【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~

PR

Profile

すずきしゅうさく

すずきしゅうさく

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 28, 2016
XML
gr20160128-x100011-wst-os-osaka-kanjo_line-tennoji.jpg

 目が覚めてカーテンを開けると、東京ではもう見られない懐かしい色の電車たちが窓の下を行き交っていました。

gr20160128-x100205-wst-os-hankai-sumiyoshikoen.jpg
 天王寺駅前から阪堺電車に乗って、いよいよ明後日限りで廃止の住吉公園電停へ。
 平日の早朝ながら、さすがに電車も駅も大変な賑わいでした。

gr20160128-x100625-wst-hy-sanyo_line.jpg
 神戸より先、山陽本線まで足を踏み入れるのは多分7~8年ぶり位でしょうか?
 それ以前にも何度か通ったことはありましたが、いずれも寝台特急だったので、こうして車窓風景を眺めるのは実は初めてです。
 明石海峡大橋を横目に新快速で加古川へ。

gr20160128-x100918-wst-hy-hojo_tetsudo-hokkeguchi.jpg

gr20160128-x100924-wst-hy-hojo_tetsudo-hokkeguchi.jpg
 加古川、粟生と乗り換えて、北条鉄道の終点・北条町まで往復してきました。
 1時間に1本ほど、1両編成のディーゼルカーが往復するだけの静かなローカル線ですが、それだけに昔懐かしい木造駅舎や沿線風景がまだまだ随所に残っていて、とりわけ駅舎内が手作りパン工房になっている法華口駅などは、一昨日寄らせて頂いたえちぜん鉄道・勝山駅の「えち鉄カフェ」さんや、JR釧網本線・北浜駅の「停車場」さんにも似た雰囲気があって親近感が沸く鉄道でした。


gr20160128-x101330-wst-hy-kobe_dentetsu.jpg
 粟生からの帰りはJRではなく、神戸電鉄に乗ってみることにしました。
 大都市近郊の通勤路線…といった先入観があったのですが、実際に乗ってみると、田園風景あり、峠越えありのなかなか面白い路線で、加えてどことなく昭和っぽい電車の顔つきが私好みで結構気に入ってしまいました。
 今回はあくまで移動目的での乗車でしたが、今度はもう少し時間を取って再訪してみようと思います。

gr20160128-x101492-wst-hy-ado-kobe_airport.jpg
 夕方、神戸空港から帰札の途に。
 小さな空港だけに構内での移動も少なく、ほとんど在来線から新幹線に乗り換える程度の感覚で搭乗口まで辿り着いてしまいました。
 地上交通の便利さなども含めて、これからは福井取材の行き帰りには神戸便利用も悪くないかな?と思い始めているところです。



PC Mobile 北斗星乗車記 えちてつ絵日記






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 7, 2016 10:27:01 PM
[宮の森日記~日々の出来事~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: