全35件 (35件中 1-35件目)
1
ご訪問ありがとうございます。今回、2度目となるブログの引越しを決意しました。最近お友達が増えてきたMixiに完全引越しです。Mixiでお世話になってるお友達、これからも引き続きヨロシクお願いします。 すーとも
2008年01月09日
なんかこんなタイトルで自分でも情けないわ。。。 サンホが年末から年始にかけて2週間咳に苦しんでやっとおさまってきたと思ったら、今年に入ってエリに感染しました。まだ4ヶ月のエリには辛い試練です。。。咳き込むと呼吸がうまく出来なくてすごく苦しそうで、結局泣きながら飲んだおっぱいをもどしてしまう。おととい病院に行ってきて薬も飲ませてるけど、やっぱり嫌がって泣くし、見てるこっちが辛くなる。そしたら昨日の夜中またハプニングが。風邪はほぼ治ってたはずのサンホが急に右の耳が痛いって泣き出したんです。結局夜サンホと一緒にリビングで寝ながらエリが咳き込んで泣くと部屋へと行ったり来たりで寝たんだか何だか分からない状態。今日は日曜だけど開いてる耳鼻科を電話帳で探して朝サンホが目覚めてからすぐに行ってきました。結局、風邪から来る中耳炎だったんだけど痛がってる右は急性で、実は3~4日くらい前から中耳炎になってた左の方が症状がひどいって。病院ではエリもついでに見てもらい、エリが診察を受けてる間サンホは看護婦さんに手を引かれ一人別の治療室へ連れて行かれました。もともと人見知りしない子なのですんなり付いて行ったんだけど、しばらくしたら「オンマ~!!アッパ~!! うぁ~~!!!」っと病院中にサンホの声が響き渡たり、「お~、サンホ~!今行くよ~!!」っと駆けつけると、一人治療室でぽつんと背中を向けて両耳に治療の機械を当てて泣いてるサンホがいました。(看護婦さんはさっさと自分の仕事に戻っちゃったらしいです。)可愛そうでなぐさめながらも、その姿がちょっとおもしろ可愛くって、少しクスって笑っちゃってごめんね、サンホ。。耳の痛みは2,3日続き、完治するまでには2~3週間、長いと1ヶ月くらいかかるらしいです。恐ろしや、中耳炎。。。私も旦那も中耳炎にかかったことがなかったし、サンホも今回が初めてだったんだけど一回かかると繰り返しやすくなるから気をつけるように先生に言われました。帰りにサンホはパパと約束してたパワーレンジャーのおもちゃを買ってもらい、興奮して一時痛みは忘れおばさんの家に。。。 あとブルーなのは、最近の私。子供の看病疲れとも思えないんだけど、何だか自分がつまらない人間に思えて。。。自分に自信がないというか、私って周りの人にはどんな人間に見えてるのかなぁと考え出しちゃって。いいところが自分じゃ思いつかない。こんなこと恥ずかしくて誰にも聞けないけど、いつもそばにいる旦那に聞いてみました。「ねぇ、私のいい所ちょっと言ってみて。」 そしたら、 「なんだ急に?俺最近何か変なこと言ったっけ?」ってちょっと驚いてたようだけど、私の心境を話したら「そっか。」「どんな大変なことが起きてもいつも楽観的な所」と言ってくれました。確かに、私はいつもそう簡単には動じない。そして 「どうにかなるさ精神」 で航空券ひとつで海外旅行に行ったり、カナダに一人飛び立ったり、韓国にお嫁に来たり、あまり余計な心配をしない楽観的なところがある。悩むのは何かあってからでいいや、そうでないと何も出来ないしって思ってる。こう見えてチャレンジングなことが好きだったりする。でもね、なんだろなー、この暗い気持ちは。亀尾にいたお友達が1人2人といなくなっちゃったからなのかな。今年の私の運勢があんまり良くないから?それともマタニティブルー? あ~、エリがまた咳き込んでる。。。ほっといても一人で寝てくれるいい子なのに、、、 今年の第一目標を 「お金」 にしてた旦那は 「家族の健康」に今朝変更しました。
2008年01月06日

あ、私ではなく、ホームベーカリーがですけどね。韓国は1月1日が祝日なだけで2日の今日からはもうふつ~の日です。お正月に何も無いのは日本人として寂しいと思って、お餅をついてみました。 つきたてで きな粉餅。 そして元日の朝はお雑煮。 日本の味がしたぁ 2008年は、わたくしお仕事はお休みをもらって育児家事に専念します。最近楽しくなってきたスウィーツ作りに力を入れて、いい母&妻を目指したいと思います。 おまけに最近作ったカマンベールチーズパン。焼いてたら火山噴火のよにチーズが中からどろどろあふれ出してきました。まだ研究の余地ありです。 それではみなさん、あけおめ&今年もよろしくお願いします☆
2008年01月02日
約3年ぶりに見てきました。私たち夫婦が忘れられなかった、あの カック~~ン☆(「カックン」とは日本で言う「いないいないばぁ」に当たるものです。) おとといエリの100日写真をサンホと同じところで撮ってきました。ココの写真館は夫婦でやっていて、子供をあやすは旦那さん、カメラを構えるのは奥さん、2人絶妙なプレーで子供の笑顔を瞬時に撮ります。まず最初の撮影。パパがエリの後ろでひざを支えてスタンバイ、そしておじさんがおかっぱのサラサラヘアーをなびかせてエリ目掛けてカックン攻撃します。 それにやられたのはエリではなくパパでした。。。正面から見るとすごいらしく、我慢しきれずに顔を背けて笑ってました。後姿の髪がなびいてるの見てるだけでも面白いのに。 撮影はなんとかスムーズに進み終了。写真が出来上がるのが楽しみです。 これから子供の写真を撮ろうかなと考えている亀尾にお住まいの方、「エリのお友達」だとつたえれば、もれなくサービスもらえます。私たちも2回目のVIPなのでサービスいっぱいもらいました。一見しょぼく見えますが、亀尾市内にあり、とても親切な夫婦でオッパイ待ち、ねんね待ちOKです。情報必要な方は言ってくださいね。カックンおじさんのストゥディオ、紹介します 今日は大晦日。今年もいろいろお世話になりました。そして、来年もどうぞヨロシクお願いします。みなさん、良いお年を。 すーとも
2007年12月31日

