全6644件 (6644件中 1-50件目)
長きにわたって楽天ブログをご覧頂きありがとうございました。「お知らせ」や「日記」などの発信は、「鈴木周作公式Webサイト https://suzuki-syusaku.com」に集約することに致しました。こちらのブログの更新は終了させて頂きますので、今後は上記Webサイトにてお付き合い頂けましたら幸いです。鈴木周作 拝
Apr 10, 2024

表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。4月号では奄美大島の「アランガチの滝」を描かせて頂きました。雪の札幌、新千歳空港から羽田、鹿児島と乗り継いで、一日がかりで辿り着いた奄美大島のまるで初夏のような暖かさと、北海道では見たことのない樹々や草花の印象を懐かしく思い出しながら描いた作品です。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Apr 3, 2024

本年1月より、旧NHK文化センター札幌教室から移管する形で水彩色鉛筆画講座を開設して頂いた「札幌道新文化センター大通教室」ですが、 入居ビルの建て替えに伴い、4月からは近隣の新教室に移転することになりました。※教室所在地の移動のみで、運営元組織(道新文化センター大通教室)に変更はございません。私の水彩色鉛筆画講座は新教室にて継続させて頂きますが、教室ならびに講師のスケジュール等の事情により、一部クラスの見直し(終了/時間帯変更)が生じています。詳細は▽教室Webサイト(※外部サイト)にてご確認下さい。札幌道新文化センター大通教室(移転先)※4月8日(月)より■教室所在地:〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1アルファセンタービル(地下鉄東西線バスセンター前駅下車/大通駅からでも歩けます)Tel. 011-241-0123 ▽教室Webサイト(※外部サイト)※3月29日(金)をもって旧教室での営業は終了。3月30日(土)~4月7日(日)は移転作業のため休業。鈴木周作の水彩色鉛筆画講座(4月以降)○講座名 「鈴木周作のはじめて描く水彩色鉛筆画(土曜クラス)」毎月第1・3土曜10:00~12:00 (6ヶ月全10回)▽講座内容・日程(※外部サイト)○講座名 「鈴木周作のはじめて描く水彩色鉛筆画(水曜クラス)」※時間帯が変更になります毎月第1・3水曜13:00~15:00 (6ヶ月全10回)▽講座内容・日程(※外部サイト)※講座名「鈴木周作の水彩色鉛筆で描く旅スケッチ(木曜クラス)」は3月をもって終了させて頂きます。継続ご希望の方は土曜・水曜クラスでの受講をご検討下さい。なお、各クラスとも継続受講生で満席が見込まれるため、4月時点では新規受講生の募集予定はございません。(木曜クラスから土曜・水曜クラスへの変更につきましては可能な限り承りますので教室受付にてご相談下さい)今後、欠員等が生じて募集が行える状況になりましたら、改めてご案内させて頂きます。
Mar 19, 2024

表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。3月号では神戸、北野異人館「山手八番館」を描かせて頂きました。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。
Mar 19, 2024

昨年3月に放送された私の出演番組「トコトコトラム」札幌市電・第3回「トラムと共に暮らす」が再放送されます。令和6(2024)年3月11日(水)14時45分~15時00分 NHK総合にて放送予定。ぜひ多くの皆様にご視聴頂けたら幸いです。(事情により放送予定が変更・中止となった場合はご容赦下さい)※写真はあくまでイメージです。番組映像ではありません。
Mar 11, 2024

こちらでのご案内が遅くなってしまい申し訳ありません。表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。2月号では長崎県の旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール)を描かせて頂きました。こちらの号の機内搭載はまもなく終了致しますが、3月号でもまた別の就航地の風景を描かせて頂きましたので、スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Feb 26, 2024

表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。1月号では東京、銀座の「歌舞伎座」を描かせて頂きました。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Jan 13, 2024
.jpg)
受講生の皆様には既に直接ご案内させて頂いておりますが、入居ビルの建て替えの為、NHK文化センター札幌教室は本年12月末をもって閉鎖となります。それに伴い、私の水彩色鉛筆画講座(隔週水曜・隔週土曜・月1回木曜)は、年明け令和6(2024)年1月から、近隣の「札幌道新文化センター大通教室」に移管されることになりました。一部クラスで時間帯の変更はありますが、講座内容は今まで通り、NHK文化センターでの指導をそのまま引き継いで進めさせて頂きます。その他、移管に伴うご心配やご不安が少しでも減らせるよう、各々の受講生様のご事情に応じて、講師として出来るだけの対応をさせて頂きたいと考えております。なお、各クラスともNHK文化センターから継続受講される方で満席が見込まれるため、1月開講時点では新規受講生の募集予定はございません。今後、欠員等が生じて募集が行える状況になりましたら、改めてご案内させて頂きます。平成18(2006)年、当時の新さっぽろ教室で初めて講座を開設させて頂いて以来、長きにわたって講師を務めさせて頂いたNHK文化センター様には只々感謝しかありません。「人様に絵を教える」というお仕事を通じて、私自身、独学で感覚的に身につけてきた絵画技法を、体系的に整理してブラッシュアップし続けることができました。また、数えきれないほど多くの受講生の皆様とのご縁を繋いだ頂けたことも、私にとってかけがえのない財産となりました。そして、無理なお願いにもかかわらず、全講座の移管を快く引き受けて下さいました札幌道新文化センター様には心よりお礼申し上げると共に、今後の講座運営を通じて少しでも貢献できるよう、精一杯務めさせて頂きますことをお約束申し上げます。■札幌道新文化センター大通教室〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F(地下鉄大通駅下車)Tel. 011-241-0123https://doshin-cc.com/center/sapporo************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Dec 30, 2023
.jpg)
平成18(2006)年から16年間にわたって、季刊「northern style SLOW(スロウ)」(クナウパブリッシング発行)に連載させて頂きましたイラストエッセイ「さっぽろ市電日記」ですが、 現在発売中の最新号Vol.77/2023秋号をもちまして、しばらく休載させて頂く事に致しました。連載開始当初と比べると、私自身の立場やお仕事の状況なども大きく変わりました。また、今後取り組まねばならない重要案件が複数控えている中、これまで通り、連載に係る作業時間を割き続けることが非常に困難になって参りました。今後はもし可能であれば、私の作業状況に余裕がある時のみの「不定期連載」として再開することも検討しておりますが、現時点で具体的な目途は見えておりませんことをご容赦下さい。長い間、お付き合い頂いた皆様には心よりお礼申し上げます。一応の節目となる今号では、市電のテーマを離れて、大好きなエゾリスとスカイマーク機の絵を中心に、日頃から意識している創作観などを綴らせて頂きました。A4オールカラー190頁、定価990円(本体900円)。▽スロウのHP(※外部サイト)からも購入できます。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Dec 30, 2023

表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。12月号では 宮城県仙台市、仙台藩祖伊達政宗公の霊屋「瑞鳳殿」を描かせて頂きました。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Dec 13, 2023

毎年原画を描かせて頂いている、えちぜん鉄道(福井県)のオリジナルカレンダーが今年も発売になりました。今回のカレンダーは、開業20周年の節目を迎えた同社の「人とのつながり」をテーマに、大人気の「恐竜列車」の旅を楽しむご家族や、車両基地見学に訪れた子どもたち、帰宅ラッシュで賑わう電車通学の学生さん、黙々と除雪作業に勤しむ社員さんなど、電車をとりまく多くの人々の姿を描かせて頂きました。同社有人駅、地元書店のほか、同社Webサイトからも購入できます。えちぜん鉄道「令和6(2024)年版カレンダー」■仕様:壁掛カレンダー A2版(表紙1枚、各2ヶ月1枚ずつ計7枚)<収載作品> 【表紙】恐竜列車 【1・2月】大関駅付近 【3・4月】福大前西福井駅 【5・6月】あわら湯のまち駅 【7・8月】三国港駅(三国花火) 【9・10月】福井口車庫 【11・12月】越前竹原駅■販売価格:1部 1,500円(税込み)■販売箇所:えちぜん鉄道有人駅(※一部は除く) 一部地元書店など ▽通信販売(えちぜん鉄道Webサイトより) https://www.echizen-tetudo.co.jp/news/2023/11/2520713.html(※通信販売のお申し込み方法・送料等は上記Webサイトにてご確認下さい)■お問合せ:えちぜん鉄道 お客様相談室Tel. 0120-840-508 (受付時間:月~土曜(祝日含む)8:30~17:30)************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Nov 17, 2023

