全17件 (17件中 1-17件目)
1

人生で31回目の大晦日・・・・・・今年の31日は、、、、、、、当然仕事です前の仕事では、年末年始の休みがあったので、『よいお年を』 『今年もお世話になりました』という挨拶が普通で、買い物に出かけても、人・人・人それで、年末と年越しを実感できたものですが・・・・・蔵にいると、『良いお年を』と言い合った連中が、また次の日には皆、顔を合わせて、いつもと変わらない仕事をこなし、また次の日も一緒・・・・・・。年末年始には、買い物にも行かないし、年の瀬の印象がちょびっと薄れてきています今日は、山田錦35%の仕込み・・・・・。これが山田錦の35% 浸漬後 蒸し米を放冷中・・・・・。麹室に入って初期段階の山田錦・・・・・。 麹蓋で立派な麹米に成長中・・・・・。 立派な麹米です・・・・・。と、2006年の最後は、最も神経を使う山田錦35%の仕込みでした。気の引き締まる12月31日・・・・・・。こんな年の瀬も、おつなものですヨさて、2006年も残すところあと数十分・・・・・・。今年は、人生でエポックメイキングな年になりました。様々な方々との出会いがあった年・・・・・。アメリカで、夢の向かう方向が見つかった年・・・・・。フランスで、夢が敗れるのを見た年・・・・・。2007年は、今年以上の年になればいいな・・・・・・・今年お世話になった皆様、本当に今年一年お世話になりました来年もよろしくお願いいたしますでは、“皆様良いお年を”
Dec 31, 2006
コメント(4)

