7月
8月
9月
10月
11月
12月
全23件 (23件中 1-23件目)
1

こんばんは。今日は真夏日になりましたね。朝から音がしそうなくらいのカンカン照りでしたそんな中、二番花がどんどん咲き始めています思わず写真を撮らずにはいられないほどの美しさ『マチルダ』実際はこの10倍ほどの花が咲いてます『うらら』一番花から、ずっと途切れずに咲いてます『ドンファン』珍しくフリフリの花弁で咲きました『ザ・シェパーデス』この子も途切れずに玄関前を彩ってくれてます『マルゴスシスター』やはり梅雨時にはこの涼やかな色が合いますね『アガパンサス』ブログ友さんのあじさいの中のお花がお星様型と知ってうちのオタフクアジサイをじっくり見たら、、、ありましたオタフクアジサイの花は5弁のお星様型ではなくて4弁のクローバーみたいです。かわいい~今日も暑かったですが、明日も朝から暑いようです。熱中症に気を付けてお過ごしくださいm(_ _)m
June 26, 2020
コメント(4)

こんばんは今日はいかがお過ごしでしたか?こちらは朝から大雨で全くお庭に出られませんでした。その分、昨日植えた苗たちが生き生きしてくれました今日は、今までご紹介してきた中のどれにも当てはまらなかった地植えの2本をご紹介します。『ドメーヌ・ドゥ・サンジャン・ドゥ・ボールガール』我が家で唯一のフランス、デルバール作出一番長い、舌を噛みそうな名前のバラです『ラ・レーヌ・ビクトリア』移設時にダメにしてしまったのですが、挿し木が無事ついてくれて、こんなかわいいお花が咲きましたおまけ:今日の『うらら』うちの中から撮ったので画質が荒いですがお許しを『うらら』の二番花が咲き始めました二番花まできれいに咲いてくれてうれしいです久しぶりにブログを書き始めてから22日。今日までに咲いたバラたちをご紹介してきたわけですがほぼ全てご紹介し終わって、ようやく一息つけた感じです今後はのんびり、ぼちぼち、更新していきます。皆様、どうぞお元気でお過ごしください
June 22, 2020
コメント(2)

こんばんはずいぶん遅い更新になりました。今日の父の日はいかがお過ごしになりましたか?私は100本ほどのインパチェンスを植えたとたん大雨警報が出て一時撤収し、、また日差しが出てトレニアを植え始めたとたん、豪雨情報降ったり照ったり、実に忙しい1日でした今夜はイングリッシュローズの中でまだご紹介していなかった3本をご紹介します。『ワイフ・オブ・バス』名前通り、なんともなまめかしい美しさですこんなに美しくて花もちも良いんです『レディ・エマ・ハミルトン』このオレンジ色には元気をもらえます2番花も美しく咲いてくれました『ヘリテイジ』1番花は虫にやられて全滅でしたが2番花は綺麗に咲いてくれました次回はいよいよ最後のバラたちをご紹介します。遅くまでお付き合いくださりありがとうございました。皆様、どうぞ良い夢をご覧ください
June 21, 2020
コメント(2)

今日は梅雨の晴れ間でとても良いお天気でしたね。いかがお過ごしでしたでしょうか?私は今日はオルレアの種取りをしただけであまりに暑くて部屋に戻ってしまいました今日は玄関前の鉢バラでまだご紹介していなかったバラたちをご紹介したいと思います『スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン』この甘いピンクがたまりません見た目によらず、とても丈夫なのも魅力です『ザ・シェパーデス』とても花数の多いこの子も実はとてもとても散り際が潔いのです『アンブリッジローズ』フリフリの花弁がかわいらしい上かおりも素晴らしいのです『ジュード・ジ・オブスキュア』咲き始めはオレンジそっくりそして香りもオレンジそっくりなんです地植えのほうで一度ご紹介した「アレッサ」なんとこの後、雨の重みで折れてしまいましたので花瓶に挿したら、お部屋がとっても良い香りです明日は父の日ですね。少し気温が下がって過ごしやすそうな予報です。皆様にとってどうぞ幸せな1日でありますように!
June 20, 2020
コメント(2)