表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。10月号では茨城県・霞ケ浦湖畔のサイクリングロード「つくば霞ケ浦りんりんロード」の風景を描かせて頂きました。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Nov 17, 2023

今年3月に放送された私の出演番組「トコトコトラム」札幌市電・第3回「トラムと共に暮らす」が再放送されます。10月25日(水)7時45分~7時59分 NHK BSプレミアム/BS4Kにて放送予定。ぜひ多くの皆様にご視聴頂けたら幸いです。(事情により放送予定が変更・中止となった場合はご容赦下さい)※写真はあくまでイメージです。番組映像ではありません。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Oct 24, 2023

来る10月21日(土)に開催される「えちぜん鉄道開業20周年イベント」の会場内にて、ささやかな原画展を開催させて頂きます。会場内に留置した電車内に、これまでに同社オリジナルカレンダーに使用して頂いた水彩色鉛筆画の原画の中から 厳選した30枚程度を展示させて頂く予定です。私自身にとっても久しぶりの原画展示、なおかつ地元北海道から遠く離れた福井県での展示は滅多にない貴重な機会になるかと思いますので、ぜひ足を運んで頂けたら嬉しいです。皆様のご来場をお待ち致しております。▽イベント全般につきましては、えちぜん鉄道公式HP https://www.echizen-tetudo.co.jp/news/2023/10/2486820.html を併せてご覧下さい。「えちぜん鉄道開業20周年記念イベント」■日時 :令和5(2023)年10月21日(土) 10時~16時 ※雨天決行■会場 :えちぜん鉄道 車両基地 えちぜん鉄道福井口駅下車 徒歩5分(駐車場はありませんので電車でご来場下さい)■入場無料************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Oct 9, 2023

表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。10月号では茨城県・霞ケ浦湖畔のサイクリングロード「つくば霞ケ浦りんりんロード」の風景を描かせて頂きました。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Oct 9, 2023

こちらでのご案内が遅くなってしまい申し訳ありません。表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。9月号では名古屋・大須商店街の風景を描かせて頂きました。こちらの号の機内搭載はまもなく終了致しますが、10月号でもまた別の就航地の風景を描かせて頂きましたので、スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Sep 30, 2023

表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。8月号では沖縄県北谷町・アラハビーチのバスケットコートの風景を描かせて頂きました。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Aug 2, 2023

イラストエッセイ「鈴木周作のさっぽろ市電日記」連載中の雑誌「northern style SLOW(スロウ)」(クナウパブリッシング発行)。最新号Vol.76/2023夏号が7月25日(火)発行になりました。今回は、私も少しだけお手伝いさせて頂いたクラウドファンディング「札幌市電リバイバルカラープロジェクト」のお話を紹介させて頂きました。なお、締切タイミングの関係上、記事執筆時点ではクラウドファンディングの成否は未定だったのですが、おかげさまで大変多くの方々からのご支援を賜り、見事成立となりましたことをここに併せてご報告させて頂きます。私が描かせて頂いた誌面掲載の完成予想イラストとも見比べながら、いよいよ8月から運行開始となるリバイバルカラーの札幌市電243号車の活躍を皆様にも見守って頂けたら嬉しいです。A4オールカラー190頁、定価990円(本体900円)。▽スロウのHP(※外部サイト)からも購入できます。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Aug 1, 2023

こちらでのご案内が遅くなってしまい申し訳ありません。表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。7月号では福岡・博多の歓楽街、川沿いに屋台が並ぶ中洲の風景を描かせて頂きました。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Jul 29, 2023

表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。6月号では明治時代の北海道の風景を描かせて頂きました。明治10年、帰国の途に就くクラーク博士があの名言を残したという、現在の北広島市にある旧島松駅逓所の当時の様子を、文献等を読み解きながら推察も交えて描いた想像図です。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Jun 18, 2023

私がお手伝いさせて頂いたクラウドファンディングが始まりました。札幌市電の旧型車両243号車を、昭和の市電全盛期の標準色だったツートンカラーに塗り直して、来年春の引退に花を添えようというプロジェクトです。このプロジェクトのために描きおろした、ツートンカラーの243号車のイメージイラスト(白帯・赤帯の2種類)は、ポストカードや記念乗車券などの返礼品にもお使い頂く予定です。札幌の美しい風景の中で、あの懐かしい色の電車がもう一度見られるよう、ぜひ皆様からの温かなお力添えをお願い申し上げます。支援募集は令和5(2023)年6月30日(金)23時まで。▽詳細はこちらのクラウドファンディングサイト(READYFOR)をご覧下さい。(※外部サイト)************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
May 12, 2023

表紙絵を担当させて頂いているスカイマーク機内誌「空の足跡」。5月号では奄美大島の風景を描かせて頂きました。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
May 8, 2023
_info20230502_20230120-gr3x-0108.jpg)
今年3月に放送された私の出演番組「トコトコトラム」札幌市電・第3回「トラムと共に暮らす」が再放送されます。5月9日(火)7時45分~8時00分 NHK BSプレミアム/BS4Kにて放送予定。ぜひ多くの皆様にご視聴頂けたら幸いです。(事情により放送予定が変更・中止となった場合はご容赦下さい)※写真はあくまでイメージです。番組映像ではありません。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************9
May 2, 2023

札幌市中央区役所が転入者向けに発行している「中央区ガイド」の表紙イラストに今年も採用して頂きました。大判の区内全域地図をはじめ、区役所や各種公共施設の所在地・連絡先、防災情報などが掲載された、区の概要を知るには格好の資料です。中央区役所、区内まちづくりセンター等で無料頒布中。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Apr 30, 2023

令和5(2023)年4月から、スカイマーク機内誌「空の足跡」の表紙絵を担当させて頂くことになりました。掲載初回となる4月号は、特集記事のテーマに合わせて、同社最南端の就航地である宮古島の風景を描かせて頂きました。次号以降も、北海道から九州・沖縄まで、全国各地の就航地の風景を順次描かせて頂く予定です。札幌在住の私にとって、これまであまり描く機会のなかった南の風景などを描かせて頂くのは新鮮な挑戦でもあり、今からワクワクしています。そして何より、大好きな飛行機に関わるお仕事の御縁を頂けたことを光栄に思っています。スカイマークご搭乗の際はぜひお手に取って御覧頂けたら嬉しいです。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Apr 19, 2023

日本各地で現在も活躍する路面電車を紹介するTV番組「トコトコトラム」。シリーズ最新作の札幌市電版に私も少しだけ出演させて頂きます。5日連続・全5回の札幌市電版のうち、私の出演は第3回「トラムと共に暮らす」。3月15日(水)7時00分~7時15分 NHK BSプレミアムにて放送予定です。ぜひ多くの皆様にご視聴頂けたら幸いです。(事情により放送予定が変更・中止となった場合はご容赦下さい)※写真はあくまでイメージです。番組映像ではありません。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Mar 10, 2023

イラストエッセイ「鈴木周作のさっぽろ市電日記」連載中の雑誌「northern style SLOW(スロウ)」(クナウパブリッシング発行)。最新号Vol.74/2023冬号が2月25日(日)発行になりました。今回は、北海道最初の鉄道「幌内鉄道」を走ったアメリカ製蒸気機関車「弁慶号」の明治13年開業当時の姿を、私なりの考証に基づいて描いてみました。現在、鉄道博物館に保存されている「弁慶号」は黒塗装ですが、当時のモノクロ写真を見る限り、私にはどうしても黒とは思えず、だとしたら?……という考察です。真偽のほどは分かりませんが、もしもこんな美しい姿の機関車が北海道を走っていたらと、想像しながら愉しんで頂けたら嬉しいです。A4オールカラー190頁、定価990円(本体900円)。▽スロウのHP http://www.n-slow.com/ からも購入できます。(※次号Vol.75/2023春号の「さっぽろ市電日記」は休載させて頂きます。次々号Vol76/2023夏号より再開予定です)************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Mar 10, 2023

NHK文化センター札幌教室の水彩色鉛筆画講座ですが、令和5(2023)年4月~9月期につきましては、各クラスとも継続受講の方のみで満席が見込まれています。キャンセル待ち等のご相談を承れる場合もありますが、恐縮ながら現時点では新規の方にはご参加頂けない可能性が高いことをご了承下さい。なお、現在受講中で継続受講ご希望の方は、既に受付けが始まっていますので、教室窓口にてお手続きをお願い致します。■教室所在地:〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル12階 (地下鉄大通駅直結)■お申込み・お問合わせ:NHK文化センター札幌教室Tel. 011-222-5011 ▽教室Webサイト(※外部サイト)************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Mar 10, 2023

************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」「イラスト作品」等は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Jan 1, 2023

************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」「イラスト作品」等は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Dec 31, 2022

毎年原画を描かせて頂いている、えちぜん鉄道(福井県)のオリジナルカレンダーが今年も発売になりました。今回のカレンダーは、同社が来年、令和5(2023)年に開業20周年を迎えるのを記念して、私が描かせて頂いた過去12年間(平成23(2011)年版~令和4(2022)年版)のカレンダー掲載作品全84点の中から、特に人気の高かった6点を集めた特別版となっています。一方、表紙には、隣に見える開業間近の新幹線高架橋や、今年10月から採用されたばかりのアテンダントさんの新制服など、変貌著しい福井口駅の「今」を象徴する風景を、今回のために新たに描きおろして掲載させて頂きました。20年間のさまざまな思い出を振り返りつつ、来年もぜひご愛用頂けたら嬉しいです。同社有人駅、地元書店のほか、同社Webサイトからも購入できます。えちぜん鉄道「令和5(2023)年版カレンダー」■仕様:壁掛カレンダー A2版(表紙1枚、各2ヶ月1枚ずつ計7枚)■販売価格:1部 1,000円(税込み)■販売箇所:えちぜん鉄道有人駅(※一部は除く) 一部地元書店など ▽通信販売(えちぜん鉄道Webサイトより)(※通信販売のお申し込み方法・送料等は上記Webサイトにてご確認下さい)■お問合せ:えちぜん鉄道 お客様相談室Tel. 0120-840-508 (受付時間:月~土曜(祝日含む)8:30~17:30)************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Nov 26, 2022

福音館書店の月刊科学絵本「ちいさなかがくのとも」の通巻249号/2022年12月号として、札幌の冬の風物詩「ササラ電車」の絵本を出させて頂きました。「ぶるるるん!ぶるるるん!」と大きなブラシを回転させて、路面電車の線路の雪を必死にはね飛ばしていくササラ電車。その活躍ぶりを、すすきの交差点や札幌駅前通り、大倉山のスキージャンプ台など、見覚えのある風景と共にたっぷりと描いています。子どもたちは勿論のこと、札幌や北海道が大好きな大人の皆さんにも、ぜひお手に取ってご覧頂けたら嬉しいです。20×23cm オールカラー24頁。定価(本体400円+税)。令和4(2022)年11月上旬より全国書店で発売(地域によっては若干遅れる場合もございます)。作:鈴木周作 (株)福音館書店発行 ▽福音館書店HPも併せてご覧下さい(※外部サイト)************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Nov 3, 2022

イラストエッセイ「鈴木周作のさっぽろ市電日記」連載中の雑誌「northern style SLOW(スロウ)」(クナウパブリッシング発行)。最新号Vol.73/2022秋号が10月25日(火)発行になりました。今回は、札幌市制100周年を記念して、実に24年ぶりに今夏運行された「花電車」を描いてみました。この花電車、特徴的な凸型の形状からもお察しの通り、冬場の除雪に活躍する「ササラ電車」を特別に装飾したものだったのですが、その正体が、ちょうど制作中だった私の新作絵本『ゆきかきでんしゃ』の主人公でもある「雪22号」だと知った時には驚きました。偶然とはいえ、このタイミングで貴重な晴れ姿を見届け、そして誌面に描き残せたことを嬉しく思っています。A4オールカラー190頁、定価990円(本体900円)。▽スロウのHP http://www.n-slow.com/ からも購入できます。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。<a href="https://suzuki-syusaku.com/nikki.html" target="_blank">▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com</a>************************************************
Nov 3, 2022

イオンの年賀状印刷サービスで、私の描きおろしイラストによる年賀状がご注文頂けます。今回は、本年9月23日(金)開業予定の西九州新幹線「かもめ」と、千葉県の人気のローカル私鉄「銚子電気鉄道」の2絵柄。料金、ご注文方法、受付期間等、詳細は▽イオンの年賀状サイト(※外部サイト)を御覧下さい。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Sep 15, 2022