毎年恒例の、有馬記念が終わってからの脱力感から、ようやく立ち直りつつある今日この頃・・・・・・・上喜元では、順調に造りが進んでおります・・・・・・。・・・・・・・ちなみに、18BYの仕込みで、 これまで使ったお米は・・・ 1.山田錦 2.雄町 3.五百万石 4.出羽の里 5.恋雄町 6.千本錦 7.出羽燦々 8.美山錦 9.亀の尾 10.八反 11.美郷錦 12.雄山錦 13.太古米 ・・・・・・・この他に、もう6種類が米蔵にスタンバイ・・・・・・今年はサプライズなお米があるのですが、それは、発売が決定してからのお楽しみという事で・・・・ 乞うご期待さて、そんな中、蔵見学にいらっしゃった若者が3名・・・・。聞けば、大学生だそうで、東京の某有名私立大学生・・・・。日本酒の魅力に惹かれて、小さな我が蔵までお越し頂いた、との事・・・・・・。若者の日本酒離れが著しいと言われる日常で、その若者を代表する大学生が日本酒の蔵を見ている姿には、妙な嬉しさが込み上げてきました・・・・・これからも、日本酒をよろしくお願いしますネ
Dec 29, 2006
コメント(0)
~第51回有馬記念~スタートしましたスィープトウショウちょっとダッシュつきませんディープインパクトも下げました・・・・・。今、後ろから4番手3番手です。さあ出ましたアドマイヤメイン行きました1週目の3コーナーへ向かって、早くもリードを2馬身3馬身、ダイワメジャーが2番手か、あとはトーセンシャナオー、さらにはメイショウサムソン、内にデルタブルース、あとポップロックがいて、トウショウナイト、ドリームパスポートがつけております・・・・・。1週目の4コーナーへ向います。。。。。。あとはアドマイヤフジ、コスモバルク、ウィンジェネラーレ、後ろから3番手にディープインパクトスィープトウショウがいて、1頭離れてスィフトカレントが最後方。スタンド前に入ってきましたやはり逃げましたアドマイヤメインリードを早くも、5馬身6馬身7馬身ダイワメジャーが2番手です。あとは1馬身差、ポップロック、デルタブルース、メイショウサムソンが外、3馬身下がってトーセンシャナオー、トウショウナイト、内には3番ドリームパスポート、あとはコスモバルク中団グループです。。。。。。3馬身下がってアドマイヤフジ、ウィンジェネラーレ、後ろから3番手にディープインパクトスタンド前を通過していきました・・・・・・。あとはスィープトウショウ、スィフトカレントが最後方で、第1コーナーをカーブしていきます・・・・・・。飛ばしていきます、10番アドマイヤメイン、リードはもう、10馬身以上あります2コーナーを迎えます。さあ2番手は今2コーナーを迎えて、ダイワメジャー、あとはメイショウサムソン、でるたブルース、ポップロック、2番手が今、向こう正面に入りました。あとはトウセンシャナオー、トウショウナイトがいて、ドリームパスポートが控えております。2番手集団、中団グループが向こう正面に入って、あと3馬身差コスモバルク、あとウィンジェネラーレ、縦長になって、アドマイヤフジ、そして、ディープインパクト、残り1,000mを通過しました、、、、、まだ後ろから3番手、まだ動かないあと3馬身差、スィープトウショウがいて、スィフトカレントは、依然最後方です・・・・・・さあ、残り800を通過、アドマイヤメイン先頭です。リードが無くなってきて、5馬身4馬身、、、、、、、第3コーナーをカーブします・・・・・・。そして、ダイワメジャーが2番手、メイショウサムソン3番手上がっていく、あとは、デルタブルース、ポップロック、トウショウナイト動いた600mを通過、あとは外を回って上がっていったコスモバルク、そして、まだ楽な手応えで、4番のディープインパクト、楽な手応えで外を回っていく4コーナーへ向っていく さあゴーサインが出た外を回ってスーッと、ディープインパクトが仕掛けた第4コーナーをカーブ、直線コースへ向いた、ダイワメジャー、そして、メイショウサムソン、外から早くもディープインパクト先頭だディープインパクト先頭200mを通過した、ダイワメジャー2番手か、あとは早めにデルタブルース、ポップロックも突っ込んでくるが、これだこれがディープインパクトだこれがディープインパクトだ圧勝で今ゴーーールイン2番手ポップロック、ディープインパクト最後もディープインパクトです・・・・・・・感動、ただただ感動彼への感謝や惜別の思いは尽くしても尽きないけれど、・・・・・・『感動と希望をありがとう』そして、お疲れ様でした・・・・・・。
Dec 24, 2006
コメント(0)
明日、平成18年のクリスマス・イヴ。。。。。。。ひとつの時代が終わりを告げる日。。。。。。競争馬には必ず訪れる、『引退』・・・・・12月24日(日)、ついに、彼が現役生活の最期を迎える日が来てしまいました・・・・・。シンボリルドルフの現役を見ていない私に、“無敗の三冠馬”の感動を、京都の地で与えてくれた彼。フランス・ロンシャンで、凱旋門賞の舞台で、夢を見せてくれた彼。その最期の雄姿を直接見る事は出来ないけれど、それでも、京都での三冠の姿と、ロンシャンでの痛恨の姿は、一生脳裏に焼きついて離れないだろう・・・・・。明日も、どうか無事で、とにかく無事でどうか全馬ともに無事で、素晴らしい有馬記念でありますように
Dec 23, 2006
コメント(0)
~お客様~・・・・・・・蔵には毎日、いろいろな方がいらっしゃいます。。。。。。。。日本酒loveな蔵見学の方や、日本酒に関わる様々な商品の業者さん、いつもご贔屓にしていただている小売店さん、、、、、、、etc。。。。。。。そんな中、、、、、今日は、群馬県の浅間酒造さんで蔵人としてご活躍のKさんが、貴重な貴重なお休みを利用して蔵へいらっしゃって下さいました・・・・・・・・・・・実はKさん、以前上喜元で蔵人をされておりまして、蔵人一同、楽しい再会とあいなりました今回、お越し頂き感じたのは・・・・・・『造る商品は違っても、 同じ日本酒を造っている者同士、 様々なお話が出来るのは幸せな事だな~』 という事・・・・・・。造りは、まだまだ続いていきます。。。。。お互い体には気をつけて、美味しい日本酒を醸しましょう
Dec 21, 2006
コメント(2)

寒くなってきましたね~そんな中。。。。。。上喜元は、いつもと変わらない日常を過ごしています・・・・。変わった事をするでもなく、酒米を蒸して、蒸した米を麹室or仕込みタンクに運び、翌日に蒸す酒米の浸漬をして、道具を洗浄して、もろみの温度を管理して、、、、、、、、、・・・・・・ほんとに、毎日が同じ作業の繰り返しです。でも、『丁寧に、大切に』・・・・・・それだけは忘れずに・・・・・。淡々と流れる日常の中、日々搾られていく新酒。。。。。 この子は、【米ラベル】となって蔵を離れて行きます。。。。。 こちらは先日、“吊下げ”をした、 【千本錦】(広島県産)の雫採りです。。。。。。・・・・・・こんな風に、日々搾られてくる新酒は、見た目は毎回変わらないけど、香りや味わいは1本1本が全く違った顔を見せてくれます・・・・・・。いつも、つくづく思う事、、、、、 この香りを、ブログでお伝えできたらな~ ・・・・・・皆様、機会がございましたら、 どうぞ一度、蔵へお越し下さい
Dec 20, 2006
コメント(6)
酒田では、今日夜半から冷え込みが激しくなったな~、と思っていたら・・・・・いよいよ雪が降ってきました・・・・・。やはり、『港町の酒田』らしく、横殴りの雪雪は、辺り一面を見る見るうちに白い世界に変えていきます・・・・・・・これで、グッと冷え込み、蔵全体が雪で覆われ、蔵人は厳しい寒さの中での作業になってきますが、浸漬の水温を安定させやすく、米の芯まで水分がしっかり行き渡り、朝の蒸し米の放冷が容易になって、仕込みの初期から順調に作業を進める事が出来ます日本酒は自然の力に依るところが大きいと、つくづく感じてしまいます・・・・・・・。これから、寒さの助けを借りて、上喜元の造りは益々一層、熱気を帯びてきます
Dec 17, 2006
コメント(2)

さて、毎回出張へ行くと、勉強(・・・・飲み会)の為に全国の銘酒を買い求めてくるわけですが、今回のラインナップはこちら 1萬乗醸造 『御点前 大吟醸 佐藤 彰洋 山田錦』2萬乗醸造 『醸し人九平次 純米吟醸 雄町』3萬乗醸造 『醸し人九平次 純米吟醸 山田錦』4松瀬酒造 『松の司 大吟醸 雄町』5濱川商店 『美丈夫 純米大吟醸 山田錦』6五町田酒造『東一 純米大吟醸 山田錦』7酒田酒造 『上喜元 純米吟醸 神力』ほんっっっっっと~~に、素晴らしい彼等達ですが、さすがに、彼らを迎え入れるだけの冷蔵スペースは、既に我が家には無く・・・・・この彼等が、我が家に到着した際には、妻の冷ややかな熱視線を猛烈に浴びておりました・・・・・・。なんとか、妻の協力の末、冷蔵スペースへ居住が叶った彼等達です・・・・・・。試飲結果は・・・・・・・九平次さんは、さすがどのシリーズも外れがありませんね~何本でも飲めます松の司・・・・・17BYの雄町、まさに絶好の飲み頃です美丈夫・・・・・スッキリした味わいと、何より綺麗な酒質。。。。。盃が進みました東一・・・・・旨味、味わい深さ、さすがです上喜元・・・・・この神力の純米吟醸は、人気商品という事もあり、東京での購入とあいなりました酸味、旨味、凛としたノド越し、バランスの良さが光りますやっぱり、様々と利かせてもらうのは勉強になります。。。。ほんとに、つくづくそう感じますね~・・・・・。日本酒最高ーーーーー
Dec 16, 2006
コメント(2)
今回の東京出張で、嬉しい事に、またまた、『感動』とめぐり合えました。。。。。東京を発つ前に立ち寄った、『松の屋』さん・・・・。鶏肉料理が感動的に美味しかった、創作和食のお店です。この歳になると、料理を食べて“美味しい”と思う事は数多くあっても、“感動”する・・・・ってなかなか無いものですが、この『松の屋』さんは。。。。ほんと~に、感動しましたね~やられたって感じです特に、【とりわさ】【ささみ梅和え】・・・・・・今思い出しても、、、、、、、たまりませんまた機会があれば、是非ともお邪魔させて頂きますご馳走様でしたそして、もう一つ。。。。。表参道ヒルズ内にある、『はせがわ酒店表参道ヒルズ店』こちらは以前、素晴らしい、日本酒の立ち呑み試飲コーナーをお客様に提供している事はご紹介いたしましたが、今回の“感動”は、こちらの試飲コーナーで提供されている、おつまみの逸品【鯛の塩辛】これは、日本酒の“あて”の中で、人生最高の味に出会えた瞬間でしたこれについては、あれこれ言っても、正確に伝える言葉が見当たりません・・・・・・。皆様、是非一度ご賞味下さいマセ今回の東京出張は、こんな感動に出会えて本当に本当に有意義なものとなりました・・・・・。幸せ・・・・・。さて明日は、勉強のために購入してきた、全国の銘酒をご紹介いたします・・・・・・。
Dec 15, 2006
コメント(6)
初の夜行バスでの旅を終え、今日の早朝に戻ってまいりました・・・・・。この夜行バス・・・・、周りの人からは、あれこれとアドバイスを頂き、ちょっぴり不安でしたが、いざ体験してみると、これがなかなかの旅でしたまず、酒田を深夜に出発すると東京に早朝に到着。そして、東京を出発するのは深夜で、酒田には、早朝に到着・・・・・。時間を最も有効に使えるし、安いし、座席はゆったりだし、今までこんなに良い手段を知らずにいた事が悔しく思えるほどでした私の旅の基本は、時間を目一杯使う事ちょっとくらいの強行軍でも、体の疲れは寝ればとれるけど、せっかくの活動時間は有効に使いたいので、その意味では最良の出張になりましたまずは、今回の出張でお世話になりました、杉浦 様スタッフ龍星 様松の屋 様がっちん 様さとり 様ありがとうございましたSpecial Thanks貴重な1日の収穫は、また明日・・・・・・・・
Dec 14, 2006
コメント(2)
明日は(ではなく、今日の夜行バスで)、仕事で東京です造りの最中の貴重な1日なので、いろいろとする事はあるのですが・・・・・・13日(水)の夜、新宿2丁目にある『松の屋』さんにお邪魔したいと思います何か新しい発見or感動があるといいな。。。。。
Dec 12, 2006
コメント(2)

今日は、仕込みタンクを眺めながらの1枚・・・・・・・・・・こちらは、『泡なし酵母』を使用したタンク ・・・・・そして、こちらが『泡あり酵母』を使用したタンク ちょっとお勉強・・・・・アルコール醗酵は、酵母がブドウ糖を食べて、アルコールと二酸化炭素を生成します。(・・・・この二酸化炭素の為に、タンクに顔を近づけて2~3秒もすると失神することうけあいです)【泡あり酵母】では二酸化炭素の気泡表面に酵母が吸着し《泡》を形成していきますが、昭和時代に島根県の酒蔵で、突然変異により醗酵時に泡を出さない酵母が発見されました。この【泡なし酵母】で酒を仕込めば、夜通しタンクから泡がこぼれでるのを防ぐ為の人員(泡守り)が不要だったり、泡なし酵母の細胞壁は親水性で安定した醗酵を維持できるなどなど・・・・利点も多いので、これ以後は泡なし酵母の研究が進み、従来の泡あり酵母のなかで優良な種株の泡なし版が多く作られていきました・・・・。こうして、現在では多くの蔵で、この泡なし酵母を使用して仕込が行われています・・・・・・。ちなみに、この【泡なし酵母】・・・・・発祥は、あの『七冠馬』の簸上酒造いつも、大変お世話になっております深夜の仕込み蔵は、たくさんの子達が吐く息で“ぷちぷちぷちぷち・・・・・・・・”と心地良い響きを奏でています・・・・・。
Dec 9, 2006
コメント(2)

