全26件 (26件中 1-26件目)
1

この前の日曜日に久々に家族3人でお出かけ。しかもお弁当持って。隣町の屋内の施設へ遊びに行ってきました。コチラやっぱ屋内は危険も少ないし、外に出ないように注意すればもうそんなにベッタリ追いかけなくても大丈夫になってきて大分ラクに。外の公園だとまだそうはいかないんだけどね。で、さんざん遊んだ帰り道。旦那との会話で『こういう屋内の施設でもお義母さんっておサルの後追いかけるのかなぁ?』『多分ね。だからああいう場所に一緒に行ったら心臓が止まるかもしれないから行けないね』だって。そうかぁ、心配で後を追いかけまくりで心臓に負担がかかって止まっちゃうかもしれないんだぁ...。まぁ、一緒に公園とかに遊びに行くこととかはないと思うからいいんだけどね...。1歳くらいの頃に1度行ったことがあったけど、なんとなくあんまりこういうコトが苦手なんだなって(外で子供と行動することね)思ってそれからあんまり誘わないようにしてるんだよね。今となってはおサルもアレコレうるさく言われるのもイヤだろうし。(ってそれは私か)外の公園が開放になったらまた行こ~っと♪
2008年03月18日
コメント(2)
3月の1~2日とお正月以来の旦那家実家へお泊りへ。コレが義母パワー全開で私はちょっとダウンしておりました...相変わらずの食べさせたがりでおサルも食のいい子なので義母も大満足。ただ、私はカロリーコントロール中なので量もいつもよりは食べられず。ま、状況が状況なので義母も不満も言わず。(いつもならあんまり食べないと『あらぁ、ダイエットしてるのぉ~?』と嫌味連発なのだ)たかが1泊2日だけど、コレがまた精神的にも~ぉやられまくり。食べさせたがりも面倒だけど、過保護すぎるのも面倒くさい。おサルがリビングのドアを開け閉めしてると『おサルちゃん、指はさむわよ~』と何回もしつこく言う。3~4回言われたところで私のココロはシャットアウト。もう見ざる・言わざる・聞かざるなのだ。あと、おサルはサルなので(?)出窓のところに上がって飛び降りたりするんだけど、『夏になったらココには上げられないわね』と義母。『そうだねぇ~、ま、でもココなら落ちても知れてるし...』と私。言ってから『ハッ!!まずい!』と気づく。『アリアリさん!なに言ってるの?下はコンクリートなのよっ!落ちたら大変よっ!!』まー、そうだけど。それでも、自宅の2階の窓から落ちるよりは軽症で済むんじゃねーの?ランボーな嫁ですみませんね。『アレね、家の窓にはいつも持ってきてるようなガードを伸ばして使えばいいわよね』ってそんな指図されたくないんですけど。これ以上ガードも増やしたくないし。(もうすでにうちには3コもあるし)なんだかまるで私が危険対策を何も考えてないような物言い。もっと小さい頃は階段とお風呂のコトをしつこく何度も何度も言われてたっけなぁ。(もちろん今でも階段とお風呂は自由に出入り出来ないようにガードしてますよ)あと、年末に保健士さんがおサルの様子を見たいと言ってきたことがあってそのことを話したときも『おサルちゃんは何ともないわよ大丈夫よ』と独り言のように言ってたっけねぇ。あのときは私も断片的にしかおサルの様子を知らないのに何ともないとかわかるの!?って思ったけどね。保健士さんが家での様子を見たいと言ったのはちゃんと理由のあるものだったし、私自身も保健士さんの指摘したところが前から気になっていたからお願いしたのに。もし、多動とかの障害があるのならこれから先、おサルが生きていきやすい環境とか、方法とかおサルに知ってもらいたいと思うのが親じゃないですか。私だっておサルが死ぬまで一緒にいられるわけじゃないし。だからそういう情報とかはあっても邪魔にならないと思ったし。なんていうか義母の独り言ってそういうのを全部否定してるように聞こえたんだよね。もし仮にそうだったとしてもそのことを受け入れない、みたいな。その後のおサルはまだまだ落ち着きはないけれど、少しづつ、『ダメよ』っていうとわかってきてるし、お部屋からの脱走も少なくなってきてる。まだ2歳だし、結局はまだしばらくは様子をみましょうってことになったけど。実は旦那も義母が過保護すぎてウザいときもあるみたい。夜勤のときは実家に帰ってるけど、正直義母の関心が全部旦那に行くみたいなので旦那も面倒みたい...。ホントはこっちに帰ってきたいみたいだけど、こっちだとカラダの疲れがとれないからやむを得ず...っていうのが正直な気持ちらしい。やっぱ世話好きも度を越すとウザいものなのね~。
2008年03月04日
コメント(2)
昨日、急遽誘われて親子レクに参加。大人と子供と合わせると、なんと105人も参加!!こんな狭い町内にコレだけの人がいるのね...と改めて思ったり。内容はというと、軽い準備運動から始まって子供たちによる玉入れ。その後は大人による玉入れ。子供たちの宝探しゲームや、借り物競争に大人のミニバレー。ミニバレーはさすがに妊婦なんで、他の人に変わってもらって私はひたすら応援(^^ゞ(しかも私の入ったチームがミニバレー優勝!!)最後は子供たちのみかん&アメ拾い。おサルさんにたくさんお土産を持たそうと、ポケットにみかん入れたり、アメを入れたんだけどおサルさんは今すぐ食べたかったらしく、入れては出して、入れては出して...を繰り返す...Σ(゚д゚)オイオイしょうがないので私のポケットにどんどん詰め込んで、たくさんのオヤツをゲットしてきましたよ...。しかも、みかんとアメを係の人が広げてるのを見て、早くソコに行きたくてたまらないのに私にがっちり押さえられて行けなくて号泣するおサルの泣き声が体育館に響いてちょっと恥かしかったわ~...Σ(・ε・;) 最後にはトイレットペーパーに油にジュースとたくさん景品ももらったしまた参加したいなぁ~♪...って私ってばこんなにアクティブでいいのか!?
2008年02月24日
コメント(2)

今日はこの前母親学級で教えてもらった手打ちうどんを忘れないうちに、おさらいしようと旦那にも手伝ってもらって作ってみました!!レシピを見ながら格闘すること2時間。できました。お昼においしくいただきました♪手前味噌ですが、とってもおいしくできました。次は、この前習ったプリンケーキに挑戦だ!!(...でも、カロリー考えるとまだまだ作れそうにないかもなぁ~...カロリー制限中なので)
2008年02月24日
コメント(2)
![]()
久しぶりに楽天で子供服を購入。サイズは100を買ったんだけど、ちょっと小さいかな。今年の秋にはもう着れないかも...。ま、下の子も生まれるのでお下がりってコトで。今日早速着せたけど、すっごくかわいかった~ポケットに大好きなアメちゃんを朝、忍ばせておいたら夕方にやっと見つけてすっごく喜んでましたこちらは95を購入。おサルさんは足が短い(?)のでまだまだ今年いっぱいは履けそうな感じ。これは100を購入。はおりものってやっぱり大きめにできてるのかかなり大きかったかな。でも、来年も着れるだろうしね(^^)おサルさんは洋服に好みがあるらしく、私がかわいい~o(≧▽≦)Oと思って買っても、絶対にコレは着ない!!というコトがあるので、新しい服を買うときは着てくれるかどうかドキドキもんです...。ショックだったのは、お正月にセールでもないけっこうなお値段のカットソーを買ったのに、気に入らなくて、まだ1度も着てくれたことがないんですぅ~...『きっとラメとかが光ってコワイんだよ』と私が言うと旦那は『動物じゃあるまいし...』って言うけど私の言うのが半分は当たってると思うんだけどね~。そのカットソー見るだけで泣くんだから。その他にも、肌触りとか、生地の厚さとかイロイロ好みがあるみたいで男の子なのに悩みます。こういうのって女の子だけかと思ったんだけどなぁ。まぁ、デザインがどーの...ってワケじゃなさそうだけどね。
2008年02月22日
コメント(2)
2月はいつものサークル、自治体で主催している育児教室にさらにさらに、3~4歳の子供をもつ母親向けの母親学級にも行っていて、何気にカレンダーはスケジュールで真っ黒です。この母親学級は週2回あるけど、2月いっぱいで終わるんだけどね。(なのであと残すところ5回)今日は自治体の主催している育児教室で、ちょっと遅い豆まき。保健師さんたちがダンボールで作った鬼に紅白の玉入れの玉を鬼にめがけて投げるとか、ちょっと長めの手遊びとかやったんだけど、説明が長くて、おサルは話なんか聞きゃ~しない( ̄∇ ̄;)何度も何度も部屋から脱走するので私もいい加減、堪忍袋の緒が切れて今日、ついに怒ってしまいました。あまりにも脱走するので、『もうここに入らなくていいよ。一人でそこにいれば?』と閉め出したんです。そしたら扉の向こうで激しく号泣。いつものサークルで一緒のRちゃんがやってきて、『おサルちゃん、どうしたの?』そ心配してきたんですよ。女の子ってやっぱり違いますねぇ。『おサルはおばちゃんの言うこと聞かなかったから閉め出したんだよ』と言うとRちゃんは『おサルちゃ~ん』と一生懸命声かけてました...。しばらくして中に入れたんだけど、泣き止んだらまた脱走しようとしてました...Σ(|||▽||| )おサルはいつになったら学習してくれるのかしら...( ´ー`)フゥー...
2008年02月13日
コメント(2)
気がつけばもう2月。放置するのもいい加減にしなさいよー!!って感じですねぇ...。そして、気づけばもう21W...。早い...早過ぎます~~~(゚Д゚;)お腹の赤さんの胎児ネームもタマ子と決めて、心の中で『タマ子さ~ん♪』と呼びかけてる毎日。それに応えるかのようにグルグルと動き回って、やたらめったらトイレが近くてそれはそれでまた大変...。でも多分、胎動を感じるのはコレで最後なのでこの感触をじっくりと味わいたいものです。それにしても。エロ書き込みが多くてうんざりしますねぇ。見つけるたびに削除、削除なんだけど、ホントにメンドー...( ゚Д゚)マンドクセー
2008年02月13日
コメント(0)
私は妊娠するのは3回目。この3回の中で、今回が一番つわりが軽い。一番重かったのは初めての妊娠のとき。あのときは5キロ減ったんだっけなぁ...。結局24週で妊娠が中断されるまでずーーーっと毎日二日酔い状態でムカムカしてた。食べても食べなくても気持ち悪くて、『もう妊娠なんてするもんかっ!』とおバカなコトも考えてたっけ。歯みがきもロクにできなくてボトルガムを買ってきて1日中ガムを噛んでたんだよね。おサルの時は、いわゆる食べづわりってヤツ。(まぁ、今回もそうだけど)でも、最初のときよりは大分マシだったかな。このときは、レモンティーにハマった。しかも、リプトンじゃないとダメで、オットがいろんな種類のレモンティーを買ってみようと気を効かせて(?)買ってきた午後ティーのレモンティーは甘すぎて飲めなかった。お風呂もかなり入らなくて(ていうか、入れない)、お風呂に入るのは検診のまえの日とかで汚妊婦でしたわ...(゚Д゚;)それがいつの間にやらなくなって、5ヶ月に入る頃には毎日テクテク散歩とかしてたんだよね。最初のときは買い物中にいきなり具合が悪くなってオットに迎えに来てもらったコトがあったから一人で外に出るなんてコトはほとんどなかったのにおサルのときは平気で1時間とか歩いてたんだよね~。それと、よく意識がとんでたっけ。テレビ見てても来週の予告とかいつの間にか終わってて、次の番組が始まってるとかそんなのはしょっちゅう。15~20分とか寝てたりして。今回はといえば、ご飯もおいしく食べれるし、お風呂も入れる。(おサルも入れなくちゃならないからね)たまに気持ち悪い...ってときもあるけど、おサルの世話に夢中になってるといつの間にやら『アレレ?』って感じ。あ、でも気持ち悪いときのウンチのおむつ変えはやっぱツライものがあるけどね~( ; ゚Д゚)睡眠時間も、夜に早く寝ればいいんだろうけど、やっぱ自分の時間もほしいので起きていれるときはこうして起きていたり。と、あんまり妊娠前と変わらない生活だな。この3番目のオチビちゃんは親孝行な子なのかもなぁ~。
2007年11月01日
コメント(7)
この頃のおサルのブームは『もう、いいよ~!!』何がもういいのか母に教えて欲しい...。何気に意味が通じたりするコトともあってたま~に『ムッ』としたり...(^^ゞ『なな、はち、きゅう』数字の概念は全くナッシング。ただ、オットとお風呂に入ってるときにオットが教えてるそうだ。私なんかお風呂一緒に入ってもほとんど無言だよ~(^^ゞ『あ~い!』と言って同じ絵本をエンドレスで読まされる。もうね、コレは私が飽きてる。でも絵本はオットじゃダメなんだな、コレが。おサルにはおサルのこだわりがあるんでしょ。ガマンして付き合ってるって感じ。ブームとはちょっと違うかもだけど、おサルは野生児なので(?)家にいるときは洋服を着たがらない...(・へ・)ヨクナイ!私も百歩譲ってズボンははかせていない。(だって、すぐに脱いじゃうんだもの)今日なんか、これから出かけるってときに上のトップスも無理やり脱ごうとしていた...Σ(|||▽||| )首のトコ、そんなに引っ張ったら伸びちゃうよ~!!!やめて~~~!!!の母の叫びも虚しく響く。サークルのママさんたちに『家でちゃんと服着てる?』と尋ねると『アリアリさんち、あったかいんじゃない?うちなんか寒いからももひきもはいてるよ』なんて返事も多かった。暑さ寒さって関係あんのかしら。
2007年10月30日
コメント(4)
今週期、まさか妊娠するとは思わなかった。病院に行ってたまごの様子もチェックしてないし、たまたま買った排卵検査薬、試してみたら線は出てるけど、『コレってどうよ?』みたいなのだったし、オットも夜勤明けで精子の状態もいい感じじゃなさそうだったし。うちのオットは排卵期のセックスにはわりとがんばってくれる方で『今日は病院だからね』と一言かけておくと1日かけてイメトレなんかして自分でこう、気持ちを盛り上げたりするらしい。その代わり、排卵期でも何でもないときにはほとんど拒否る。この拒否られるってのがやっぱり悲しいのよねぇ。で、私もこの頃は『あっそ』とあっさり身を引くようになった。(気持ちはかなり凹んでるけど...(´;ω;`)ウッ…)で、その拒否られた...ってのがまだ引きずってたのか排卵期のセックス中の私はまぐろ状態。全然気持ちが入らなかったんですな。『うん』とも『すん』とも声も出さず。オットはそんな私に『気が乗らないならもう辞めよう』と怒っちゃったんだな。私は前に拒否られて悲しかったコト、こんな惨めな気持ちのまま、セックスなんかしたくないと訴えた。オットが仕事が忙しくて疲れてるのも、年齢的に性欲も落ちてきてるのもわかる。でも、やっぱり言葉に出して断る前にイヤな顔されたときがどうしようもなく惨め~な気持ちになるんだよねぇ。長年夫婦なんかやってると多かれ少なかれこういう時期ってあるだろうけど。私が二人目がほしいって思わなければこんな気持ちにならなくて済むんじゃないかと思ってる...とかイロイロ話し合った。ら。何故かその後、ミョーに盛り上がっちゃって(〃▽〃)そしたら妊娠までしちゃってて。なんつーか、『妊娠・妊娠』とかあんまり考えない方が妊娠するんだなぁ...と。今さらながら思ったわけですよ。今回、たまたまラッキーなだけだったのかもしれませんが。
2007年10月28日
コメント(0)
今回、オット家実家にお泊りしてこんなに疲れたのか考えてみた。(しつこい...?)原因は過保護なのと過干渉なのではないかと。義母はとにかくおサルのやることが危なっかしくて見てられないらしい。コレは伝い歩きするようになってから特にうるさい。この前のお泊りの時にはついに出窓に上がって、そこから飛び降りた。私はいつかやるだろうなぁ...と思ってたけど。飛び降りたところのすぐそばにテーブルが置いてあってそこにぶつかったら危ないと大騒ぎ。『だったらテーブル片付けるとかすればいいじゃん...』↑BYココロの声こんなのはいつものコトなので私はもう反応しなくなっている。きっと義母と一緒に公園なんかに行ったらハラハラしながら後をついてまわって大変だろう。近況とか話してるときに『この前、公園のジャングルジムから落ちちゃって...危ないよね~』とか『トランポリンで跳ねてたら転んじゃって唇切っちゃったんだよ』なんてうっかりしゃべっちゃった日にはも~ぅ、大変なんだろうなぁ。だから言わないけど。私もなるべく危険のないように家ではテーブルを片付けるとか、刃物は手の届かない場所にしまうとか、引き出しは開けられないようにするとか、階段へは行き来できないようにガードをつけるとかイロイロやってるんだけど、義母は自分の目で確かめるまでは会うたびにずーーーっと同じコトを言うのだ...。実際、階段のコトはおサルの誕生会でうちに来るまでずーっと言ってたなぁ。あと、オットの実家にもガードを持っていって使うようになってからやっと言わなくなったっけ。それと、今日オットと話してて思ったんだけど。うちのオットは夜勤があるので夜勤の日は実家に行っている。(ココだと日中おサルがうるさくてよく眠れないため)『なんかなぁ、実家に帰るとあんまりかまわれ過ぎてウザいんだよなぁ。』『あぁ、それって夜勤のとき一人で実家に行った時に思うんでしょ?私とおサルが一緒だとオットに注目することもないし。』『そうなんだよなぁ。ご飯とかも自分が食べたい量よそいたいんだよ。少しって言っても少しじゃないし、ガッツリ!って言ってもガッツリじゃないし。てかオレ、あんまりかまってほしくないんだよね』私とオットと結婚して9年半。もう生活のサイクルとか決まってるし、普段はぐうたらなオットだけど食に関してはマメな男なのだ。だから休日はお互いセルフってコトにしたりして食べたいモノを自分で準備するとか、晩ご飯も私がおかずを作って並べて、あとは自分の好きなように、ご飯も自分の分は自分で...というのがもうすっかり身についてしまったのだ。でも義母はオットのそういう面を知らない。そういう部分もあるとは思っているだろうけどそういうことは義母が過干渉なほどオットや私やおサルに言ってくるし、私にもオットに対して同じようにしてほしそうにしたりする。他にももっとイロイロあるんだろうけどこんな感じかなぁ。義母も私に対してもっともっと言いたいコトはあるんだろうなぁ。なんたってランボーな嫁ですからねぇ~(≧m≦)
2007年10月26日
コメント(0)
で。義母はどちらかというと孫に甘い。コレはわりとどこの家でもそうだと思う。何かの会話の流れで『アリアリさんはおサルちゃんに厳しいわよねぇ』と言われた。『え~、そうかなぁ。まだまだ甘いと思うけど...。それに小さいうちからちゃんとしないとね...』と答える私。オットは『うちはフツーじゃねぇの?』と言っていたけれど。きっと義兄嫁と比べてビシバシ怒ったりするからなんだろうなぁ。義兄のところは義兄が怒るのが多いから義母も『そんなに怒らなくてもいいじゃない』とか言えるけど、私がおサルを怒ったりするとあまり言えないからかな~と思ったり。私が怒るのはテーブルの上に上がったときとか、エンピツ持って、壁に落書きにしそうなときとか。実際、2階の部屋の壁にエンピツでちょっとだけ落書きしちゃって、オットがそのことを言ったらやっぱヤな顔してたよ。だから私も怒るのに。ま、たまにしか会えないから会ったときには目の中に入れてゴロゴロとかわいがりたいんでしょう。これが月1くらいだからオット家実家に行ったときは義母の好きなようにと思ってるんだけどね...。でも帰ってきてからと次の日はミョーに疲れが残って体調も悪かった。『もうつわりが本格的になった?』とか思ったけど、今日あたりはまた復活。やっぱつわりにストレスって大きく関わってるのかもね。あ~、しばらくは行きたくないなぁ...。
2007年10月25日
コメント(2)
久々に、オットの実家にお泊りに行ってきた。なるべく、月1回くらいのペースでお泊りに行くようにしてるアリアリ。オットの休みとか、おサルのお誕生会とかイロイロかみあわなかったりで先月はお泊りがなかったのよ。で、オット家実家から『今度はいつ泊まりにくるの?』と言われたオット。なので今回は、産婦人科に行くついでにお泊りしちゃおうというコトに。初検診も無事にすんで、いざ、オット家実家へ。相変わらずの歓迎ぶり。ちゃんと妊娠していたコトを報告し、楽しみだね~♪なんて和気あいあいとしたムード。で、その日の夕食のメニューはギョーザ、肉じゃが、サーモンとまぐろのお刺身。その他お漬け物とか、サラダとか細々と。私はニオイのキツイモノがいまいち苦手でにんにくとかニラがあまり得意ではない。まして、妊娠の初期でもうすぐつわりも出てきちゃうかも~んって時には特にその手のモノはパスしたい。が。ギョーザに思いっきりにんにくとニラが入ってた...Σ(|||▽||| )オットが『アリアリはにんにくとニラが苦手なんだよ~...』って言ってくれたけどもうひき肉の中に入っちゃってるから取り出せないし。『大丈夫だよ~Σ(^∀^;)食べれるから』と言ったけど、そのときすでににんにくのニオイにノックアウト寸前...。ま、他におかずがたくさんあったからいいんだけど。長いのでつづく。
2007年10月25日
コメント(0)
どうやら私、妊娠しました。自己計算でいくと、只今6週くらい。来週あたり、オットが休みの日にあわせて産婦人科に行く予定。つわりもまだなくて『アテクシはホントに妊婦なのかい?』とまだ疑惑が残る今日この頃...。まさか今週期で妊娠するとは思わなかったなぁ。先月は結局病院も行かず、排卵検査薬を買って検査しただけ。(しかもあと5本も残ってるし...!!!)今までの通院は何だったのよ~ん!?と吠えてみても、きっとこのタイミングだったんでしょう。二人目子作りスタートしてからこの1年。あぁ、長かったわ~(==)これから無事に出産できるかどうかまだわからないけど、先の長い妊婦生活、楽しみたいと思います♪
2007年10月17日
コメント(0)

昨日の午後。洗濯物をまたーりとしながらたたんでいたとき。ちょっと目を離したスキに...。.............................やられちゃいました.......ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!なんかね、向こうの部屋でね、『キャッキャッ(〃▽〃)キャー♪』と楽しそうな声がしてたのよ。一人遊びも上手になったよなぁ~(゚ー゚*)たたむのもはかどっちゃう~♪ららら~~~♪なぁんて思ってたわけさ。たたみ終わって様子を見に行ったらこんなことになってるしさ...(´;ω;`)ウッ…ネットで壁紙の汚れについて調べたけど、マジックやクレヨンの汚れは落ちないので小さいお子さんがいる家庭は注意しましょうって書いてあったさ...Σ(|||▽||| )ま、このへ屋は将来的にはおサルの部屋になるわけだし。もうこれ以上被害を出さないように、クレヨンとかマジックとかボールペンとかの管理をいっそう徹底しなくては!!と心に誓ったアリアリさんでしたとさ...。それにしても、まだ当分凹むなぁ~...。
2007年10月07日
コメント(2)

冷凍庫を空けるべく、お正月からずーーーっと入っていたお餅をやっとかき餅に。私は見かけによらず(ってどんな見かけよ?)あまり餅が得意ではない。結婚してからオット家実家には『私は餅が苦手です』と口をすっぱくして言い続けているのに毎年けっこうなお餅をもらう...。(でもって私の実家でもよこす。いらないっちゅ~の)ま、義母は自分の息子、つまりオットによこしてるだけなんだろうけど。結婚した最初の年は餅をカビだらけにしてしまった...2年目はさすがに悪いのと思ったので量を減らしてもらって、二人でがんばって完食したような。(餅の量を減らしてもらうまで大変だったのよ~、コレが)以来、毎年オットには『私は餅が得意じゃないからあまりもらわないで!!もしもらってきても、自分ひとりで全部食べなさいよ!ちゃんと食べきれる量だけもらってきてよ!!』と言い続けてるのだけど、約束は果たされたことはない...( ̄∇ ̄;)てか、あんまり言い過ぎると『...( )`‥´( )』な表情になるのであまりうるさく言えないんだな、コレが。たかが餅なんだけど、されど餅。けっこうな時間、冷凍庫を占領されるのがイヤなアリアリなのですよ。ホームフリージング大好きな人なんで(〃▽〃)今回、初めてかき餅にしたんだけど一つ反省点が。もっと薄くカットするべきだったな、うん。1個1個が固すぎて、なかなか噛めない。歯が悪い人には食べれないかも。あごの運動にはなるかもだけど噛み間違えるとトンデモナイコトになりそうなので食べるときには十分注意しなくては。おサルにも2個ほどあげたけど2個とも出してました~( ̄∇ ̄;)やっぱ子供にはキツかったか...。
2007年10月05日
コメント(0)
今日の夕方のローカルニュースで『妊婦のかけこみ出産』について特集が組まれていた。まだ記憶に新しい、奈良での出来事もそうだけど、妊娠してから一度も妊婦検診を受けずに主治医もいないまま、母子手帳もないまま救急車を呼ぶような事態になるだなんて。正直、私的にはアンビリーバボー...。私は一度、お腹の中で赤ちゃんの心臓が止まっていて死産したことがある。おサルの妊娠中は検診にちゃんと通っていても出産するまで不安だった。安定期に入っても2週に一度必ず検診に通った。薬代だってばかにならない。家計にもダイレクトにひびいたけど、人一人の命もかかってるんだしそれも当たり前だと思っていた。検診に行かない(行けない)妊婦にも理由はさまざまあるだろうけど。『同じ妊婦として、検診に通わない(通えない)妊婦をどう思うか?』のインタビューに対して『無責任だと思う。それなら妊娠しなければいいんじゃないか、妊娠しないように注意すべき。』と答えていた妊婦がいた。となりにいた妊婦から『それはきびしくない?』と言われていたけど私も激しく同意した。だってあなたの子宮には命が宿っていることを忘れないでほしいと切に願っているから。
2007年09月25日
コメント(2)
今日は久々におサルと二人で公園へ。午前中、たくさん遊ばせて、午後からたんとお昼寝してもらおうと皮算用。あめ玉やお茶とかオムツを持っていざ!!公園へレッツラゴーあら?あらあら???いつもは人影のない公園が今日は満員御礼状態。あら珍しい、でも子供達もたくさんいるし、おサルも一緒に遊んでもらえるかも~、うぷぷ。}( ̄ー ̄)ニヤリなんて思っていたら。おサルがちょっと拒否反応。前から思ってたけどおサルって、子供がたくさんいるとダメなのよねぇ。オトナにはあまりこんな反応はほとんどしないんだけど。知ってる子がいたらまたちょっとは違ったのかしら。最初はせっかく来たんだからあめ玉でごまかして大好きなブランコなんかで遊ばせようと思ったら。あめ玉は喜んだけど、ブランコ乗るのを断固拒否!!『えぇ~、あんた、このブランコ大好きじゃないのさ~、今日はなんで乗らないの~?』なんて母の声もむなしく...。珍しく甘えて抱っこ抱っこ。なんだろな、こういう時期なのかしら。結局、1時間近くもただだまーって抱っこされながら他の子供達が遊ぶのを見続けて、やっとエンジンがかかってきたのよ~、長かったわ~...( ´ー`)フゥー...午後からの昼寝も1時間したかしら。明日はサークルだから思いっきり遊ばせてたくさん昼寝してもらうわよ~。自分の時間も大事だものね~(・▽≦)
2007年09月24日
コメント(0)
うちのオットは工場勤務で時間が不規則。当然、夜勤なんかもあったりして、昼間はおサルの雄叫びなんかで全然寝れなくて、疲れもとれないまま仕事に行ってて気の毒になった。ので。『夜勤のときは、実家から通えば?』と提案。オットの実家の方が、工場に近いし、静かだし、よく寝れて疲れもとれるだろう。で、只今オットは夜勤勤務。21日の夜から仕事に行って、26日の朝まで帰ってこない♪ま、さみしいとも言えなくもないけれど。正直、とぉーーーっても楽!!!ま、昼間はおサルと二人っきりでちとツライコトもあるけど(コレはどの家も同じよね)夜には同居してる私の両親もいるしでおサルと遊んでもらったり、ときには晩ご飯もゴチになったり。オットがいると毎度毎度、妻→娘にチェンジできないもんねぇ。あと、食費もかなり浮くようになったし、ガソリン代も浮くようになった。オットがいるときは1日4合炊いて(オット、私、おサルの3人でよ)4合が1日であっという間に消費されちゃう。オットにおにぎり作って持たせたとしても2歳児入れて、3人で4合って、食べすぎじゃね?と思うわ。それがオットがいないとなると2合炊くとややしばらくもっちゃうのよ。おかずだって自分の思ってるより少なめにしないとなかなか減らなくて、毎日同じおかずばっかりで大変な目にあうのよ。(今回、肉じゃがを朝晩と2日かけて消費。イヤー、飽きたわ...( ゚Д゚))オットが戻ってくるまであともうちょっとあるからそれまではのんびりしよ~(≧m≦)......って、いてものんびりしてるんだけどねぇ~(^^ゞ
2007年09月23日
コメント(0)
疲れたますた... ( ´ー`)フゥー...最初の爆泣き、第一弾は午前中の外遊び中。庭に置いてあるベンチの下に長さが1mくらいの角材が置いてあったのをおサルが見つけて持ったので『コレは振り回したら危ないよ。だからちょうだい』と取り上げた途端、爆泣き。抱っこしてなだめても何しても全然ダメだったので家に入ったら、今度がそれが気に入らなかったようで。『虐待してんの!?』と疑われるようなものすごい声で、体中を使って泣く。『こっちが泣きたいよーーー!!!ヽ(`Д´)ノ』(ココロの声)ま、もうすぐお昼だったけどこのときはアメちゃんでなんとかごまかせた...。爆泣き第二弾は。お昼寝から起きて。私の顔を見るなり。これって多分、甘えてってコトなんだろうけど。母は、1日2回もそんなに泣かれるとキャパがそんな広くないんで。困ります。午前中のようになだめてすかしてとかするのは精神的にもうムリ。泣きたいだけ泣かせてやろうと放置。1時間近く泣いていた...。けど。こっちが耐え切れなくなって抱っこして思い切りぎゅうぎゅう抱きしめて『泣かなくていいよ、甘えたかったんだなぁ』と声をかけたら割りとすぐに泣きやんだ。やっぱ泣いてるときはぎゅーーーっとして安心させると早く泣きやむのかな。子育てってホント、日々奮闘だわ。
2007年09月22日
コメント(0)
今、あじが獲れているようで100グラム、15円!!コレは買いでしょうと3パック。1キロちかく入ったパックでも150円弱。や~す~い~o(≧▽≦)O...でも、小さいんだけどね。とりあえず、頭落として、内臓取って下処理は完了。明日、フライにするのに一度レモン汁でマリネしてからコロモをつけよう。そうすると、臭みも抜けてとっても美味なのだ。 (゚Д゚ )ウマー(゚Д゚ )ウマー(゚Д゚ )ウマーでも今日は、鶏のから揚げだったから揚げ物はしばらくいいかな...。今日はムネ肉で、おろしポン酢をかけてさっぱりと。コレ、旦那が好きなのよね。安いムネ肉でも、おろしポン酢をかけることでやわらかくなって食べやすくもなるよ。でも、コレ、コンビニ惣菜のパクリなの。てへ元祖のコンビニ惣菜はモモ肉だけどね。『節約ごはんのレシピ』ってコトで。あー、でもまだ手がくさい~~~...) ´ー`)生臭い?3回洗ったんだけどなー。
2007年09月19日
コメント(0)
おサルは不定期で行われる子供英語教室に通っている。(まぁ、そんなおおげさなものではないけれど)2~3歳児がわんさと集まって、歌や踊りを交えながら英語に親しもうというのが狙いだ。(それも今年は今月いっぱいで終了なのだけど...)で。この前、R先生がリンゴの絵を見せて『APPLE』とみんなに教えていた。おサルが先生の横で『あっぽー』と口を動かしてるのが見えた。そのときは別に何も思わなかったけれど、2~3日後におサルに『あっぽー』ブームがきたのだった...!!!何を見ても『『あっぽー』おんこの実を見ても、『あっぽー』母はどんなリアクションをすればいいのさ...。教えてたもれ...( ̄∇ ̄;)
2007年09月18日
コメント(0)
前の続き。おサルが昼寝から起きちゃって変なトコロできれちゃった。交換日記の内容を読んだS先生は自分の悪口が書いてあるコトについてかなり怒っていた。(当たり前か)そして今後一切、交換日記は禁止になった。で。S先生は何を思ったのか。『こそこそと人の悪口を書くのはよくない。言いたいコトがあるなら先生が聞こうじゃないか』と言う訳で、クラス全員と交換日記を始める!!と宣言したのであった...。第二次ベビーブームの私達の頃は、1クラス45人ピッチピチ。1人対45人の交換日記だ。それに加えて自分の仕事もある。当然、続くわけがない。ので。『こだま』と名付けられた交換日記は3回くらいで自然消滅したのであった...。私は先生に話したい事などあるはずもなく。当たり障りのないくだらないコトを『あー、めんどくせ』と思いながらかいていたのであった...。このS先生。まだ独身で、今は現役の中学校教師をしているそうだ。同級生の子供が今、教え子なんだとか。私なら、自分の子供の担任になったら、かなりイヤだなぁ。
2007年09月17日
コメント(0)
しつこいけれど。前出のAちゃんも私が大嫌いな担任の女性教師に泣かされた一人だとわかった。その女性教師はS先生。Aちゃんは1~2年の頃担任だったそうだ。ある日、作文の宿題が出されて、Aちゃんは一人で作文を書いて提出した。が。S先生は『本当にあなたが自分で書いたの?親に手伝ってもらったんじゃないの?』と疑いをかけ、自分で書いたと言うAちゃんを放課後残して、教室で二人っきりにしてまた作文を書かせたそうだ。Aちゃん曰く『あの当時ってさぁ、親って子供の宿題とか手伝うのってほとんどなかったじゃない?うちはその頃、自営で両親も忙しかったし...でもね!一生懸命作文書いたのに私が書いたって信用してくれなかったのよ!!!ひどいよね!!o(`ω´*)o』Aちゃんはその当時の気持ちがよみがえってきたのか興奮して段々と声のトーンが上がって行った...。で、この前気づいたのだけどAちゃんと私って3~4年の頃って同じクラスだったってコトに今さらわかったりして。で、5~6年の頃にこのS先生が私の担任になったのね。当時、女子の間では交換日記なんかが流行していた。私も仲のいい子2~3人でやってたりした。表立っては誰も言わないけれど、やっぱり生徒は皆、S先生がキライだった。交換日記の内容も先生に対する不満も多かったようだ。その交換日記のノートを机に入れ忘れて帰った子がいた。それが原因で先生に内緒の交換日記はあっけなくばれた。
2007年09月16日
コメント(0)
先日、同級生Aちゃんが遊びに来た。このAちゃんって一時期うちの旦那と一緒に働いてたこともあったりなんかして。午後から出勤だった旦那とも1時間くらい一緒に話し込んだり。で。今では教師のセクハラ・モラハラとかよくニュースで見たり聞いたりするけれど、『私達が小学生の頃もけっこうエグかったよねぇ~...』なんて話をしてイロイロ思い出した。今はアレルギーなんかで給食は残してもOKだろう。私が小学生の頃には『好き嫌いはいけない』というポリシーの先生もまだまだ多かった。小学1年の担任もその一人で、キライなメニューの日は一人残され、半べそかきながら食べた記憶がある。高学年の担任もそんなポリシーの持ち主で。そのくせ『牛乳は新鮮なモノしか飲めない』とか言って生徒の偏食は許さないくせに、自分のは生徒にあげていたりした。(しかも必ずお気に入りの男子生徒に。この先生は女性だった)Aちゃんもキライな給食のメニューには泣かされたくちだそうだ。私はこの高学年の担任の女性教師が大嫌いだった。まだ私が結婚する前、10年くらい前かな。クラス会をやるから出席してほしいと言われたことがあった。クラス会は8月のお盆真っ只中。その頃はサービス業で働いていて、その時期はモチロン、繁盛期。仕事で疲れているのに、会費を払ってまで大嫌いな先生に会いたいわけないじゃん。そう思って、発起人から連絡が来ても『行けない』と断った。断ったはずなのに『先生がアリアリに会いたいって言ってるから、是非、出席して』とご丁寧に仕事場にも言いにきてくれた...(○口○*) ポーカンその後、別の友達のMちゃんがクラス会の写真を見せてくれた。『先生はアリアリに会いたかったみたいで、私のコト「アリアリさん」って何度も呼んでたんだよ。アリアリはなんで来なかったの?』なんでって言われても...キライだからだよ!!とってもとりとめのない話になってしまったなぁ。ま、『★つ・ぶ・や・き★』ってコトで...。
2007年09月15日
コメント(0)
声を大にして言いたい。赤ちゃんが欲しいっす!!2歳児のおサルが1匹いるけれど、産めるものならもう一人。6月から出産した産婦人科に通い始め、8月の排卵期には自分でも『おや!?』と思うほどオリモノやら排卵痛やらいい感じで。先生にも『妊娠しないのが不思議なくらいいい感じよ~(^^)』なんて言ってもらったからすっかりその気になって某雑誌の『二人目お迎え準備』とかいう別冊の小冊子とか食入るように読んでたのに...。結果はあえなく撃沈。今月は病院に行きたい日が祝日と重なったりしてどうしようかと考え中。来月は温泉旅行も控えてるし、今月はいいかな...って思ったり。妊娠のコトばかり考えて煮詰まるよりも気分転換した方がいいのかも。...って煮詰まるのはまだ早いか...!?
2007年09月15日
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()