12月24日 月曜日、 わが家のジーザス・クライスト(←旦那)が生まれた日。慌しい一日でしたが、何か喜ぶものを作りたいと思って、夕ご飯は旦那の好きな名古屋名物 味噌カツ丼 ↓ プラス わかめスープ。(これ、いつも忘れがちだけど今回は忘れずに) そしてケーキは自家製ミルクレープのイチゴケーキ。 (中にも埋め込み、たっぷりと)家族四人でささやかなパーティをしました。 12月25日 火曜日、 クリスマスの日は朝からサンホがサンタさんからもらったパワーレンジャーブレイドで暴れまくる。 喜んでるのを見てうれしかったが、すぐに音がうるさくてちょっとだけ後悔した。。。今までこれのためにいい子を努めてきた。さぁ、これからはどーするかなー。。。 サンホは風邪で咳と鼻水がひどく、エリもまだ小さいので出かけるのは無理でも何かクリスマスの思い出が作りたくておうちでクッキーを一緒に焼くことにしました。 サンホも一緒に型を抜きながら楽しくつくり、焼き立てのクッキーも美味しくて普段甘いものを好まない旦那も何枚か食べてくれて大成功♪夜は、豆乳。さんのホームメイドピザに感動して以来うちでも挑戦しよう!っと思い、見よう見まねでトマトとモッツアレラのピザを焼きました。初めてだったけど、かなりイケタなかなかの出来だったので、夜おばさんのうちに焼きたてのピザとクッキーをおすそ分けしました☆ 今年のクリスマスはエリが昼寝をほとんどしなく、サンホは咳でゲホゲホ と慌しい一日だったけど、サンホが今日のことを楽しい思い出としてずっと覚えててくれるといいなぁ
2007年12月26日

韓国では冬の恒例行事です。寒い中せっせと大量のキムチをつけます。うちも先週の土曜日やりました。私はエリがいるのでおっぱいで呼ばれると一休み。その間にタッチ交代でパパがゴム手袋をはめてせっせと働きます。サンホもエリを抱っこしてくれたり、思ったよりいい子にしててくれて助かりました。 次の日の日曜日はホーム○ラスにパワーレンジャーショーを見に行きました。はりきって30分前に到着し、一番前列をゲット待ち時間、みんなでパワーレンジャーの歌を合唱したりして盛り上がり、子供たちも用意されたプレゼントにつられて興奮してたわー。私は後ろの方でエリを抱きながら「サンホも元気に ”ネー。” ってへんじしてるかな。」っと思っていたけどパパに聞いたら、周りに圧倒されて一部始終ぽかーんとしてたらしい。。。やっぱり保育園幼稚園に通ってる子たちは違うわ。。プレゼントはボーっとしてたのでひとつももらえなかったけど大好きなパワーレンジャー全員と記念撮影できました。
2007年12月18日

これ、わたしの大好きな時間です。一人でもちゃんとコーヒーとおやつで毎日いっぷくします。 この前の土曜日にみえさんのおうちにお邪魔して美味しいアールグレイを頂きました♪娘のあさちゃんも一緒に映画「電車男」を見ながら、これ、このケーキとよく合うねぇ~。おいしいね~。といいながら。 私、娘とこうゆう時間を過ごすのが夢なんです。実際、仲良しの母とのおしゃべりをしながらのお茶の時間も大好きです。いつもみえさんとあさちゃん親子を見て、将来の我が娘エリとの楽しい時間を想像する私です。 エリや~、早く大きくな~れ~~。
2007年12月11日

あっという間に11月も終わり、そしてあっという間に時間がすきましたが先週の土曜日 11月24日 エリが生後100日を迎えました。(韓国では生後100日目を祝います。私、朝から一人せっせと”チャプチェ”をこしらえました。) 生まれたとき1,980gだったエリは、現在6,200g。未熟児の面影はなく、まるで別人です。 ぷくぷくしてきたらお兄ちゃんにもだいぶ似てきました。比べてみるとやっぱり顔違うんだけど、おっぱい飲んでる顔をじーーっとみてると、やっぱりどこか似てる。こんな感じに↓100日を迎えた ↑サンホ と エリ↓
2007年11月30日

昨日、11月8日(木) サンホが3歳の誕生日を迎えました。去年よりもぐっとお兄ちゃんになってきたサンホ。トイレにも自分ひとりでいけるし、着替えも一人でがんばれるようになってきたよね。最近は数字も読めるようになってきたし。(韓・日・英 可。)さすがエリちゃんのお兄ちゃん。昨日はサンホのリクエストのイチゴケーキでささやかな誕生日パーティをしました。 プレゼントは 「コンスニ・コンピューター」。(「コンスニ」は女の子のキャラクター。意外に好きなんです)これでお歌やハングル、英語の勉強が出来ます。 早速 ”ゴム3マリ”を熱唱 エリちゃんにもちゃんと見せてあげます。 エリちゃん、かわいい今日もおばさんの家に持って出かけて行きました。
2007年11月09日

今日は予防接種の日、エリの体重は5、2キロでした。私のおっぱいは、産後2ヶ月を境にぐっと安定して来ました。もう、足りないなって心配することもなく順調です。これで母乳育児が出来そうです。みんなの励ましがなかったらキット実現しなかっただろうなぁ。混合ミルクOnly母乳Only 今までで、すべて経験しました。サンホのとき、混合からミルクオンリーになってしまったのは母乳についての知識も努力もなかった結果です。その時はそれに対してストレスすら感じてませんでした。「出ないから、足りないから、夜ぐっすり寝て欲しいから」 とミルクを足しおっぱいを減らした結果でした。エリは未熟児で生まれた分、たくさんおっぱいをあげたいと思いました。今になってサンホにおっぱいを沢山飲ませてあげられくてかわいそうだったなって思います。 (でも、お腹の中でしっかりおっきくなって出てきたから、まーいっか。 ←都合よく頭を切り替えて♪っと。。) 最近、ぐっと寒くなって来ましたね。そしてサンホは風邪を引きました。夜の看病はパパ担当です。(私はエリと寝てるから。)2日でギブアップ しました。。。そしてサンホはおばさんの家行き 今日で4日目になります。そろそろサンホが恋しくなってきました。。。 ぷくぷくしてきたエリちゃん。 最近はあやし笑いもします。
2007年11月01日
私たち、2007年10月19日(金曜日) 4回目の結婚記念日を迎えました。結婚して4年、こぶが2つ出来 気づけば4人家族です。家族が増え、また心は新婚気分で幸せにやってます。 サンホはいろんな人から愛情を受けているせいか、あまりやきもちを焼きません。私と一緒にエリちゃんのことを見てかわいがってくれるやさしいお兄ちゃんです。パパはサンホとよく遊んでくれます。合間を縫ってエリちゃんも抱っこしてくれます。エリちゃんは2ヶ月になり、体重は4、6キロになりました。ここ2週間で1キロ太りました。おっぱいに悩んでたけどすごく励みになりました。そしてココ最近、おっぱいも安定してよく出てるようです。いろんな人からアドバイスをもらい励ましてもらったおかげです。みんな、ありがとう。そして、先週エリに会いに来てくれた駿ママさん、豆乳。さん、ピーナツさん、ありがとう。私たちのことを見守っててくれる みーんな、ありがとう
2007年10月22日
今のところ母乳でがんばってる私です。でも晩方になると疲れもでるせいかおっぱいの出が悪くなるようで、そんな時はやむ終えずエリちゃんが入院中に搾乳しておいたおっぱいを解凍して飲ませてます。その冷凍お乳も残りわずか。。。今回妙に母乳にこだわっててどうにかミルクを足さずに行きたいんだけど。。。 今どれくらいのお乳が出てるのか知りたくて夕方一度絞ってみました。結果、 30ml ・・・ショックでした。量が少ないせいか1時間おきくらいに授乳してて、その狭い間隔の合間に絞ったせいもあるかもしれないけどこれじゃぁエリちゃん飢え死にしちゃうよ。絞って取れる量より実際はもっと飲めてるのかなぁ。吸わせると おっぱいが キーン ってして中から湧き出てくる感覚もあるけど、そこで出る量も絞ったときに見る限り大した事なさそうだし。でも、先週の時点で体重は3,6キロと増えてたからそこそこ飲めてはいるみたいだけど。飲んだ量が知りたいからどこかで無料レンタルでスケールとか貸してくれないかな、この国は。おっぱいに自信がなくてちょっと情緒不安定になりそう。。。 そのうちエリちゃんも私が仕事を始めると預けることになるから哺乳瓶で飲ませる練習も必要だと思うんだけど、もうすでに哺乳瓶はあまりお気に召さない様子。そのたびに絞ってちょっとしか出ないお乳を見るのもなんか辛いし。 そんな私が自分のおっぱいに自信がなくなると見るブログがあります。楽天ブログの「魔法のおっぱい」 ←駿ママさんが教えてくれました。これを見ると、よっし!私にも出来る!って勇気が沸いてくるんだけど、でも授乳間隔がまだ狭いのを見ると不安がよぎる。。。
2007年10月12日