こんばんは。今日も一日雨で、寒かったですねいかがお過ごしでしたか?今日は、最後のオベリスクのバラをご紹介しましょう『ジャック・カルティエ』思わず見とれてしまうほど美しいものすごい花弁数なんですその上、どんどん蕾を上げてくれますそして、散り際が実に潔いのです明日は少しお天気がもちなおす予報です。たまっていたお庭仕事をしてしまわねばと思っていますではまた。皆様、良い週末をお過ごしください
June 19, 2020
コメント(2)

こんばんは。今日はこちらも本格的な雨になりました雨を感知して咲くゼフィランサス(レインリリー)がたくさん開花しただけのことはありますオタフクアジサイの花が咲き始めました中の花も外の花もかわいいですスミダノハナビをばっさり剪定したらとてもよく見えるようになりました170センチはあまりに背が高すぎるので6月中にはこちらも半分くらいにしなくては。明日はほぼ一日雨のようです。20度にも届かない涼しい日になりそうです。皆様、風邪など召しませんように。
June 18, 2020
コメント(2)

こんばんは。今日は遅い更新になりました。今日も暑い1日でしたが、いかがお過ごしでしたか?今夜はポリアンサやミニバラなどの我が家の小さなバラたちをご紹介しましょう最初はこのバラ、白雪姫という名前の『シュネ・プリンセス』同じ系統の 母の日の定番『マザース・デイ』今年は珍しくきれいに咲いてくれた『イエスタデイ』絶え間なくかわいく咲いてくれる『マルゴスシスター』たくさんの花びらが日々色合いを変える『スイート・チャリオット』左下は『レンゲローズ』いつもきれいな花型で咲いてくれる『ピンクコルダナ』そして我が家で一番小さなバラ『ザ・フェアリー』暑さの中でも健気にさいてくれる小さなバラたち可愛くて愛おしくてたまりません今日は久しぶりに新苗をお迎えしました塀の修理時に痛めて枯れてしまった『ルイーズオディエ』初めてお迎えする『ピンクアイスバーグ』の2本です。どうぞ無事に育ってくれますように!
June 17, 2020
コメント(2)

今日は暑い中、インパチェンスの苗の植え替えをしその後続けてトレニアの苗を鉢上げしましたこの後は、プリムラマラコイデスの苗がスタンバイ。あと2週間ほどで鉢上げが待っています。全部を植えてあげることは無理だけれど、1本でも多く植えたいと思っています今日もオベリスクにからめたバラをご紹介します。『コテージローズ』メアリーローズを親に持つだけあってそっくりボタンアイがとってもかわいいですほれぼれするほど端正な花形でしょう次にご紹介するのは、我が家になくてはならない『アンジェラ』コロンとした丸いカップ咲きが本当にかわいらしい庭の端っこを華やかに彩ってくれていますその上、何度も繰り返し咲いてくれてうれしい次回はポリアンサーやミニバラなどの小さなばらたちをご紹介できたらと思っています。皆様、熱中症にはくれぐれも気を付けてお過ごしください
June 16, 2020
コメント(2)

おはようございます。今日の最高気温は、昨日の温度プラス8度だとかあまりに暑くて蒸し蒸しするので庭仕事はあきらめました今日ご紹介するのはオベリスクにからめたバラ。オールドローズ、ケンティフォリアの『ファンタン・ラトゥール』一季咲きなのですが、今年の花期はとても長くて5月のGW明けから6月に入るまで咲いてくれました一つ一つが愛おしくてとても選べないので撮った写真を全部ご紹介させてくださいね暑さに弱いので、晴れると傘をさしたりしましたが、雨が多かったせいもあって長く楽しませてくれましたいつも一斉に咲いて、お日様が当たると1日でちりちりになってしまっていたので、今年は奇跡だと思いましたこんなに素敵に咲いてくれてありがとう
June 15, 2020
コメント(2)

今日も全国的に雨になりました梅雨入り後初めての日曜日をいかがお過ごしでしょうか? 今日は玄関前フェンスのバラたちをのご紹介します。最初はなんといってもこのバラ『シャンプニーズ・ピンク・クラスター』このふわふわとした優しいピンクの花弁と共に濃いローズピンクの蕾も本当にかわいくて右から見ても・・・左から見ても・・・もちろん正面から見ても可愛いんです今年はなぜかこんな色変わりのお花が咲きました こちらもまた、可愛さの塊のような「ピンク・プロスペリティ」ふわふわのピンクがたまりません(真ん中はアイスバーグです。)玄関前フェンスにはこの他に、先日ご紹介したキングローズと名前未確認の真紅のバラをからめています。 少し雨が小降りになってきたのでお庭を見てきましたら二番花の蕾がたくさん上がってきていましたどうぞ無事に咲いてくれますように!ではまた。今日も一日、お元気でお過ごしください
June 14, 2020
コメント(2)

おはようございます。今日はとっても早い更新こちらは雨が止んで少し涼しくなりました。昨日植えたインパチェンスが生き生きとしています今日も引き続き北側フェンスに這わせたバラをご紹介します『マダム・イザーク・プレール』嗅いだ人が思わずうなるくらいの芳香原種のバラたちの下でもけなげに咲いてくれています『ゼフィリーヌ・ドルーアン』このバラも咲くとすぐわかる素晴らしい香りです開ききるとかなり印象が違います。やわらかなフリフリの花弁でも強いです『アブラハム・ダービー』うつむきがちに咲くことが多いためなかなか写真を撮ってあげられません奥に見える蕾はピエール・ド・ロンサールですこの繊細なグラデーションがたまらない魅力です明日は表玄関のフェンスのバラをご紹介します。今日も一日、お元気でお過ごしください
June 13, 2020
コメント(2)

今日の関東地方は梅雨入りはしたものの風があるのでわりあい過ごしやすかったです今夜からの本格的な雨が降りだすまでにとたくさんのインパチェンスの苗を植えました去年とった種を蒔きすぎたせいで、とんでもない数の芽が出てしまいまして、、ご近所中に無理やりおすそ分けしました今日はまず、原種のバラからご紹介しましょう。どこにでもあるバラたちなのですが、白のバラはやはりとても心惹かれます『ナニワイバラ』真っ白でふんわりした一重の花弁の中に黄色のシベが本当にかわいくていつも一番にバラの季節の訪れを知らせます下でにぎやかに咲いているのは『ロサ・ムルティフローラ』白いお花好きの私のお気に入りのコーナーですこちらもまた白いレースのようなお花『オルレア・グランディフローラ』どのお花と合わせても絵になります少し引いてみるとこんな感じ。さらに引いてみるとこんな感じ。ここ何年もこぼれ種で生えてくれてますこちらも大好きな『ニゲラ』お花も好きだけど種もまたかわいいですよね濃いピンクの『リクニス』もこぼれ種から。白のオルレアと相性も抜群でしょ今夜から降り始めて、明日いっぱいは雨とかなにかと鬱陶しい日が続きますがどうぞお元気でお過ごしください
June 12, 2020
コメント(2)

今日の関東地方は朝からの暴風と共に梅雨入りしました雨の降る前にと、必死で草取りをしましたのでこの後に出てくる、さまざまなこぼれ種たちには良い環境になったのではないでしょうかさて、今日もアーチのバラたちをご紹介してまいりましょう。挿し木で更新した『コーネリア』このバラも色にふり幅がありますねこの挿し木のコは病気にも虫にも好かれているらしくきれいに咲かせるのは至難の業です誰もに「え?バラなの?」と聞かれてしまう牡丹を思わせる巨大輪「ポール・ネイロン」キッチンの横で素晴らしい芳香を漂わせています朝キッチンのドアを開けてこのコに会えると嬉しいただ、強い太陽の光に弱いのが玉に瑕ですが、、咲き始めがなんともチャーミングなかわいいかわいい『ブラッシュ・ノアゼット』大好きなオルレアと一緒だとさらにさらにチャーミングです昨日と今日のバラたちが、この一枚にかなり含まれています探せますでしょうか?明日はフェンスにからませたバラたちをご紹介します。暑いですが、皆様、お元気でお過ごしくださいね
June 11, 2020
コメント(2)

おはようございます。皆様、いかがお過ごしでしょうか?今朝は日差しは強いものの、風もあって過ごしやすいです今日もアーチにからめたバラたちをご紹介していきます。まさにレディと呼ばれるにふさわしい『レディ・ヒリンドン』うつむいて咲くさまも美しいです雨の中でも美しい風情の『フェリシア』見かけによらず剛健でどんどん咲いてくれます今回、初お披露目となりました『バター・スコッチ』少し白っぽく咲きました。移ろう色合いも魅力的ですそして・・・・先日仕込んだ梅シロップが出来上がりましたこうやって並べると、まるで薬品のようですね左から黒糖、三温糖、グラニュー糖、上白糖上白糖が少しピンクなのは完熟梅が多かった為かと。先日のやりかたで約500mlできますよどれもそれぞれ、とてもおいしくいただきましたではまた。皆様にとって良い一日でありますように
June 10, 2020
コメント(2)

今日は朝から完全に真夏の日差しですお洗濯にはとても良いのですがお庭仕事には厳しい暑さですね先日からつるバラをご紹介しているのですが、つる性のものまで入れるととても種類が多くて、どうやって分けたらよいのか、ちょっと悩みました。結局ざっくりと、絡ませているところで分けることに今日はアーチに絡ませているバラをご紹介します。別名『フラウカールドルシュキ』の『スノークイン』雪の女王です。こんなにたくさん咲いてくれました左側は『ベル・オブ・ウォーキング』この後同じアーチに『新雪』が咲いてきます。ふわふわな優しいピンクの大輪『ロココ』こんなに優し気な風情なのに枝は太く硬く、毎年誘引に苦労します蕾が赤みを帯びる「セリーヌ・フォレスティエ』咲き始めもかわいいでしょ?咲くと中心がレモン色です。何度も繰り返し咲いてくれる良い子です今日はフリーページの更新を頑張る予定です。皆様も、体調に気を付けてお過ごしください
June 9, 2020
コメント(2)

今日も朝からものすごい日差しが照り付けていました生い茂る雑草を恨めしく見つつ、とてもとても庭に出ることができません気を取り直して、、昨日に引き続き、つるバラをご紹介したいと思います。雨の中でも凛として咲く『ホワイト・クリスマス』今年はとってもにぎやかに咲いたのにちゃんと写真を撮ってあげてませんでした挿し木でもすぐついてくれるたくましい『キングローズ』アーチにすると圧巻ですこれからの時期、極太のシュートが出てきますふわっふわのぼたん雪が舞うような『つる・サマースノー』紅白で、奥のキングローズと競演していますタグ違いでお迎えしてしまった『トラディション95』結果、グレーの壁に映えて大正解でした横から見るとこんな感じこうやって並べてみると、ほぼ皆残ってくれてますね。つるバラは、劣悪な環境にも強いのかもしれませんねいよいよ今週末にも梅雨入りとか。皆様、くれぐれも熱中症にきをつけてお過ごしください
June 8, 2020
コメント(2)

ブログを始めて6日目、、、。さすがに9年のブランクは大きくて壁にぶつかってばかりですでも今日は3日間の疑問が消えて、すっきりした気持ちのままパソコンに向かえてしあわせを感じています今日はつるバラのうち、オールドローズではないものを順にご紹介していきたいと思います。最初はこのばら、『ドンファン』です。まさにバラの中のバラというこの姿最初の段階からお迎えしたばらの1つです。こちらも同じく最初からお迎えした『ロイヤル・サンセット』夕日に映える姿が美しいです壁の塗り替えで仕方なく植え替えをした『ピエール・ド・ロンサール』ようやくきれいに咲くようになりましたフラウカールドルシュキと一緒にアーチにからませた『 新 雪 』見事な剣弁高芯咲で、その名のとおり純白ですその名のとおり、ベリーとクリームが混ざったような『ベリーズンクリーム』数は少ないものの毎年さいてくれます次は多花性のバラをご紹介したいと思います。週末をお元気でお過ごしください
June 7, 2020
コメント(2)

今日は午後から雨とのことで蒸し暑いですねお庭の草取りも1時間が限界でした今日ご紹介するフロリバンダですが、、、残念ながらずいぶんたくさんお星様になりました。なので、今残っているバラはとても強いものばかりですその愛しいフロリバンダのばらたちをご紹介しましょう。『プリンセス・チチブ』このグラデーションの美しさには毎回魅了されてしまいます『アレッサ』咲き始めはとても端正なのですが咲き切るとこの暴れん坊ぶりでも、香りのすばらしさで憎めません『マーガレットメリル』ほんのりピンクを帯びた花弁と華やかなしべが魅力的です『グルース・アン・アーヘン』今年の花を見て、こんなに美しいバラだったのだとあらためて気づかされたように思います『ブラスバンド』いかにもかぐわしい香りがしそうなのに全くの無香。でも、花型の美しさと花もちのよさは抜群です『ピノキオ』なんともかわいらしい名前でしょう?小さめの花もかわいらしくて気に入っています『ピンクノックアウト』ひらひらと優雅なセミダブルの花が休むことなく咲いて庭を彩ってくれています『マチルダ』この清楚な美しさの右にでるものはいないと思います。かわいいのにとても強くて、このバラを見るとほっとします『アイスバーグ』こちらもまた、強くて年中咲いてくれる優等生です。咲き進むにしたがってどんどん形を変えるのも魅力的『ニコール』実にバラらしい端正でくっきりした輪郭と共に花弁の裏の白と鮮やかな照り葉も魅力です梅シロップ追記昨日ご紹介した梅シロップですが、上白糖、グラニュー糖、三温糖ザラメ、黒糖と4種類を比べてみたところ、見た目は難ありだった黒糖がとてもおいしかったですちなみにうちの梅はご近所でいだいた完熟梅を使用しているため市販のものよりも液のあがりが早いかもしれません。市販のものだと、500wで熱くなるまでチンした方がよいかも。ジッパーバッグを優しくもみもみして砂糖を溶かすときに、必ず液が梅全体に一度はかかるようにしてくださいね。泡が出てくるようなら発酵しないよう冷蔵庫で保管してくだい。できたシロップは一度熱を入れると日持ちがしますが、そのままでも冷蔵庫で保管すれば大丈夫です。おそらくそんな心配はまったくする必要ないくらいにあっという間になくなってしまいますからでは、今日も皆様にとって良い1日でありますように!
June 6, 2020
コメント(2)

今日はさらに温度が上がり、ついに真夏日になってしまいました。こんな暑い日は梅ジュースが一番梅ジュースを作り始めていったい何年になるでしょうか。1キロから始めて、なんと20キロ作った年もありました。毎年この時期になると子どもたちからリクエストがあります今年は10キロの梅でやりかたを変えて作ってみました。(洗った梅500g、さとう450g、酢20cc)これを全部一度にMサイズのジッパーバッグに入れて200ワットのレンジで表裏各2分半チンするだけ砂糖を溶かすように毎日もみもみしたら3日でできあがり今まで洗った梅に竹串で何か所も穴をあけていたのはいったいなんだったんだろうという簡単さ明日は紫陽花を、なんて偉そうに書いたのですが実は紫陽花を育てるのがものすごく下手でして、、いろいろネットで調べたり友人に聞いたりしてもほぼ咲かない状態が何年も続いていましたそれが今年はいったいどうしたことでしょうか。完全にさじを投げてほったらかしておいたら咲きました。それもものすごく咲いてびっくりしています『スミダノハナビ」こんなに大きく育たないと花が咲かないのでしょうか。遥か頭上に咲いていて下からでは見えませんもっとコンパクトに育てていらっしゃるお宅もあるのに『オタフクアジサイ』あまりにかわいくてご近所からいただいてきたのですがかれこれ10年ほどは経っているように思います。こんなにかわいく咲いてくれて感無量です蕾もまだまだたくさん上がってきていますよ実家からもらってきたヤマアジサイ『紅』真っ白で咲いて、徐々に徐々に紅く染まります。白い時も薄いピンクの時も今もとってもかわいいですそろそろ陽が陰ってきたので、お庭の手入れに戻ります。皆様もよい時間をお過ごしください。
June 5, 2020
コメント(2)
![]()
今日も真夏日手前の暑い1日でしたね。フリーページを整理していたら、お星さまになったバラのあまりの多さに少々心折れてしまいました気分を変えて、今日はクレマチスたちをご紹介します。今までなかなかきれいに咲いてくれなかった『ダッチェス・オブ・エジンバラ』今年はきれいに咲いてくれました我が家のは枝が細くとても折れやすいのでこんなにたくさん咲いたのは、実は初めて薄紫の豪華な八重咲『ベル・オブ・ウォーキング』咲き始めからすでに豪華ですこの時期にようやく咲きだすビチセラ系の『ミセス・T・ルンデル』色といい形といい実に涼やかです明日はようやく咲きそろってきた紫陽花をご紹介します。皆様、今夜もよい夢をご覧ください
June 4, 2020
コメント(2)

今日は朝から暑くなりました。いかがお過ごしでしょうか?昨日は『うらら』をUPしたのですが、毎日1つずつご紹介していたのでは何か月かかるかわからないことに気づき、、系統別にご紹介してしまうことにしました今日はハイブリッドティー系です。『クリスチャン・ディオール』誰の心も瞬時に奪ってしまうこの美しさずっと昔から、いろんなお宅の庭に咲いているこれぞバラという感じの『クイーン・エリザベス』今朝、ようやく咲いてくれました。個性的な渋い色合いの『ジュリア』この香りに魅了され続けている方、多いのでは?私もその一人です。『ブルー・ムーン』毎日几帳面に花弁を閉じ、朝日と共に開くしべも麗しい『デンティ・ベス』庭の中でもひときわ高いところに咲いて花自体も他を圧倒する大きさの『マイガーデン』お庭での作業には厳しい暑さですね。熱中症にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
June 3, 2020
コメント(2)

今日はとても暑かったですが、いかがお過ごしでしたか?私はブログの書き方をすっかり忘れて悪戦苦闘してました久しぶりのブログは、写真をUPするだけで四苦八苦です気を取り直して・・今日のバラは、うちの庭の優等生『うらら』花もちもとってもよく、長い期間咲いてくれます。ご覧の通り、多花性で何度も咲いてくれる我が家のシンボル的なバラの1つです。
June 2, 2020
コメント(2)

ずっと前に止めてしまっていたブログを、なんとなく消せずに残していました。ふと見返してみたら、もう9年の歳月が流れていました。もう書き方さえも忘れてしまったこのブログを、また初めてみようと思ったのは今年1月から始まった新型コロナのせいかもしれません。ほぼほったらかしのこの庭で、こんなにきれいに咲いてくれたのは庭を始めてから、おそらく今年が初めてではないかと思います。画像ってどうやって入れたらいいのか、いろんなことを忘れてしまいましたが試行錯誤しつつ、すこしずつ再開してみたいと思います 最初にご紹介するのはこのバラ・・・ずっとザ・ピルグリムと信じて2年ほど育てていたのですがなんと黄色ではなく、こんな深紅の花が咲きました。実際はもっと鮮やかなビロードのような花弁です。赤いバラは濃い緑の葉を伴うことが多いのですが薄い緑色の葉で半つる、素晴らしい芳香を漂わせています。鮮やかな真紅で咲いて、ほんの少しずつモーブを纏うこのバラどなたかお名前をご存じのかた、いらっしゃいませんか?
June 1, 2020
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1