見せる」ことでショック

あなたの現状はこの通り だよ。どう?」とガツンと一発やってみる!(笑)



会社がきちんとすればするほど、人の意識の中には 安全への過信 が芽生えてきます。

あるべき姿を「自分は判った、理解した」と満足し安心し、

肝心の 「自分が行動すること」 に注意が行かなくなります。

これが即、油断に化けます。

しっかりした対策をしているはずの会社で起こっている多くの情報漏洩も、

これが原因だと思います。

そこで「 判っていても行動していないね

自分の姿 に気付いてもらおうというのです。



さらに、もう1つ、別の気付きを狙っています。

どんな組織・会社にも必ずクセ があります。企業文化とか習慣とか言われるもの。

ですが、チームとしての行動や意思決定を誤らせるものも少なくありません。

そこで会社の全員に 「組織の嫌なクセ」

(意識調査アンケートをすることで)

そもそも、自分が嫌だと思うこと、他人を批評することには人間抵抗がありませんから(笑)

一方で、 1人1人の行動習慣 を聞いて見ます。どの程度行動できていると思うか。

そして「 自分の行動と組織の嫌なクセの間には相関 がある」こと、

つまり 「組織のクセを作り出しているのは自分の行動」 だということ

このことに気付いていただくのです。


このように自分の現実を付き付けられて、無視できる人はまずいないでしょう。

この 「ガツン」を動機 にして、さらに 本質的な問題の原因 を探ります。

自分がどのように変らねばならないのか。

チームの力を引き出すために自分が何を しなくてはならないのか。

決して会社から「やらされて」行なうのではなく 「自ら考える」きっかけ を作ります。



このような活動を通じ、 チーム全体での「気付きの力」=組織EQ を高めます。

なかなかユニークな手法ですし、幾つかのお客様からも、

良い意味のショック を受けた」「 討論が新鮮 で活性化できた」と評価を頂きました。



次回は、プログラムの特徴となっているユニークな進め方を紹介します。



生き生きライフ in  クリエイトバリュー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.12 19:19:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: