2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日からスタッフが長期有給休暇に入ります。来週、8月7日に税理士試験があるので、試験に備えて。長期といっても1週間だけですね。長期じゃないか・・・。最後の追い込み!をこの時期にやってもムダなので1週間かけて溜まった仕事の疲れをデトックスして体調を万全にしてほしい。そして、本番にリラックスして臨んで欲しい。年に1度の試験だから、全力を出し切って欲しいです。他の受験者の方も全力を出し切って欲しいです。できれば、うちのスタッフほど頑張らなくて、うちのスタッフが合格してほしい。世は資格ブームのようですね。資格を取れば世間の方々に「最低保証」を示す効果はありますね。僕は資格は品質の「最低保証」だと思っています。簿記2級の看板(?)は簿記2級程度の知識を持っていることを保証してくれる。それだけです。要は何ができるか?が重要なのでは?当り前ですが。資格があっても誰かの役に立つことができなくては意味が無い。そして誰かの役に立つことは資格がなくてもできる。そう思います。資格があって誰かの役に立つことができることが一番良いことには間違いないと思います。また資格は自分が幸せになるために取るものだと思っています。資格試験にパスすることが目的になってしまってその上位にある幸せになることが「おざなり」になってしまっている。そんな人も専門学校時代に時々見ました。資格さえあれば・・・、と思っている方。もう一度、足元から見直してみては?と思います。が、とことんまでやらないと分かんないでしょうね。とことんやってみよう!本ブログを御覧頂き、ありがとうございます。本ブログは引っ越しをしました。引っ越し先はこちらです。静岡市の税理士 酒井文人のブログどうぞ、こちらのブログを御覧くださいませ。酒井文人税理士事務所メインサイト:独立開業、資金調達、節税、相続税・贈与税なら静岡市の酒井文人税理士事務所酒井文人税理士事務所WEBサイトはこちら無料のFAXレター?
2007.07.31
コメント(0)
「初期衝動」というと、なんかかっこいい。思えばこのブログを立ち上げたきっかけは友人の雪山友達に影響されて。その頃はブログがまだまだ世に浸透していなくて「しょこたんブログ」なんかもなかったんじゃないかなあ?と思う。自分が行った山の記録を電磁的に保存してついでに少しだけ見せびらかしたいという自尊心と虚栄心を満たすために始めた。ところが、世のブログブームと自分が開業した時が重なって商売にも使えないかな?と思い商売の道具と化したのだけれどもやっぱりそんな動機じゃ長続きしないし、面白くない。「初期衝動」を持続させることは難しいかもしれないけれども「初期衝動」のベクトルの向きで進めばなが~くやれるのかもしれない。やっぱり、山に行きたいなあ。この前の梅雨の雨の後の土の匂い、草の匂い。いいなあ~。落ち着くなあ。思い出すなあ。日曜も仕事をしている場合じゃないよなあ。世の中は夏山シーズン真っ盛りだというのに。とりあえず、梅が島の奥にでも行って、日帰り温泉付き登山でもしたいなあ~。靴のソールが経年劣化でダメになる前に行きたいなあ。相変わらず良く分かんない文章だなあ。さあ、帰ろう。酒井文人税理士事務所WEBサイトはこちら無料のFAXレター?
2007.07.29
コメント(0)
今年初の投稿です。超不定期にもほどがあるのでは・・・?と自分でも思います。サボりすぎですね。先日、このブログやうちのサイトを1年ほど前からご覧になって頂いていた方とご縁を頂きました。なんでも、ネットで税理士を探しているうちに私のサイトに足を踏み入れてしまい、興味を持って頂いたようです。うれしいです。純粋にうれしいです。開業したての頃は結構ヒマだったので力を入れて書く時間があったけれどもおかげさまで今は少なくなってしまいました。しかし、時間は作るものですから毎日とは言わず、書き綴りたいですね。と、いうことで、今日も仕事。出かけてきます。最近、事務所の中にいるのがつまらなくて、ダメです。一日中、誰かに会って話をしていたい、と思います。酒井文人税理士事務所WEBサイトはこちら無料のFAXレター?
2007.07.18
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