NHK文化センター札幌教室の水彩色鉛筆画講座ですが、令和4(2022)年10月~令和5(2023)年3月期につきましては、各クラスとも継続受講の方のみで満席が見込まれています。キャンセル待ち等のご相談を承れる場合もありますが、恐縮ながら現時点では新規の方にはご参加頂けない可能性が高いことをご了承下さい。なお、現在受講中で継続受講ご希望の方は、既に受付けが始まっていますので、教室窓口にてお手続きをお願い致します。■教室所在地:〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル12階 (地下鉄大通駅直結)■お申込み・お問合わせ:NHK文化センター札幌教室Tel. 011-222-5011 ▽教室Webサイト(※外部サイト)************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Sep 15, 2022
番組中で少しだけですが私の絵を使って頂きました。ぜひ御覧頂けたら嬉しいです。8月27日(土)22時~テレビ東京系列にて放送。9月3日(土)23時30分~BSテレビ東京で再放送。▽番組HP https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/index.html************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Aug 27, 2022

イラストエッセイ「鈴木周作のさっぽろ市電日記」連載中の雑誌「northern style SLOW(スロウ)」(クナウパブリッシング発行)。最新号Vol.72/2022夏号が7月25日(月)発行になりました。今回は、クラウドファンディングによって札幌市内に保存された市電の旧型車両の話とあわせて、車窓に手稲山が見えていたという、今はなき市電鉄北線の昭和40年代の風景を描いてみました。A4オールカラー190頁、定価990円(本体900円)。▽スロウのHP http://www.n-slow.com/ からも購入できます。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Jul 27, 2022

こちらでのご案内が大変遅くなってしまい申し訳ございません。イラストエッセイ「鈴木周作のさっぽろ市電日記」連載中の雑誌「northern style SLOW(スロウ)」(ソーゴー印刷(株)クナウマガジン発行)。Vol.71/2022春号は5月25日(水)より道内書店等で発売されています。今回は、札幌市内・市電沿線「ギャラリー土土&土土カフェ」さんで今年も開催させて頂いた恒例の原画展の想い出とあわせて、近作の「飛行機とエゾリス」「飛行機とシマエナガ」などのイラストを掲載させて頂きました。近日中には最新号Vol.72/2022夏号も発行予定ですが、こちらの春号のほうもぜひ併せてご覧頂けたら嬉しいです。A4オールカラー190頁、定価990円(本体900円)。▽スロウのHP http://www.n-slow.com/ からも購入できます。************************************************※現在、こちらのブログでは「お知らせ」のみを掲載しています。▼「日記」は公式HPに掲載しています。どうぞ併せてご覧下さい。【鈴木周作公式HP】https://suzuki-syusaku.com************************************************
Jul 21, 2022
いつもご覧頂きありがとうございます。業務多忙のため、また目下進行中の絵本制作に専念するため、この先しばらくの間、当ブログの更新は控えさせて頂きます。「お仕事関連のお知らせ」や「日記」など、公式HPでの情報発信は可能な範囲で続けるつもりですので、今後は公式HPのほうでお付き合い頂ければ幸いです。【イラストレーター鈴木周作公式HP】 ※PC/スマホ共用https://suzuki-syusaku.com/
Apr 22, 2022

札幌市中央区役所が転入者向けに発行している「中央区ガイド」の表紙イラストに今年も採用して頂きました。大判の区内全域地図をはじめ、区役所や各種公共施設の所在地・連絡先、防災情報などが掲載された、区の概要を知るには格好の資料です。中央区役所、区内まちづくりセンター等で無料頒布中。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Apr 21, 2022

エゾリスを探し回る時間がない時でも、オシドリなら探すまでもなく池にいるので助かります。軽く撮ったら早めに引き上げて、今日は自宅でちょっと急ぎのお仕事を頑張ります。(OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Apr 8, 2022

雪解け水は美味しいかな?冬場は大抵、そのへんの雪をかじって水分補給していたようですが、今日は久しぶりに水場に降りて飲んでいる場面に出会えました。(OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Apr 7, 2022

エゾリスに比べると、野鳥はまだまだ難しい。だからこそ練習する価値があるんでしょうね。後々、実際のお仕事に活きる場面があると信じて頑張ります。(RICOH GR IIIx)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Apr 6, 2022

相変わらず、写真に関してはまだほとんど運任せです。春らしい淡い青空の下、ジャンプする瞬間のエゾリスにピタリとピントが合ってくれて自分でも嬉しくなりました。(OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Apr 5, 2022

腕の痛みはまだ残りますが、リハビリと接種完了の御礼参りを兼ねて北海道神宮に出かけてきました。あまり無理せず、今日のところは手短に切り上げるつもりだったのですが、良い具合にエゾリスが出てきてくれたのですっかり長居してしまいました。温かな陽射しで、境内の雪解けもまた一段と進んだようです。(OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Apr 4, 2022

覚悟していたほどの発熱はありませんでしたが、普段感じたことのない妙な倦怠感で、せっかくの快晴なのにひたすら眠って一日終わってしまいました。接種した左腕の痛みも、時間とともにやや増してきた気がします。でも、この一時の副反応と引き換えに多少なりとも安心感が得られて、周囲の人々に不安を与える恐れも少なくなるのであればむしろ有難いことです。(RICOH GR IIIx)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Apr 3, 2022

明日は動けなくなりそうなので、今日のうちにカミサンと一緒にエゾリスたちと遊んできました。(OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III)おかげさまで3回目接種完了。ありがとうございました。(RICOH GR IIIx)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Apr 2, 2022

「世の人にまさるちからはあらずとも 心にはづることなからなむ」。北海道神宮の手水舎に月替わりで掲げられている明治天皇御製。私もそんな姿勢で絵の仕事に臨み続けたいと思います。(RICOH GR IIIx)えちぜん鉄道さんのカレンダー原画が福井から戻ってきました。約半年ぶりの再会です。他の画家さんに勝るほどの卓越した技術はありませんが、この鉄道ならではの温かな空気感が伝わるよう、社員さんお一人お一人のお顔をいつも思い浮かべながら描き続けてきました。いささか手前味噌ながら、リアル・細密よりも、そういう風情や物語性といったところに期待して、私の絵を起用して下さっているのだとしたら嬉しい限りです。心にはづることなからなむ……。(RICOH GR IIIx)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Apr 1, 2022

ソニー「HX99」のジャケットケースのフタの部分を紛失してしまいました。もちろんフタだけでは売っていないので、本体部分も含めて丸ごと買い直すしかないのですが、せっかくなので一計を案じ、あえて色違いのものを買ってフタだけ転用してみることにしました。ちょっとチグハグな感もありますが、茶色の濃淡がチョコレート菓子か何かのようで、自分では割と気に入っています。ついでに、本体のグリップ部分に貼っていた本革製補修シートも痛んでいたのでもう一度貼り直して(▼令和3年5月4日参照)、ミンクオイルやらトコノールやらレザーコンシーラーやらでしっかりと磨いたら、見た目も手触りもだいぶ良くなりました。道具への愛着って、こうして手をかけるほどに深まっていくものですね。日常スナップはリコー「GR3x」、エゾリス撮影はオリンパスのミラーレスが主になって、最近ではすっかり出番が減ってしまった我が「HX99」ですが、荷物にならないこのサイズで広角から超望遠までこなせるので、出張取材には欠かせない頼もしいバイプレイヤーです。わざわざジャケットケースも直したのですから、まだしばらくは使い続けるつもりです。(RICOH GR IIIxで撮影)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Mar 31, 2022

雪が全く付着していないササラ電車の写真って意外と無いものですね。絵の資料として、車体形状やディテールの確認のために過去十数年間のストック写真を漁ってみたのですが、 参考になりそうなカットは数えるほどしか見つかりませんでした。見慣れているものや、いつでも見られると思っているものほど、何か大事なところを見落としている場合もあるものです。先々のお仕事の可能性なども考えながら、何事も普段からしっかり観察し記録しておかないといけないんですね。(RICOH GR IIIx)----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター札幌教室 2022年4月期受講生募集中 >>詳細はこちら【作品掲載】クナウマガジン『northern styleスロウ』Vol.70/2022冬号 >>詳細はこちら【作品掲載】福音館書店の絵本『いきものづくし ものづくし 12』 >>詳細はこちら【作品掲載】広小路尚祈著『北斗星に乗って』装画イラスト >>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Mar 30, 2022
全6644件 (6644件中 1-50件目)

![]()