いよいよ私も仲間入りしました♪ホームベーカリー。子育てをしながらでもらくらく出来ちゃいます。まずは食パンに挑戦→ 外はパリッ、中はふ~んわり。そして日曜日の昨日は、ケーキ(チョコチップ入り)→ あーんど ケーキ(ココア味)→ を作ってみました。手作りで焼きたてが食べれるって美味しいし心もあったまっていい感じ日本から大変な思いをして買って持ってきてくれた両親に感謝です ついでに、週末にエリちゃん公園デビューしました♪ って言っても寝てるだけ・・・そしてサンホ兄は、・・・ かまわず一人で元気に遊んでました。
2007年10月08日
今日は旧暦のお盆、秋夕ですね。韓国のミョヌリの皆さん、お疲れ様です。私はエリちゃんがまだ小さくて人の集まるところに連れて行くのは良くないと病院の先生に言われたと(←本当は自己判断。)今回は遠慮して家でお留守番です。サンホはというと、先週の金曜日からハルモニのうちうちを泊まり歩いてかれこれ5日間家に戻ってません。(笑)私がいなくても全く平気な様子です。ありがたいよーな、ちょっと寂しいよーな。。。でもサンホを見てもらってるおかげで私は家でゆっくりエリちゃんのお世話が出来て助かってます。 そのエリちゃん、生後5週目に病院に行く機会があって体重を量ったら3キロになってました。いたって順調です♪そして、病院にいた頃にはほとんど聞かなかった泣き声、泣いてても声が小さくて「この子はおとなし~子だな~。」っと思ってましたが、体が大きくなるにつれて泣き声もかなり立派になってきました。さすが、サンホの妹です。 私は毎日、おっぱいを懸命に吸わせる日々です。サンホの時にはこだわってなかったけど、今回はこだわってます。おっぱいの勉強もしてます。(っていうのは大げさかな。・・・) 今日は久しぶりにサンホも家に帰ってきます。心の準備をしておかないと。。。 (←騒ぐしエリちゃんに何するか分からないからね。)よく考えてみると今日は4人家族になって初めて家族4人で過ごす記念の日だわ。今までばーばやじーじ、弟が来ててにぎやかだったから。 これからいよいよ新しいぺミリーの生活が始まります
2007年09月25日
昨日エリのBCGで病院に行ってきました。退院時の体重は2,260g。現在生後4週、退院5日後の昨日どれだけ増えたかどきどきわくわくして行ったら、 2,700g になってました~♪5日間で プラス”440g” えらいぞエリちゃ~ん!今のところ母乳でがんばってるので、私のお乳でここまで大きくなっててくれたのがすごく嬉しくて。1ヶ月としてはまだまだ小さい体ではあるけど、本来ならまだお腹の中にいる時期。満足な結果でした☆もう未熟児じゃないよ~~♪ってね。 でも、もともと母乳が多くない私。サンホの時は混合でやってて、今回はまだ母乳のみでやってるんだけど飲んでると疲れるのかすぐ眠くなっちゃって。。。くわえて2,3回吸ったと思ったら目がトロ~~ン・・・そのせいか出が悪いせいでか、どうも1度に飲む量が足りてない気がして。今はどうしても足りなさそうなときは絞ったのを哺乳瓶で飲ませてなんとか間に合ってるんだけど。。。 わかめスープは4週間食べたし、今は乳の出が良くなると聞いて豚足を食べさせられてるんだけど。母乳で立派に子育てされてる先輩方、何かよいアドバイスがあったら教えてくださ~い。
2007年09月14日

エリちゃん、9月8日(土) 3週間の入院生活を終えて無事退院しました。 そして昨日、さっそくやってみました。「サンホとエリの背比べ」こんな感じでした。↓ サンホ 現在16キロ。エリちゃん 2、2キロ。ざっと計算して、サンホはエリちゃんの8倍です。サンホが 巨人 にみえます。 サンホがエリちゃんに「あした しゅべりだいのって いっしょに あしょぼうね~♪」ってベビーベッドの片隅で小声で言ってるのを聞いたときは、かわいいなぁ~って思いました。 でも、油断はできません。なでる振りして、指にぎゅーって力入れてるときあるし。。。 これから寝不足と戦いながら2人の子育てがんばります☆
2007年09月10日
エリちゃん、入院生活ももう3週間になります。体重は順調に増えて今は2,200gまで増えました。気になるのが、泣いた時やお乳を飲んでいるときに呼吸困難になって顔が青ざめることが時々あると言われたこと。未熟児にはよくあることらしいけど、念のため明日脳の超音波検査するといわれた。一度保育器から出て3日間外に出てたけど、その心配な点があるということで昨日までまたずっと保育器の中で様子を見て、今日落ち着いてきたということで再び外に出ました。早ければ土曜日に退院できそうだと聞いて、いよいよお家につれて帰れるかなぁと期待してます。 今回の出産を振り返ると、サンホの時とは違うこと盛りだくさんでした。(サンホ出産記は→こちら。)同じことと言えば、自然分娩で産んだことと本格的な出産体制に入ってから30分という短い時間で産めて安産だったということ、 くらいかな。8月17日(金) 12:30 産婦人科で内診 → 救急車で総合病院に移動14:00 分娩待機室で陣痛を遅らす点滴を打つ16:30 陣痛3~5分間隔19:30 陣痛強まり分娩準備20:03 愛理誕生こんな感じの流れで。正常な分娩ではなかったので立会いも出来なかったし、陣痛に苦しむ間も16時半から19時半の3時間くらいしか旦那は私の側にいなられなかった。そしてエリちゃんは20時03分に誕生し、顔をチラッと見て、手足指、女の子であることを確認した後、おっぱいも吸えずにすぐに連れて行かれちゃった。出産してから今日までの3週間も、一日30分の面会の時間にしか会うことが出来なくて何だか産んだ実感がいまいちわかない。新生児の赤ちゃんとの生活での寝不足が恋しいような、怖いような。。。最近すっかり甘えた生活に慣れてしまったので、ちょっと自信はありませんが。。。でも!やっぱり早くエリちゃんをお家に連れてきてずっと一緒にいたい!今まで母親らしいことをしてあげられなかった分、いっぱいかわいがってあげたい。サンホ兄ちゃんにいたずらされないように数日前になってベビーベッドも買っちゃいました♪後はエリちゃんがお家に来るのを待つばかりです。
2007年09月06日

エリちゃん、生まれてから体重が減ってましたが(←これは正常なことです)昨日でやっと生まれたときの体重1,980gに戻りました。そして今日、20g増えてやっと2キロに♪2キロになったので自分で体温調節ができるか様子を見るために初めて保育器から出ました☆ 今日の面会の時は初めて抱っこしてお乳を(哺乳瓶で)あげました。今日まで産んだものの何だか実感がわかなかったけど、我が子を腕に抱いてやっと実感がわいてすごく嬉しかった。まだまだ小さいけど、早く大きく強くなって一緒におうちに帰ろうね~
2007年08月29日

はじめまして。「愛理」です♪韓国名は 「エリ」、 日本名は 「あいり」です。「エリちゃん」って呼んでね。エリは毎日届ける私のお乳を飲んで、保育器の中で元気に育ってます。
2007年08月25日
8月17日(金) 午後 8時3分うちの姫ちゃんが誕生しました。34週と6日、 1,980gの未熟児です。 自分でも思いもよらない突然のおしるし~出産に驚いていますが自然分娩で出産でき母子共々健康です。赤ちゃんがまだ小さいので保育器のある総合病院に急遽搬送されての出産でした。私は3日の入院で昨日退院し姫ちゃんは2週間の入院で今は保育器の中でスヤスヤ眠ってます。手短ですが、とりあえずはご報告まで。 すーとも。
2007年08月20日

絵が不得意な両親の間に生まれたサンホ。”ミスルハクウォン” には やっぱり行かせないといけないかなぁ~・・・。 なーんて心配してましたが、先日サンホが初めて絵らしい絵を描いてくれました!!! 「ママの顔描いてみて~♪」っと頼んでも始めはどうかいて良いのか分からないらしく、「オンマが。 オンマが。」っと言ってましたが、一度見本を見せてあげたら要領が分かったらしく描き始めました。 まず顔の輪郭を描いて、口から描きます。そして鼻、目、耳、髪の毛の順で。 そして、出来上がったのがこれ。↓ 記念すべき サンホ初めての絵 です♪ 私は嬉しくて大拍手! すご~い!上手!上手!!こんな風に記念写真まで撮っちゃって。^^続いて他の人も描いて見せます。パパ、おじいちゃん、ひーおじいちゃん。みんな同じ顔ですが。。。 上手に色鉛筆をにぎって、最近はお絵かきにはまっているサンホです。
2007年08月16日
最近のサンホ、だいぶ成長した感じがします。特に 内面的に。現在、満2歳9ヶ月。(33ヶ月) まずは言葉が流暢に。 文章が長くなり、上手に会話が出来るようになって来ました。 数日前、1年前のサンホのビデオを見てて思いました。見た目、顔つきや体つきはそんなに大きく変わらないのに、どこかまだ赤ちゃん。まだ言葉が少ない。。。 そして数ヶ月前までは韓国語より日本語の方が上手だと思ってたのに、おばさんの家にいる時間が長くなったせいか、何だか韓国語がすらすら出てくるようになりました。私がちょっと危機感を覚えるくらいです。もし、日本語があまり話せなくなってきたらどうしよう。。。 っと。おばさんの話し言葉を聞いて私の知らない方言とかもしゃべってたりして、聞き取れないことがあるくらいです。 簡単な通訳もできます☆たとえば、 おばさんの前でサンホが 「シャンホ(←サンホ)、いい子だ♪」っと自分を褒めます。おばさんが、 ”いい子” ガ ムウォンデ?!?っと聞くと、「チャッカダ!」っと韓国語で答えます。こうゆうやり取りが沢山出来るようになって来ました。 言葉以外のことでは、トイレかな。最近はおしっこを自分ひとりでします。「オンマ 、シャンホ ひとりで できるから あっち いって!!!」っと言って便座を上げて自分でおしっこしてきます。戻ってくると、「シャンホ、 大きい おにいちゃんに なった!!!」っと。う○ち の時は、 ドアを閉めるように言われます。恥ずかしいわけではないけど、多分その方が集中できるから。 なんだか、サンホの成長を見ていると嬉しいこと面白いこといっぱいのこの頃です。サンホもおにいちゃんになる準備がだいぶ出来てきたみたい。 ご飯もひとりで上手に沢山食べれるし、おっきいお兄ちゃんになってきたサンホがママはだ~~~い好き だよん。妹が生まれたら、も~~っとおっきいお兄ちゃんになって妹をかわいがってやってね
2007年08月13日