昨日、蔵の製品担当2人を家に招いて、『日本酒の勉強会』を行いま・・・・・・・・・・いや・・・・・、『日本酒の利き酒会』を・・・・・・いやいや、『ただの飲み会』を行いましたでも、ただの飲み会とは言え、そこは蔵人の飲み会なので、飲んだお酒は、このラインナップ いや~、飲みましたね~自分で自分を誉めてあげたい気分でしたそれではご紹介します。まず、他の蔵元のお酒は・・・・・・このブログでは、もうお馴染みの・・・・・・『伯楽星』と『愛宕の松』 (宮城県 新澤醸造店)(・・・・・新澤さん、間もなく新酒お送りしますネ)『七冠馬』 (島根県 簸上酒造)『田酒』 (青森県 西田酒造)『会津娘』 (福島県 高橋庄作醸)『正雪』 (静岡県 神沢川酒造)『亀甲花菱』 (埼玉県 清水酒造)『撰 勝山』(宮城県 勝山企業)『醸し人 九平次』(愛知県 萬乗醸造)『飛露喜』(福島県 廣木酒造)そして、上喜元からは・・・・・・『上喜元 特別純米 五百万石』『上喜元 からくち』(特別純米美山錦)『中吟醸 上喜元』(出羽燦々・はえぬき使用)『米ラベル』(長谷川酒店オリジナル)『上喜元 うめしゅ』(純米酒雄町で仕込みました)『上喜元 やまがた』(純米酒出羽燦々で仕込みました)・・・・・・感想・・・・・・・・やっぱり、他の蔵元様の日本酒を飲む事は、すごく大切な事だと思いましたやっぱり、自分達のしている事の良い刺激になるし、何よりも、『日本酒って良いな~』と改めて思える事・・・・・・。燃料補給も終えて、また造りに励みます・・・・・みなさんにも、日本酒を通じて楽しいひとときが訪れるといいな~ VS
Dec 8, 2006
コメント(8)

今日は、18BY 1本目の 『吊下げ(つりさげ)』 の日・・・・。日本酒の会に参加すると、「“吊下げ”って何ですか」とか「雫採り(しずくどり)」ってという質問をされる事が、けっこうありました。というわけで、『吊下げ』の風景をご紹介します・・・・・。上喜元では、年間に仕込む4分の3のお酒は、《ヤブタ式》と呼ばれる圧搾機で、もろみを搾って日本酒と酒粕が製々されるわけですが、残りの4分の1は、この“吊下げ”と呼ばれる作業で日本酒が誕生していきますで・・・・、もう一つ多かった質問が、「なんで、“つりさげ”なんですか」・・・・。その答えは、はい、こちら 《酒袋》と呼ばれるこの袋に、(純米)大吟醸となるお酒のもろみを入れて、吊下げて、自然に雫(生酒)が落ちるのを待ちます・・・・・なので、『雫採り(しずくどり)』とも呼びます。 この雫ひとつひとつが、(純米)大吟醸の結晶ですこうして、今年1本目の“吊下げ”は無事に終了いたしました・・・・・・・・・・・この子達が、いつか、どこかで、 皆様と寄り添える日本酒になればいいな~
Dec 6, 2006
コメント(6)

明日は、18BY(今年)初めての、 『吊下げ』 の作業・・・・・全ての作業が大切だけど、やっぱり背筋が“ピーン”とします・・・・・・。 主役を支える彼等が、明日の本番を待ちます・・・・・。結果は明日
Dec 5, 2006
コメント(0)

今日も、寒い1日・・・・・・。いよいよ、冬に突入ですネ~・・・・・。そんな中、さっそく、18BY2号仕込みの搾りがありました 搾られてくる綺麗で愛おしい、このお酒を眺めながら、毎回毎回思うのは・・・・・どんなお酒になっているのかどこかの工程で、失敗した事は無かったか飲んでくれる方々が、どう思って、何を感じてくれるか・・・・・・・思いは尽きないけど、そんな悩みや想いも心地良い・・・・・搾られてくるこのお酒を見ていると、自然と笑顔がこぼれて、また次に搾られてくるお酒の事に想いを馳せてしまいます・・・・・心から楽しいと思える事が仕事になっているのは、ほんとに幸せな事だと思っています。改めて、『日本酒』に感謝です
Dec 2, 2006
コメント(2)
今日、12月1日(金)・・・・・・いよいよ酒田に、待ちに待った初雪が降りました冷え込みが厳しくなってきましたが、日本酒にとってはベストコンディション7日には、山田錦35%の仕込みも始まります・・・・。蔵の中は、これから益々活気を帯びてきます早く、皆様に新酒をお届けした~い・・・・・・でも、やっぱりさぶい
Dec 1, 2006
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1