今更になってしまいましたが、私たちの夏休みの話を。いつも7月末から始まる9日間の夏休みは日本にいくわがファミリーですが、今回は私が出産をひかえているため、韓国で過ごしました。まずは慶州のペンションでのんびり1泊。 私たちの部屋。 スイスルームです。プールがついていたのでサンホは水遊びにおおはしゃぎ♪着くや否や、 ” こうやって こうやって お水で 遊ぶの はやく いこ ”っとジェスチャー付きで大興奮です。パパは一緒に水に入り、私は暑い中見守ります。 サンホ、プール貸切中です。2日目は、おいしいメウンタンLunchを食べた後、スワンボートに初乗り♪30分=9,000ウォンなんだけど、しばらく乗ってたらサンホの顔色が悪くなってきて降りたいと言うので10分くらいで切り上げました。。。その後、残りの7日間はアパートのリモデリング (=リフォーム)これが住んでるアパートなのでかなりの大仕事!部屋にある荷物はダンボール15個くらいに詰めてベランダへ出し、終わったらまた掃除をした後、元の場所に戻す。作業中は部屋が超汚いので、私たちは隣のアパートのコンブバン(英語塾)で合宿生活。想像以上の大変さに旦那も半分後悔ぎみ。。。でも私は「今やらなくてはこの先やれない!!!」っという一心で9ヶ月のお腹を抱えながらせっせとがんばりました。まだ完璧に片付いていませんが、だいぶ片付きちゃんと住める状態になりました。キッチンも綺麗になり、とっても気持ち良いです。ダーリン、ありがとうまた綺麗になった部屋、載せるので見てくださいね。近くにお住まいのお友達は落ち着いたら是非遊びに来てくださーい♪ おまけ。田舎のブドウ畑です。トマトの収穫がひと段落すると今度はブドウのシーズンがやってきます。 サンホはとれたてをその場で食べるのが仕事です。わが家の食後のデザートはココ最近、毎日美味しいブドウです♪
2007年08月10日
数日前、産婦人科に4週間ぶりの検診に行ってきました。現在32週め。もうすぐ9ヶ月に入ります。 まず、診察室に入り先生に挨拶して早速超音波で赤ちゃんを見ます。 青とピンクのぴかぴかしたものが赤ちゃんの頭らしきものを囲んでます。先生、画面をじーーっと見て、 ちょっと深刻そうな顔。いつもだったら、”赤ちゃん、元気にしてますよーっ☆”っとかって言ってくれるところなのに。。。 先生の表情を見ててだんだん心配になってきました。。。 そして先生、やっと口を開きました。 赤ちゃんの首の周りにへその緒が巻き付いてますね、2周りほど。。。 げげっ。。。 今まで何の問題もなくクリアーしてきて、サンホの時も何のもんだいもなかったから、すごくびびりました。。。 出産の時に赤ちゃんがへその緒を握ったり、首が締め付けられて心拍数が落ちると危険なので手術になる可能性もあるということを頭に入れておいて下さいと。・・・ でも、へその緒が首に巻き付いてるケースは意外と多くて半数くらいあるらしい。 とりあえずは今人工的にどうこうできることもないから見守りましょうと言うことになりました。2週間後の検診で、自然にとれてくれてるといいんだけどなぁ。。。 あー、心配だ。。。赤ちゃん、首絞めつけられてないかなぁ、苦しくないかなぁ・・・とかついつい心配しちゃう。。。
2007年08月02日
男の子と女の子。お腹の中にいる時、いろいろ違いがある。 たとえば、サンホがお腹の中にいた時は仰向けに寝れなかったし、横向きで寝ててもお腹が前に突き出てるせいか、なんかお腹が横に垂れる感じがしてすごく寝づらかった。 でも、今の姫の場合。仰向けで寝てても、多少苦しさはあるけど寝れちゃう。横向きになると、安定感があってかなり楽。女の子はお腹が横にまーるく出るっていうせいかな。 動き方も違う。 サンホは多分もうこの8ヶ月の頃、私のお腹が変形するくらい激しくキックしたりして動いてたけど、姫は大人しめ。動きも小さくておしとやか。 まだ出てきてないからどんな子なのかわからないけど、私に似て(?)大人しそうな感じがして、旦那の期待も大です。 とか言って、生まれてきて何かぶら下がってたりしたら。。。いや、まずないだろう。。。 来週8ヶ月検診行く時にもう1度先生に確認をとってみようか。 ま、でも赤ちゃんが健康でいてくれることが1番!会える日まであと2ヶ月弱。 今日で授業も一段落し、明日からは夏休み☆私はそのまま産休に突入します。 みんな、遊んでね
2007年07月27日
昨日、6月17日(火) 韓国は祝日でした。何の日?私、良く知りません。。。 ←無関心でごめん。・・・おばさんは朝、テーグッキ(韓国の国旗)をベランダに立ててましたが。 私たちはサンホをいつものようにおばさんに預けて、1日テグにデートに行ってきました。 まずは、私がずっと行きたいといっていたレストラン”ディジョン”へ。*雰囲気が良くてパスタが美味しいお店です。日本と変わりません。お値段もね。* 前に初めて行ったのは1年以上前のこと。サンホが奇声をあげてお店の雰囲気をぶち壊して大変でした。。。 今回は、お腹の姫だけが一緒なのでとーっても静かです。あーー、幸せ きのこスープとガーリックトースト、パスタとビール、食後のお茶、どれも美味しく大満足でした。記念にツーショットの写真まで撮りましたが、それは恥ずかしいので載せるのはやめます。。。 ランチ後は、テグ市内にショッピング。マタニティ用でも着れる上の服を2つ買ってもらって、サンホのお土産も買って、手をつなぎながらブーラブーラ、デートムードいっぱいです。 サンホがいないと、旦那は怒らない。私が、 ” あ、! ちょっとここ見てもいい? ” っと寄り道をしても、私の荷物を持って付いてきてくれます。 その後、コストコに行ってまたいろいろ買いだめをしました。ここでも、あちこち隅々までゆーっくり見れました。いつもだと ” 余分な物見てないで、早く早く! ”っと急かされるのに今回は私がゆーっくり見てても全部付き合ってくれます。 サンホを1日見てくれたおばさんに大感謝です。サンホが生まれてから、こんな風にまたデート出来るなんて思わなかった。 今回のデートは120%大満足でした。 優しい旦那に会えた1日。結婚前の新鮮な気持ちに戻れた1日。姫が生まれる前に、デートが出来て良かった 前の記事では、嫌なことをいっぱい書いてしまった。。。 私もいろいろ反省し、記事もきれいに消しました。私の話に耳を傾けコメントをくれたみんな、本当にありがとう。 1週間前に喧嘩したのに、 ”おれ達、ずっと一緒にいるわりには最近喧嘩しないよね?”なーんて言ってるおバカ夫婦です。が、見捨てないでね
2007年07月18日
今日は、久しぶりに ここ 韓国で ヘアカット☆いつもは日本に里帰りする時に、 "必ずすることリスト" *髪を切りに行く! っていうのがある。確か、ここで髪を切ったのはサンホがお腹にいた時以来だ。かれこれ3年ぶり。 まだ韓国語があまり出来なかったその頃はいつも旦那に説明をしてもらい、(*日本とは違い、誰かに美容院に付き添ってもらうのは普通の韓国。)切ってもらってる間は、 ただただ 沈黙。。。 向こうも、どうせ理解できないだろうと思ってるのか、ただ愛想が悪いだけなのか話しかけてこない。だからといって、こっちから話しかけるほどの韓国語能力もない。自分の思いを伝えることも出来ず、イマイチ思いどうりのスタイルにもしてもらえず、不満が多かった。サービスも日本に比べて不親切な部分もあるし。。。 だから 髪は絶対日本で切る!っと決めてたんだけど、今回は出産を控えてるため あきらめ旦那がいつも行っているロッテマートにある美容院へ。担当の人は私が日本人だということは知っている。日本にもちょっと興味があるらしい。そして私も3年前とはちょっと違う。今日は自分でちゃんとスタイルをどうしたいか話せた。カット中もいろいろ話が出来た。出来上がりもまー、そこそこだ。 日本と比べてしまえば、いろいろ気になる点はあるとはいえ、何といっても ここは 安いカット 1万ウォン だけど、カードの10%DCが効いて今日のカット 9、000ウォン。 ←千円ちょっとかな。なので、そのあたりは許すとしよう。すごくちっちゃなことだけど、何だか美容院にスムーズに行ってこられたことが結構嬉しかった。 ☆これで、出産前にしておきたいことの1つを無事終了☆
2007年07月03日
去年のこの梅雨の時期も、かなり鬱モードだったのを思い出す。。。 どうして人の心は悪天候に振り回されるのか。 特にうちの旦那はストレスに弱い体質。そしてその被害は私やサンホに。 のん気で楽観的な私でも、旦那のストレスには影響を受ける。 恐るべし、 旦那のストレス。 昨日は夜中2時半過ぎまで旦那といろいろ話をした。もちろん 酒つき。 (私は飲んでないよ。) いろ~~~んな話が出てくる。別に話してても答えの出る内容じゃない。ただ、お互いの胸のうちを話すのだ。 ちっちゃいことからいろいろある。ストレス、いっぱいなんだ。 いろいろ話し、昨日は終わった。 それでも私たち夫婦、 結婚して3年半。新婚のときよりはお互いのことをよく理解できるようになった、 気がする。 あ~~。早く終わらないかな。 梅雨。 それか、 旦那をストレスに強い人間にしてください。。。
2007年07月01日

エイミーが天国へ行き、私の弟がエイミーのうたを即興作でりました。元気な頃のイメージでとっても明るく軽快なリズムの曲です。そしてそこに歌詞がつきました。私たち家族にとってはエイミーの思い出いっぱいの曲です。 家族以外には聞かせられないと言ってたけど、心の中の思い出の整理もしたくて、ここに歌の歌詞を載せます。 犬って、不思議ですね。人間ではないけど、人間と変わらない大切な家族なんだってことを教わりました。 いろんな大切なことを教えてくれたエイミーに感謝★ 「エイミー」 広い芝生の中に囲まれて 無邪気に過ごしていた日向ぼっこと散歩が日課で 好物は大浜の煎餅 誰もいないときは留守番で 一人で待っていた誰か帰ってくると飛び回り お菓子を求めてきた 目を閉じれば込み上げてくる 懐かしい思い出 沢山の癒しをありがとう 大事な家族のエイミー 庭ではチョウチョを追い掛け回し 元気に走っていた散歩に行くと息が荒くなり グイグイ強く引いた 目を閉じれば感じてくる あの時の感覚 沢山の元気をありがとう 大事な家族のエイミー (間奏) 元気だったエイミーは 今はもう思い出 いろんな幸せをありがとう す○○家の次女のエイミー 沢山の思い出ありがとう 6番目の家族のエイミー 聞こえてきたよ元気な声がヘッドフォンから ← ボールとじゃれる 赤ちゃんエイミーもう立派な大人。 1歳になったエイミー → ← カメラを向けられ緊張してます。。。作品 ”犬” 。 わが家の庭にて。→ ← おばあちゃんになったエイミー。 (実は、ココから脱出できずにいます・・・)
2007年06月26日
Mixiの方で 駿ママさんから回ってきました。[指定型★バトン]やってみます。 では、シージャック!■■■[指定型★バトン]のルール■■■ ◆廻してくれた人から貰った【指定】を【】の中に入れて答える事。 ◆また、廻す時、その人に指定する事。 だそうです。 『カナダ』 で回ってきました。 ●最近思う【カナダ】 今一番行きたいところ。弟が私の足跡をたどりトロント留学中なので、是非その間に!!! と思ったけど、仕事もあるし、お腹も出てきたし、、、あきらめました。。。 グスン。。。●直感的【カナダ】 ☆大自然☆ロッキーの方に旅行に行った時見た野生動物、青い湖は”まさにカナダ!”っという感じだった。●好きな【カナダ】 道を歩いてるとみんな私のことを現地人だと思い、ふつーに道を聞いてくる心地よさ。私のいたトロントは”Multi Cultural City”。外人扱いされず、誰にでも居心地よさをくれる。●こんな【カナダ】は嫌だ! んー、特にないけどあえて言えば時間にルーズなところ。ストリートカーの運ちゃん、信号待ちでコーヒー買いに行き、乗客待たせるし。。。でも、私は許してあげちゃうかも。 ふふっ。●この世に【カナダ】がなかったら 今の私はいない。韓国にいる自分、旦那、サンホ、お腹の赤ちゃんも存在してなかった。カナダに行ってなかった自分は今ごろどうしてるんだろう。。。●次に回す人5人(『指定』付きで) 私、小心者で指定するの苦手なんです。。。これ見た人、やって見てください。って言ったら、みんな逃げる?興味のある暇な人、そう、そこのあなた!やって見てください。指定は 『今の自分に大きな影響を与えた場所』 で。引き受けてくれたみんな、ありがとう☆
2007年06月14日

昨日 2007年6月10日(日) 18時ごろわが家の愛犬エイミーが天国に行きました。14歳でした。 私が欲しくて欲しくて飼ったワンちゃんだった。韓国にお嫁に来てから、その前からもだけど、エイミーの世話といったらご飯や散歩、ほとんど親に任せっぱなしだったな。なんか、いろいろ申し訳ない。。。 私が高校生の時から一緒だったエイミー。いつも家に帰るとお出迎えしてくれたエイミー。散歩に行くと、息荒くグイグイ綱をひっぱるエイミー。夏には、網戸にくっついて家の中にいる私たちと一緒にいたエイミー。すずめやちょうちょを追っかけまわしてたエイミー。 私の心の中ではいつまでも元気なエイミーです。 いろんなことを思い出すと涙が止まりません。。。 最後をそばで見届けられなかった。ごめんね、エイミー。 ここ最近はごはんも食べず、歩けなくなって亡くなる前は横たわって息をしてたエイミー。息を引き取る瞬間は見届けられなかったけど、父母弟3人でまだ暖かい体をなでてやることはできたと父から聞いた。その顔はすごく安らかだったって。 うちの庭で走り回ってたように、天国でも元気に走り回るんだよ。エイミー、今まで私たちの家族として安らぎや幸せをたくさんくれてありがとう ずっとずっと 忘れないからね。
2007年06月11日

昨日6月6日(水)は韓国は祝日でお休みでした。前日まで知らなかった私はかなり嬉しがり、休みの日の朝は久しぶりに3人そろってブランチ子どもの頃、母が作ってくれたホットドックを思い出し、作ってみました。旦那は朝食はあまり食べないけど、"今日はちょっと豪華じゃん!?"とか言いながら2つを平らげてくれました。午後は、ベビーカー調査へ。サンホの時は妊娠8ヶ月になってからいろいろ赤ちゃん用品をそろえはじめたのに、やっぱり娘となると気合の入れ方も違うのか、まだ7ヶ月ちょっと手前なのにすでにゴンジュのためのベビーカーをリサーチ。正直、2人目だからそんなにそろえるものはない。だから、今回はサンホの時にはお下がりですませたベビーカーを新調しようと言うことになった。いろいろ見てまわってそして今日、すでに購入。これです。 → 早く乗せてみたいないや、君じゃなくて。。。 君の妹をね。。。 サンホ兄は早速試乗♪パパと一緒に部屋中を暴走。。。 かくれんぼにもちょうどよく、乗り心地もよくお気に入りのご様子でした。
2007年06月07日

旦那がテレビで仲良くDIYを楽しむ夫婦を見たらしい。私たちも夫婦そろって家にいる時間がながいから、”これはなんていい趣味なんだ!”っとちょっと目覚めたようす。私もおうちの中をいろいろ自分の好きなようにアレンジするのは好き。 そして昨日。。。年末に買っておいたデコシートをリビングの後ろの壁に貼りました。こんな感じ。 ↓年末にダイニングにもデコシート張ったんだけど、ついでにやるつもりが私の妊娠が発覚してつわりに苦しんでる間に、今日に至ってしまった。。。 これから、いろんなとこ少しずつきれいにしていこっかな。ゴンジュが誕生するまでにね♪
2007年06月03日
週末、サンホが高熱を出しました。。。土曜の夜から熱を出して、日曜日には40度を超えてた。風邪ではなさそうなのに、すごい高熱。食欲もない。・・・ 最近のサンホは小食。サンホはすごく良く食べる子なのに、最近はサンホらしくない。先月 嘔吐下痢症 にかかって以来、お腹をかなりやられてからか、食べ方がかわり車にもすぐ酔うようになってしまった。。。 あまりにも熱が高く、解熱剤を飲ませても下がらないから”救急室に。。。” っと旦那が言い出した。 ←すぐに慌てる旦那。出た! っという感じだ。・・・でも、しばらく家で様子を見ることに。 月曜日、小児科に連れていったら ”扁桃腺がすごくはれていますね。ウィルスの侵入を防ぐために喉がはるとお腹の方もはれるからお腹が痛いということもあるでしょう。”っと言われ3日分の薬をもらった。土曜に、5月のこの季節には珍しく黄砂がすごかったのに公園に遊びに行って長時間外にいたのが良くなかったのかなぁ・・・っと後悔してみたり、正直、いつからどうなってたのかはっきりわからないけど。。。水曜日の今日になってやっと熱はおさまったみたい。 ふーーっ。。。私も寝れない日が続いて寝不足だわ。。。でも昨日、お腹のゴンジュを見てきたら元気にすくすく育ってて異常はないと言われたから一安心。。。 ただいま690g。4週間前はまだ290gだったのにね。元気でいてくれてありがとう☆ サンホ、また大食いのあなたがみたいな。
2007年05月30日
こんにちは。 すーとも といいます。今は http://su-tomo-korea.spaces.live.com からここに引越しの準備中です。今までお付き合いしてもらってる友達はもちろん、ここでまた新しいお友達がたくさんできるのを楽しみにしてます。どーぞ、よろしく♪
2007年05月27日
全35件 (35件中 1-35件目)
1

![]()
